• ベストアンサー

患者さんへの対応

yottimamaの回答

  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.2

お風呂に入れてあげる事はできなのですか? 勿論、病院は銭湯でもないし、その患者さんの生活に 立ち入る義務もないでしょうが、誰かが具体的に行動を 起こさない限り解決はしません。 施設なり、ケアマネさんと一緒になって(押し付けあうのではなく) その患者さんを、まずは清潔にしてあげる事が一番の対処法だと 思います。(清潔にすることは病気に対しても、必要ですよね)

関連するQ&A

  • 患者さまへの対応について

    1.病院での待ち時間の対策について  当院は約100床程度の病院で、電子カルテ化にはなっていない病院です。病院へ来院すると、受付から会計までにおいて「待ち時間」が発生し、患者様にとっては大きな苦痛となっていると思います。病院にきたら、待ち時間は当たり前だと思ってしまっては、患者様への待ち時間対策は不可能だと思います。そこで、待ち時間の対策についてのご意見を頂きたいと思います。当院では、電光掲示板を利用し、何番まで呼んでいるかを表示しております。 2.患者様の満足度について  病院はサービス業であると考えています。患者様が来院して帰られるまでに、病院に来て良かったとおもえる病院作りについて、様々なご意見を頂きたいと思います。適切な医療行為の実施、患者様に接する際の接遇などの取り組みは実施しています。「患者様に接する態度に気をつけましょう」といえば簡単ですが、実践していくためにはどうしたらよいかというのも問題であると考えられます。 様々なご意見宜しくお願いします。

  • 嫌われる患者、好かれる患者を教えて下さい。

    病院に掛かる際、「嫌われる患者のタイプ」と「好かれる患者のタイプ」を思いつく限り教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 患者を置いて帰った医師への対応

    先日病院に行ったら、2時間も待たされた挙句、 診療時間内なのに看護師の人から 「院長は急病で帰ったので、後日また来てください」と言われてしまいました。 釈然としないので、後日他の病院へ行きましたが、 医師が患者を残して帰るのって、法律的にはどうなんでしょうか? 保健所や医師会に通告しても良いものでしょうか。

  • 患者様? or 患者さん?

    病院に行ったとき自分が呼ばれたり、もしくは病院(医療)関係者のかたが呼ぶ時に、 ”患者様”と言う場合と、”患者さん”と呼ぶ場合があると思うんですが、皆さんはどちらが良いと思いますか?(良いというのは自分が呼ばれてこっちの方がしっくり来るとか、当然マナー上こう呼ぶべきだっ。等です) ちなみに私は別にこだわんなくても・・・とか思いながら自分で言う時は患者様派、自分が呼ばれる時は患者さん派です・・(矛盾してますが)

  • 医師の紹介状と、患者側の対応について

    医院やクリニックの医師は、精密検査の要する患者が出たら、大きな病院に紹介するのが普通ですか? またその場合、紹介先の医師に患者紹介の旨を伝えているものですか?  また紹介状を受けた患者は必ず紹介先の病院に当たらなければならないものでしょうか?

  • 患者をよく見ていますよね?

    病院やクリニックで患者は受付スタッフさんや看護師さんなどをよく見ていますが、逆に受付スタッフさんや看護師さんも患者をよく見ていますよね? 例えばこの人は感じがいい患者さんだなぁとか、この人はいつも態度が偉そうで関わりにくい患者さんだなぁとかです。

  • 迷惑な患者さん…

    病院の事務員をしています。 病院に対して文句を言う患者さまって、いっぱいいるけど、大体はこちらに非があってのこと。ですが、いつも、毎回、明らかにこちらに非がないのに文句を言ってくる方がいます。文句ばかりでなく、職員に対しての批判や侮辱がひどいんです。こちらが普通に対応しているのに、「何なの、その態度!あんたなんかいなければいいのよっ!さっさと辞めちゃいな」と。 「病院の職員は女が多いから駄目なのよ。あんたたちなんか全員クビよ」とも言ったり。 会計の窓口の職員に対しては、領収書やカードを普通に返しているのに「あんた、今投げたわね!やりなおしな」とほかの患者さんにも聞こえるような大きな声で言ったりしています。  ほかの病院さんでも、こういうことあるのでしょうか?こちらはまじめにやっているのに、ちょっと異常だと思うんです。こういうケースがある病院さんでは、どうしているんでしょう。

  • 患者さまは何を求めてるの?

    皆さま、こんにちは。 早速なんですが、「病院(外来・入院含む)に来られる患者さまって一体何を求めて病院に来られるのだろうか?」って考えたことありませんか? 今月の11日に再就職したばかりで、病院の事がよく判らないんですが、患者さまの気持ちが少しでも理解出来れば自分の仕事(医事課)に役立たせることが出来ると思いますので、どうか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 患者さんに殺してと言われて

    エンドステージの患者さんに「しんどい苦しい、なんとかして、できないのならもう殺してくれ」と言われることがあります。一生懸命看ているんだけれどそう言われると絶句してしまい、どうしていいかわからなくなります。 また、糖尿病の患者さんに「食事療法やインシュリンするくらいならもう死んでも良い」とか心臓病の摂水制限をしている患者さんに「死んでもいいから水もってきて」と言われどう対応して良いかわかりません。飲みたい水を飲めないまま亡くなり、もっと水をあげれば良かったと後悔するときもあります。 病気の人が前向きに取り組めなくなったとき、どのように対応すれば意欲を持たせることが出来るでしょうか。

  • 患者さんのことで悩んでいます。

    患者さんのことで悩んでいます。 私は田舎の個人診療所の看護婦をしています。ある患者さんのことで悩んでいます。 その方はこの辺の病院の先生のなかでは有名な患者さんです。 (すぐに訴えるというとか保険診療分の代金を治らなかったから返せというなど・・・) その患者さんが半年前から来院してきています。 病名は詳しく書けないのですが・・つい先日から何度、通院しても治らないので半年前の診療代を返してほしいと言ってきました。そして「何度通っても同じ!治らない!!」と訴えるので個人病院では限度があるので詳しく検査をしてもらったほうがいいと大学病院の紹介状をお出ししました。 大学病院にかかったところ「個人病院では難しいと思います。こちらで治すと予約が一ヶ月後になり、 完治するまでに半年はかかると思ってください」と言われたそうです。 それでそんなには通えない。予約が一ヶ月後なんて待てないと断って戻ってきたようです。 そしてその患者さんはまた当院に来ては「治らない!なんとかしろ」と怒鳴りこみ、電話も 毎日きます。ここで治せないなら「大学病院に行く交通費を出してほしい」など 言ってきます。「先生には言いづらいからあんたから伝えて。それがあんたの仕事でしょ!」と 言われ他の仕事ができずに支障がでています。。。。 先生もほとほと困っている様子です・・・。 私もそんな毎日が辛くどうしていいかわかりません。。 医療にたずさわっていながら・・情けないのですがどうしたらいいでしょう。。。 アドバイスいただけたらと思います。