• ベストアンサー

4世帯くらいのマンションに立て替えたいのですがどちらへ相談したらよいでしょうか

pont-nufuの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.5

ハウスメーカーの建物はコストが高すぎます。 私もパナホームを検討しましたが、あきらめました、結局 地元のアパート建設会社で建てました。 そのほうが安かったです。 3階建てのアパートをよく見かけると思います。 「横浜 アパート建設」で最初に出てきた工務店をURLに添付します。 私とは何の関係もございません。 いろいろけんさくして、坪単価を明示しているところがあれば、そういったところがよいと思います。 何件か聞けば、具体的にイメージがわいてきます。 アパートは家とは違います。 家は自分の夢を具体化させるもの アパートは利益を建物に反映するものです。 よって、間取りや設備のグレードが異なります。 自宅を賃貸にするつもりであれば、自分の夢を捨てる覚悟が必要です。 間取りの自由も制限されます。 自宅部分にこだわるのであれば、自宅部分と賃貸部分を分け、最初から別々に設計したほうがよいと思います。 こだわらなければ賃貸と同じ間取りで計画 >100m2強85坪 100m3はありえないと思いますので、85坪なら3.3かけて280m3です。約5000万くらいでしょうか? 今後年金も期待できないので、賃貸併用アパートを建設するのはとてよいことだと思います。ただし、このままでは収入アップによる税金の増加(収入の約40%)、毎年確定申告で減価償却の計算等が必要になります。建物のみでなく収支計画を十分検討することが必要です。

参考URL:
http://www.e-cel.jp/ap_lineup/hikaku.html
pine1022
質問者

お礼

ありがとうございました!とても参考になりました。

関連するQ&A

  • マンションをたてられる?

    主人の実家が、けっこう広い土地に一戸建てで住んでいます。(土地は100坪くらいあります) それをこわして、マンションのように4~5階だてにして、3~4世帯それぞれが 各階に住むという複数世帯住居をつくれたらいいなぁ、という話がでています。 たぶん建築条件は大丈夫だと思うのですが、果たしていくらくらいになるのか見当がつきません。建物は30坪くらいで、一世帯2千万くらいずつだせば4世帯で8千万だから、建てられると義父は言っているのですが。。。 本当にマンションのようなものが建てられるのでしょうか? エレベーターをつけたりしたらどのくらいかかるのかなど、おおよその金額はこのくらいなんじゃない?というのが分かる方,いらっしゃいましたら教えてください。

  • マンションタイプって1世帯でも申込み出来ますか?

    光についてよく分からないドシロウトのため、ヘンな質問でしたらすみません。 8世帯入居の4階建て鉄筋アパート2階に引越す予定にしている者です。 入居先はNTTの基地局から3.5km離れており、伝送損失40dBとのシュミレーション 結果が出ました。 これまでは基地局のすぐ傍に住んでおり伝送ロスも無かったのでADSLを使っていた のですが、この結果を踏まえて漠然と光を検討した方が良いかなぁと思っています。 ただ、ランニングコストが結構上がってしまうのがちょっとしんどいところです。 ファミリータイプとマンションタイプを比較すると、多少の実速度の違いこそはあれど 費用が安いマンションタイプが良いという判断なのですが、現在のところこの入居先 では光は導入していないようです。 マンションタイプは8世帯から受け付けてくれるような謳いがよくされていますが、 他の書き込みを見ると、わずか数ユーザーでも導入されているところもあるようで。 お聞きしたいのは、1世帯単体でマンションタイプを申し込んでみても良いのかと いうことです。 大家さんには相談しないといけないのでしょうが、まだ入居すらもしていない状況で、 他の世帯の方に「一緒に光やりませんか?」ってのも何だか抵抗がありますし、まして 申込みが8世帯からの話となりますと、ウチの場合は入居する全世帯の合意が必要 ですのであまり現実的ではありません・・・。 とりあえずは、まず我が家が単体でも申込みさえしてみれば、業者が現場確認をして 導入しても良いかどうかの判断を下すものなのか、それとも元々数世帯以上の合意の 上で申し込みをしないと、ハナから取り合ってももらえないものなのでしょうか。 もし可能なのだとしたら、どこのものがお勧めですか?! ちなみにU-SENは該当地区じゃありません・・・ホントはここが安くていいんですけど。

  • 世帯年収一千万で買えるマンションは?

    都内で世帯年収が1000万位で買えるマンションって幾ら位が妥当ですか?

  • 2世帯住宅建築費用の目安

    住宅については殆ど知識がないので、 お知恵を貸して頂けると嬉しいです。 主人の実家に10年以内に同居することが決っていて、 その際に2世帯住宅にしようと思っています。 資金は全て出すように言われているので、 今からだいたいいくらぐらいかの目安を知っておきたい と思い、ご相談しました。 場所は神奈川県県央部、駅から徒歩15分程度、 土地は50坪です。鉄筋の足場の上に2階建ての住宅が 建ててあり、1階部分は駐車場になっていて3.4台は 止められるぐらいのスペースがあります。 全て取り壊して新たに建築し直すか、 1階部分はあまりいじらずに2階部分だけ キッチンやお風呂等を追加するか悩んで居ます。 万が一、全て取り壊して新たに建築し直すとなると、 設計料なども含めておおよそいくらぐらいが相場 なのでしょうか?内容にもよると思いますが、 できれば私的には地についた住宅で免震にしたいと 思っているので鉄筋の足場も崩して建てなおしたいと 思っているのですが・・・。 足りない説明があったら追加するので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • デザイナーズマンションの建築費用はいくらくらい?

    実家の建替えで居住+集合住宅を建てることとなり、いわゆる「デザイナーズマンション」が、収益面・需要面、そして居住者にとってもいいのではないかと思い、BRUTUS、ギャップ出版の本、「男の隠れ家」などを眺めつつ研究中の素人でございます。普通の一般マンションを建てる場合の建築の見積もりは中堅の建設会社さんから頂き、「法床面積(?)約720m2、施工延床面積約1000m2、専有面積約750m2、 3階建てELVなし鉄筋コンクリートで、取壊~建築の概算費用約2億円ちょうど」 というプランを頂いています。なお、その業者さんによれば、「この場合の建設坪単価は、施工述床面積で除した約65万円くらい/坪です」というものでした。 一方、前記デザイナーズマンションに携わる建築家さんたちの書籍やHPを見る限り、建設坪単価は鉄筋の場合だいたい80万円くらい、という方が多いようです。 単純な疑問ですが、結局「建設の坪単価」って、もしかしたら××床面積が業者さんによって違うんではないか?ということなんです。このあたりいかがなんでございましょうか?坪単価の定義をちゃんとした上で、比較しないと普通の鉄筋とかのマンションとデザイナーズマンションとの比較も出来ないような・・・・・ また、(実は一番知りたいことなんですが)、そういう疑問が解決したとして、 建築坪単価を比較した場合、一般的なマンションと、デザイナーズマンションは 相場的に普通の場合で、それぞれ幾らくらいなものなんでしょうか? 希望としては、デザイナーズマンションだとしたら、現在の流行に沿って、 ・ある程度実績がある建築事務所さんに設計やプランをお願いしたい ・外装や内装は「コンクリート打ちっぱなし」が基本 ・単身者/SOHO/DINKSカップル等を中心とした、大きいワンルームを といった感じなんですが・・・・・ だらだら長く申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。

  • 坪単価の考え方を教えてください

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 今度、二世帯で家を建てることになりました。 土地は、従来より保有していた66坪の宅地(建蔽率50%、容積率100%)です。 業者の方が言う坪単価○○万っていうのは、どういう考え方でしょうか? 建物33坪の二階建てを考えて、坪50万円と言われた場合はいくらくらいになるのでしょうか? 33坪×2階建て×坪単価なのか 33坪×坪単価なのかよくわかりません・・ 誰か教えてください! それと、鉄筋コンクリートの坪単価の相場も知りたいです。^^

  • 20世帯のマンションに住んでいます。

    20世帯のマンションに住んでいます。 2年前まで15000円だった管理費&修繕費。 急に引き上げされ今年一年間23140円になりました。 管理費の引き上げってかなり痛くて、 今回は総会に出て引き下げを言おうと思ったんですけど。 普通マンションの管理費っていくらくらいなのでしょうか? 基本的なことが何もわからなくて…。 今管理費として管理会社に払ってるのは月27万5740円です。 20世帯でこの管理費用って普通なんですか? 特に掃除以外、年に一度のエレベーターの点検とかの 作業員の派遣とか消防点検しかしてる感じがしません…。 そこで今日総会があるので聞きたい事は (1)管理費用の平均。高すぎるのではないか?と疑問があります。 (2)掃除が今週5回されてるみたいなんですけど別にそこまで頼んでない場合減らすこともできるのか? この二つです。回答お願いします。

  • 都内マンションか、郊外2世帯か、

    前提として、 ***** ・家族3人(夫婦+子(小学校1年)) ・旦那の実家に土地あり。旦那は長男だが親は同居は特に望んでいないが「2世帯にしたいなら半額だすぞ」と言っている。 ・流山おおたかの森は、駅前の大規模再開発が予定されていて、完成すれば生活に不便はなさそう。 ・流山市の教育環境は悪い。(経験者) ***** だったとして、みなさんならABどちらの住まいを選びますか。 (A)都内タワー型マンション、大手町まで30分、 2LDK、60m2、3700万 (B)流山おおたかの森、2世帯(親と同居)、大手町まで60分 3LDK、100m2、2500万

  • 二世帯住宅

    滋賀の土地は安いと聞きますが、坪単価はいくらくらいでしょうか? まだ先の話ですが二世帯住宅を建てようと計画中です。3000万でどれくらいの二世帯住宅を建てることができますか?トイレとキッチンは別で、お風呂はできれば別がいいですが費用がかかりそうなら一緒にするつもりです。滋賀の土地に家、二世帯住宅を建てられた方、滋賀の土地に詳しい方、いろんな方からの回答お待ちしてます。

  • 建替2世帯住宅は今いくらくらいしますか?

    東海地方に住んでいますが、今住んでいる家を建て替えしようと思っています。土地は現在60坪、完全2世帯オール電化住宅を希望しており、延床で55坪くらいを希望しています。今現在の相場はどのくらいなんでしょうか? 大手ハウスメーカーは希望していません。県内企業の工務店に頼もうとおもっています。安い所はありますが、あまり安いのも施工、材料ともちょっと不安になり標準な家を建てようと思います。坪単価全国を見ると50~80万くらいとものすごく差があるような気がします。 今の所2社くらいは聞いたのですが最初見学に行った時は坪50~54と言われました。 上がることってありますか50~54が60万前後になるとか。 建替の為、建築の金額、その他外構諸費用の金額どのくらいかかるでしょうか?建築関係の皆様、ご経験者様にご意見をお聞かせ頂きたく思います。