• 締切済み

別れた夫の郵便物、どうすれば?

pekomama43の回答

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.6

元ご主人の住所がわからないのであれば、親元などに文書でお訊ねになる、或いはそちらに転送してもらうよう郵便局に申し出るなどされてはどうでしょう? 郵便局にお知り合いがいらっしゃるから・・・という事情もわからないではないですが、どうにかしない事には永遠に貴方の元に届く事になりますよ。

関連するQ&A

  • DMの受取拒否を行ってもしつこく郵便物が

    DMの受取拒否を行ってもしつこく郵便物を送ってくる 通販業者がいます。 DMに「受取拒否」と朱書きして返送しても また次のDMが送られてきて 非常に不愉快な思いをしています。 郵便局に連絡して、特定の会社からの郵便物をとめてもらうことは できないのでしょうか?

  • 郵便物の返送

    特定の相手からの郵便物を返送したいです。 DMとかではなくて、特定の個人からの手紙などです。 此方で調べたところ、赤で『受け取り拒否』と書いてポストに入れるのが一番良さそうなんですが、ハンコがなくても返送してもらえるでしょうか? それか出来たら『本人不在』みたいな感じで返したいんですが、郵便局に持っていって『本人はこの住所にはいません』と言って送り返してもらうことは可能でしょうか? 私は実家を出ているので、本当といえば本当なんですが、私名義の他の書類(保険や請求書)なども実家宛なので、私の住所変更届は出したくないです。本人不在というのを郵便局に言ったら、他の郵便全部が届かなくなる、ということはないですか? ややこしい質問ですみません。読んで下さってありがとうございます。よろしくお願いします。

  • 郵便について

    郵便について質問します。 1:配達中に封筒の封が開いた場合 郵便局で封を閉めなおしてくれるのですか。 2:料金が不足していた場合差出人に返送されますよね。 しかし差出人住所を郵便物に記入していない場合 不足している料金は宛先に請求されると考えてよろしいでしょうか。 3:2が正しいとすれば宛先が郵便物の受け取りを 許否した場合その郵便物はどうなるのですか。

  • 郵便物の受け取り拒否について

    DMなどの郵便物を受け取りたくない場合、受け取り拒否と赤ペンで書いて ポストに投函すればよい、と以前にお伺いしたのですが。 これって差出人に返されているのでしょうか? また、DMじゃない郵便でも受け取り拒否はできるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 専用の郵便番号

    私の友人は 「僕の田舎の両親は専用の郵便番号を持っているよ。郵便番号だけ書けば、宛名も住所も書かなくても、田舎の実家に届くよ」 と言うのです。 (実際は、表に郵便番号だけ書いても、五回に一回位の割合で地元の郵便局からは差出人の友人に「宛先不明」と返送されるそうですが、五回に四回位はそのまま田舎に届くそうです。裏の差出人の苗字を見れば、受取人の苗字も推定はできるでしょう) もしかして、地方には特定の七桁の郵便番号の区域内に居住するのは一戸だけ、という地域が存在するのでしょうか?

  • ダイレクトメール差出人に「該当者なし」と知らせる方法は?

    個人情報をどこからか入手し、ダイレクトメール(DM)を送ってくる業者があとをたちません。DMの差出人に、「受取人の該当者なし」と知らせる方法はあるでしょうか? ちなみに、郵便局に問い合わせたところ、「該当者なし」と書かれた郵便物がポストに投函されていた場合は、「本当に該当者がいないかを確かめ、いれば配達する。いなければ、「該当者なし」の朱印を押して差出人へ返す。」とのことでした。 また、郵便物を「受取人拒否扱い」にすることは、差出人に「受取人が該当住所に住んでいること」を分からせてしまいますので、この方法は取れません。 お知恵を拝借したいです。

  • 国際郵便(EMS)について

    韓国の旧友宛てに、国際郵便(EMS)で書物を送付しました。 国際郵便を利用するのは、初めてで、恐る恐るEMSの郵便追跡サービスを見たところ、以下の状況になっていました。  状態:差出人に返送  詳細:受取拒絶のため 旧友とは、電話番号がわからず、住所だけを頼りに送りました。 「受取拒絶のため」とは、受取人の住所が間違っている場合(引っ越しした場合など)でも「受取拒絶のため」となるのでしょうか? それとも、住所はあっているけど、諸般の事情で、本人が拒否したということなのでしょうか?

  • 郵便の返送について

    こんにちは。 今回、友達の住所に私の名前宛で郵便を出して頂いた方がいらっしゃるのですが、 友達の住所に私は住んでいないために居住確認の葉書が入っており、 郵便物を受け取れませんでした。 その郵便は差出人の方に返送されると書いてあるのですが、 別途、料金は必要なのでしょうか? また、郵便局に電話してすぐに相手側に返送して欲しいと伝えたのですが、どのくらいで返送されるか分かる方はいらっしゃいますか? ぜひよろしくお願いします。

  • 郵便局留めについて

    自宅宛の郵便物を、差出人に住所変更してもらうことなく、受取人側が郵便局に直接お願いして局留めにしてもらうことってできるんでしょうか。

  • 郵便物(配達証明)の受け取り拒否について。

    今日買い物から帰宅した際、郵便局の不在通知票が自宅ポストに入っていました。 家族は他にもいますが私宛で、差出人欄には「(株)○○」と書かれており、郵便物の種類は「配達証明」にチェックがしてありました。 私は今専業主婦で無職ですし、過去に勤めていた職場と「株式会社○○」に接点はありません。 全く知らない会社からいきなり配達証明が来るなんて、このご時世なんだか恐くて、正直なところ受けとりたくありません。 郵便物を受け取り拒否した場合、「受け取り拒否の為返送されました」と差出人に伝わってしまうのでしょうか? 以前実家に住んでいたとき、私の母宛に全く知らない会社から変な電話や手紙が何度も来たことがあり、恐くて電話もいつも留守電にして無視していたら配達証明で手紙を出してきて、もちろん受け取り拒否したのですが拒否されたことがムカついたのか「受け取り拒否したな」と今度は嫌がらせのような留守電のメッセージや手紙が来るようになったことがあったんです。 なので受け取り拒否したことを差出人に伝えてほしくないのですが(つまりずっと不在で返送になったことにしてほしいんです)、そういうことって出来るのでしょうか?