• ベストアンサー

小泉氏はいまだ国民に人気があるようですよ。なぜでしょう?

今、NHKスペシャルで「ワーキングプア~働いても働いても豊かになれない~ 」の特集をやっています。 その瞬間、チャンネルを変えると、報道ステーションでは古舘伊知郎さんが、 「民間のボーナスはダウンだが、公務員はアップ」と報じています。 小泉内閣は、様々なものを自由化しました。 私事ではございますが、最後の秘境、法曹の世界まで自由化し、法科大学院は小泉内閣の肝いりで発足してしまい、 毎年弁護士が二千ウン百人の大量生産です。 弁護士になってもワーキングプア。 まだ、マシですが、その人口は2018年には5万人を超え、 弁護士になっても食えなくなると言われています・・・。 働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない。 景気が回復したと言われる今、都会では“住所不定無職”の若者が急増。 正社員は狭き門で、今や3人に1人が非正規雇用で働いている。 子供を抱える低所得世帯では、食べていくのが精一杯で、子どもの教育や将来に暗い影を落としている。 数年、法科大学院に通い、勉強し、様々な誘惑を断ち切り、新司法試験に合格しても就職先さえ決まらない新人弁護士。 もはや弁護士は特権階級ではありません。 なのに、一部の資本家は規制緩和によって利益を上げ、公務員はボーナスアップのようです。 小泉氏はいまだ国民に人気があるようですよ。なぜでしょう? 小泉内閣の痛みをともなう改革は、働いても働いても豊かになれなず、 一部の金持ち、多くの貧乏人を生み出す改革だったのでしょうか? 我々、一般市民、一般サラリーマン家庭う救う改革だったのでしょうか? 憲法25条が保障する「人間らしく生きる最低限の権利」。 それすら脅かされております・・・。 小泉内閣のやった規制緩和、自由化で利益を受けたのはどこの誰でしょう? 一部の企業家? 今の世の中、何か騙されたようで全てが疑問です。 誠実に働くのが馬鹿らしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • argue
  • ベストアンサー率24% (63/260)
回答No.3

>小泉内閣のやった規制緩和、自由化で利益を受けたのはどこの誰でしょう? 「『何か新しいことはできないか?』と普段から考え、実行できる」「『その人ならではの価値』を提供できる」 利益を得るのはこういった人々ではないでしょうか。こういった人達が優遇される社会は新しい価値や考え方がどんどん生まれます。結局はそのための自由化であり、競争社会だと思います。 新しいものに価値を感じない社会は格差が固定されるし、歴史を見れば長期的には衰退に向かいますので。 そういうわけで、私は小泉改革というのは日本を「新しかったり、オリジナリティのあるものに価値を感じる社会」に向かわせることだったと考えています。 これが成功するかどうかは ・ルールを遵守させる仕組みを構築できるか ・失敗しても再挑戦できる環境があるかどうか ・将来のために努力をする機会は全ての人に確保されているか という点が重要になるでしょう。そして、それこそが今後の政治の課題だと思います。

その他の回答 (3)

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.4

高度成長期を経て一億層中流といわれた昭和40年代の日本がむしろ世界の例外的存在でした。、その後、そんな日本をうらやましがったか、主としてアメリカあたりが、グローバル化を強要し、「日本株式会社」「護送船団方式」「終身雇用」はど、一億層中流を支えていた日本独特の強力なバックボーンが崩され始めた。あたかも家康がすくをめぐらして大阪城の外堀、内堀が埋められ、ついには落城した歴史的出来事に似ているようです。  結果、所得格差が拡大(ビンボー人が増えた)、世界の国々と同じようになってしまった。世界の国々は初めからそだったので、平気なようですが、急激に所得格差が進行した日本では深刻です。  これからの日本、甘んじて世界の国々と同じでいくか、もう一度、一昔前の方式に戻していくか ? 選択を迫れれています。  古臭い考え方かもしれませんが、歴史はめぐる、資本主義が行きずまって、社会主義・共産主義が再び台頭してくるのでしょうか?

  • Shambleau
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.2

小泉氏の政治は判り易かったことと、変化している実感があったことが評価されていると思います。 郵政民営化、道路公団民営化、朝鮮総連への強制調査など、それまでの政権には出来なかったことを実施しました。 翻って現政権は何をしているのか判りません。何をしたいかも判りません。 こんな時に期待したい野党である民主党も、国会開会中に大挙して中国詣ででは、何処の国の議員か疑問を擁かずにはおれません。 この閉塞感が小泉氏への期待になるのでしょう 過去の歴史では独裁政治が始まるのはこんな時でした。 「誠実に働くのが馬鹿らしい。」 →「諦めたら そこで試合終了ですよ」 by安西先生

houmutarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「誠実に働くのが馬鹿らしい。」 →「諦めたら そこで試合終了ですよ」 by安西先生 思わず笑ってしまいました(笑)。 安西先生、いいこと言いますね。

  • nuala
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

プア?ソンナノカンケーネとばかり、自分は豊かだと思い込んでいる、騙されっぱなしの自称中流の方々の足元が崩されて、はたと真実に気がつくその日はいつ来るのでしょうか。 誠実に働くのが馬鹿らしい、とのお気持ち、よく理解できます。会社のために命までは捧げない覚悟をし、それがせめてもの、自分への天への誠実な生き様かなと思うこの頃です。

関連するQ&A

  • 小泉内閣?

    内閣府は26日、2006年度の日本経済の決算書に相当する国民経済計算を発表しました。 それによると、国民1人当たり名目GDP(国内総生産)は06年の暦年ベースで世界18位となり、 05年から順位を3つ落としました。 経済協力開発機構(OECD)加盟30カ国のうち、06年は主要国のカナダ、フランス、ドイツに抜かれました。 1989年 2位 1990年 7位 1991年 4位 ←宮沢内閣 1992年 4位 ←宮沢内閣 1993年 1位 ←宮沢内閣 1994年 2位 1995年 3位 1996年 3位 1997年 4位 1998年 6位←竹中国政参加 1999年 4位 2000年 3位 2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣 2002年 7位 ←小泉内閣 2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任 2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選 2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任 2006年 19位 ←小泉内閣 一目瞭然、小泉の売国政策がかくなる事態を招いたのは疑いようがないのではないでしょうか? 小泉氏はいまだ国民に人気があるようですよ。なぜでしょう? 働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない。 景気が回復したと言われる今、都会では“住所不定無職”の若者が急増。 正社員は狭き門で、今や3人に1人が非正規雇用で働いている。 子供を抱える低所得世帯では、食べていくのが精一杯で、子どもの教育や将来に暗い影を落としている。 小泉内閣の痛みをともなう改革は、働いても働いても豊かになれなず、 一部の金持ち、多くの貧乏人を生み出す改革だったのでしょうか? 我々、一般市民、一般サラリーマン家庭う救う改革だったのでしょうか? 憲法25条が保障する「人間らしく生きる最低限の権利」。 それすら脅かされております・・・。 小泉内閣のやった規制緩和、自由化で利益を受けたのはどこの誰でしょう?

  • 小泉政権は社会にどのような影響を与えましたか?

    自分はワーキングプアに該当する二十代の男です。明日も派遣で日払いの仕事してきます。 自分は政治に疎くていまいち分からないのですが、時々、小泉政権や構造改革によって、貧困層やワーキングプアが増加したという話しを聞きます。 小泉政権や構造改革とはどういうものだったのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 市場原理主義!?

    小泉内閣(小泉純一郎・竹中平蔵)は、規制緩和・自由化を推し進めました。 新自由主義・市場原理主義、つまり、市場に全てをゆだねた結果、そのリスクを負ったのは、一番下の者ではないでしょうか? その象徴が、ワーキングプアでしょう。 市場にだけ全てをゆだねるという考えは、最終的には破綻するのではないでしょうか? 様々なリスクを下々の者に負わすのではなく、リスクを社会全体で共有する政策も必要なのではないでしょうか? 儲けている企業があっても、その下で働く者たちには大して還元されていないように感じます。 大企業は利益ばかりを優先し、グローバル社会で生き残るには賃金を切り下げるしかないといいますが、 ネットカフェで寝泊りしているようじゃ、誰のための改革だったのでしょう? セイフティネットの政策が必要なのではないでしょうか?

  • なぜ小泉元首相を責めないの?

    今、格差社会による貧困化やワーキングプアが社会問題化しています。 これらの原因は、小泉さんが構造改革によって市場原理主義を導入したからだと思うのですが、なぜマスコミは格差社会を問題提起しときながら、その原因をもたらした小泉さんを追及しないのでしょうか? 市場原理主義を導入すれば、当然弱肉強食になり一部の大金持ちと大多数の貧困層に社会はなるに決まっていると思いますが。 そもそもなぜあんなに小泉さんを祭り上げたのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 小泉改革の賛否と衆議院選への影響について

    衆議院選で自民党が大敗した原因が小泉改革にあるといわれています。 確かに、小泉改革は社会的弱者に対する手当が足りなかったように思われます。 しかし、「官から民へ」とか「小さな政府」とか「規制緩和」という方向性は、それはそれで間違っていないようにも思われます。 私も民主党に投票した一人ですが、それは自民党長期政権の弊害としての政治や行政の腐敗に辟易させられていたのが大きな理由です。 はたして、小泉改革の方向性は間違っていたのでしょうか? また、小泉改革が自民党が大敗した大きな原因だったと思いますか?

  • 小泉改革のとき エネルギ-政策においてどのように規制緩和されたのですか

    小泉改革のとき エネルギ-政策においてどのように規制緩和されたのですか 電力 ガス その他 あの頃から 急に ガスと電気でつばぜり合い が起きて 不毛なことを しているように 思います

  • 小泉元首相が未だに人気があるは何故?

    いろいろな不祥事で安倍首相の支持率が低下し、その代わり小泉元首相が参議院選挙の顔として表に出てきたとニュースで言ってましたが、 今話題の社会保険庁の問題も小泉元厚生省大臣の時に実行したことですし、今の格差社会やアメリカ企業が得をする規制緩和や中途半端で結果の出ない道路公団や郵政の民営化など政府に対する不満が沢山あるのに、何故その総指揮を取った小泉元首相は非難を浴びず、また責任を取らず、未だに人気があるのでしょうか

  • ”小泉政権”の評価っていまだに分かれている気がするのですが・・・

    ”小泉政権”の評価っていまだに分かれている気がするのですが・・・ 最近のマスコミではどちらかというとたたかれ気味で、私も、小泉政権の強引な改革とやらで格差が拡大して世間がギスギスしているので、浅はかな政権だったのだろうと思っていたのですが、先日読んだ経済本では小泉政権を評価していました。 官僚がすべての実権を握っている日本の政治構造の中で、果敢に政治が主導権を取るように働きかけたところとか、一般会計よりはるかに巨額な資金が計上されていながら、使途がブラックボックス化している特別会計(一部がゆうちょ)に切り込んだところが良いというのです(一般会計の37兆円に対し、特別会計は169兆円)。 私もそう言われるといいのかな、という気がしました。 10数年前にはかなり売れたとされるウォルフレン氏の本にも、官僚がいかに日本を支配しているかということが書かれており、そこをなんとかしないといけないという意識は一部の識者にはかなり強かったのではないかと思います。 ただ、規制緩和をどんどん進めて格差を拡大させたために、後からそれで不利をこうむった人も増えてきて叩かれやすくなったのではないかと思います。あと、年次改革要望書に従わされて、アメリカのいいなりになってるだけ、というのも言われていたでしょう。 あと、官僚を敵に回したので、官僚が小泉政権の評価に不利な情報をマスコミにリークしがちというのもあるのでしょう。 評論家も、グローバル経済に詳しいビジネスマン系の人などは、小泉政権を評価する傾向がある気がします。(大前氏は批判してましたが。)もっぱら国内の状況で判断する評論家は小泉氏をとことん批判している気がします。 世界の状況からすると、日本の経済にはかなり非効率なところもあったようなので、何らかの改革は必要だったのではないでしょうか?格差を拡大させずに、改革を進めることはできなかったのでしょうか?小泉政権の政策は評価できると思われますか?

  • 小泉純一郎内閣について

    なぜ人々は、2000年代の始め、小泉純一郎総理の誕生に熱狂したのですか?今思えば、小泉総理の新自由主義的な改革は、明らかに間違っていたと思うのですが。

  • 小泉構造改革について!!教えてください。

    今、小泉政権の構造改革について勉強しています。 何冊か本を読んでいるところなのですが、いくつかの点でわからないことがあるので教えて下さい。 (1)構造改革を推進しているのは企業が国際的なグローバル経済のなかでで競争に勝つため、ということですが、具体的にはどのような企業が進出しようとしているのですか? (2)小泉政権は福祉的な資金を削ってグローバル企業のために投資する、と勉強したのですが、公的資金を企業に投資することなどできるのですか? (3)福祉的な社会はグローバル競争に負けてしまう、なぜなら一般的に福祉国家は生活上の規制や労働条件の規制が厳しいからであり、日本もそうであった、という記事を読んだのですが、具体的にどのような規制のことをいっているのか? (4)イギリスのサッチャー政権やアメリカは日本よりまえに激しい構造改革を行って成功しているが、それならばアメリカやイギリスの福祉は弱いのか?今も弱いままなのか? お願いします!!