• ベストアンサー

人事事務でのエクセル

この度派遣社員として人事アシスタントの仕事の面接に行くことになりました。エクセルでVLOOKUPを使用するそうなんですが、具体的にどのようなことに使用するのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52753
noname#52753
回答No.2

住所等の沢山のデータをシートの1つに入れておいて、 そのデータを利用するのに、使うんじゃないかなあ。 つまり、住所等を別のシートに表示させる等に使うんではと推測します。 会社に入ってみないと分かりませんが、その関数が使えたら、 どんなことに使われようが問題ありませんから大丈夫です。 何度もデータを打たなくっていいから便利なんですよ。

noname#69049
質問者

お礼

そうなんですね、ありがとうございます。 面接前の心構えができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
noname#69049
質問者

お礼

参考にさせていただきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現役人事の方・人事経験者の方へ

    現役人事の方、人事経験者の方へ。 「派遣として働いている人」について、ご意見を伺いたいのですが。 私は、最初の会社は契約社員として1年働いた後、正社員になりまして、正社員として数年働きました。 その後、派遣で事務職を1年しました。そこで貯めたお金で某アジアへ渡り、その国でホテルで仕事をしました。雇用形態は派遣ですが・・。 派遣社員が増えたとはいえ、やっぱり正社員として働いている人にはかなわないと思います。 やはり人事の方は、派遣社員が増えていても、派遣として働いてる人は、うん・・ちょっと・・という目で見てしまいますか? それとも、派遣でも、その人がどんな仕事をしたか、内容など、履歴書の志望動機や自己PRによっては、その人に会って面接をしてみたいと思いますか? 人事課でお仕事をされていると履歴書・エントリーシートを見ると思いますが、どんな感想をお持ちになりますか?

  • 人事の仕事

    派遣で人事部に勤めています。 人事通知を出しています。 機密情報を誰よりも先に知りますし、責任重大な仕事を派遣社員にさせて良いのか、やりながらも疑問です。 このような中枢に関わる派遣の仕事は珍しいですか? また、普段から人事の黒くて泥臭い話を皆さんしています。 派遣社員のチェンジやらも…。 聞きたくなくても聞こえてしまい、緊張とドキドキで心身がくたくたです。 割り切るコツ・聞こえ無くなるコツは有りますか?

  • 経理事務と人事事務

    今年29才になる営業事務しか経験のない女子です。現在、紹介予定派遣を考えていて経理事務と人事事務の仕事に興味を持っています。両方とも未経験の職種ですが簿記2級は取得しています。将来的に潰しのきく職種をしたいため紹介予定派遣から正社員を考えています。どちらの職種がいいのでしょうか?また、どちらが補助的ではなく、キャリアアップが望めるでしょうか?

  • 社内人事について

    この度派遣から社員になることができたのですが、同部署で同じ派遣の女子が自分も社員になりたいと言い出し、正規の手続きでなく男性社員に色目を使って人事を動かそうとしています。私のあることないことの不評をばらまいたり、今まで普通にしゃべっていたのに、男性社員たちがいる前以外では徹底無視、仕事の邪魔をしたりして、ミスをするようにしむけています。派遣をそう社員にしたくないという会社のようで、社員になったのに、急に試用期間がありますからと言われ、なったばかりで辞めた場合の説明ばかりされています。こういうずるいやり方をする女性のことを、人事にいったほうがいいでしょうか?ただ黙ってみているほうがとくでしょうか・・・男性に媚びて社員になろうなんて下品だと思っていたのですが、自分が職を失いそうで、どうしたらいいのか悩んでいます。どう対応すべきでしょうか

  • 『事務アシスタント』と『一般事務』の違いとは・・・?

    現在、求職中で初めての派遣です。 事務経験を積みたいと思い、未経験でもできる一般事務を探していてWEBで一般事務の仕事を見つけて登録も済ませ先日派遣先の会社面接をしました。 面接の結果、残念ながら不採用ということになってしまったんですが、派遣会社の方から同じ会社で『事務アシスタント』ならどうですか?と仕事を紹介されたのですが、最初に応募した一般事務とは違い、時給が低いのに一般事務と仕事内容は変わりないと言わました。 そこで質問なのですが本来の『一般事務』と『事務アシスタント』の違いとは何でしょうか? 派遣会社の方は仕事内容は変わらないと言っていましたが本当にそうなのでしょうか?(だったらなぜ時給の違いがでるのか?) やはり初派遣・未経験ということで事務アシスタントに回されたのでしょうか?それだったら仕方ないかなと思いますが… その派遣先は通勤がとても良く、環境も良さそうなので事務アシスタントでもいいかなと思ってしまっていますが、あきらかに一般事務さんと同じ仕事だったら時給がアルバイト並みなのでやっぱり考えてしまいます… あと私は来年結婚を控えていて引越しをしなくてはいけないので1年間ぐらいしか働けないのですが、引越した後も引越し先でまた派遣で働きたいと考えていますので、この1年間で事務の実績が積めればと思って派遣で働こうと思いました。特にスキルアップしたいとかではなく、次の仕事で職歴に有利になればなと思っています。前職が事務アシスタントでも一応事務経験の実績があるといっていいんでしょうか? 質問が沢山になってしまいましたが どうか回答の方宜しくお願いいたします。

  • 派遣社員の人事異動

    派遣社員の人事異動 派遣社員にも人事異動ってあるのでしょうか?

  • DTP事務か洋菓子販売か

    はじめまして。 私はアラフォー女です。 洋菓子屋での販売のアルバイトが決まり、もうすぐ勤務する予定になっています。 しかし派遣でクリエイティブデザイン部門の事務アシスタントの仕事を紹介されました。 明日面接に行く予定です。 以前はDTPオペレーターの経験を生かした仕事に復帰したいと探していましたが、正社員は100社近く不採用。派遣も紹介されずでした。この仕事でのブランクも6年くらいあります。 今はデザインの仕事がしたいかわからなくなってしまいました。 事務アシスタントということでMacは使うようですが、少しやりたいと思っていたものとは違います。 どうしたらいいでしょうか。 情けなくてすみません。

  • 派遣社員としての事務スキルについて

    私は、この度派遣社員として事務のお仕事に採用していただきました。 スキルについて、不安要素がある為質問させていただきます。 私は事務経験は1年しかなく、仕事の内容は営業アシスタントで専用端末を使用した伝票作成や、受注発注、納期調整などでした。 エクセル ワードは 予めできあがている書式を利用しての入力でしたので詳しくありません。 本なども読み、家でやってみた程度です。 派遣元にはその事を伝えたところ、派遣先も専用端末を使用しての作業が殆どなので大丈夫と言われ面談までいきました。 面談の際、営業マンが持ってきた私についての資料には エクセル ワード 基本操作可。 と、記載されていました。 派遣先も「基本操作可なんですね~」と目を向けていらっしゃいました。 その後、営業の方から採用との電話をもらった際 エクセル ワード記載の件について大丈夫なのかと聞いた所、大丈夫。大丈夫。で終わってしまいました。 いざ働き出して、エクセル ワードを使う仕事与えられたときどうしたらよいでしょうか。 私が嘘をついたと思われてしまうのではないかと不安です。 そうなった時は、派遣先に大丈夫と言われた話をしても大丈夫なのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 経理事務と総務(人事)事務

    経理事務と総務(人事)事務 何度も恐縮ですが、また質問です。 私は過去に短期間ではありますが、知人の会社の手伝いという形で人事総務に携わった事があります。 中でも難しかったのは社会保険。未だに理解不能です。 嫌だと思ったのは、面接に来て頂いた方に不採用通知を送る時、簡易書留で送っていたのですが、採用通知ならまだしも、不採用通知をわざわざ書留なんかで送るでしょうか? 私も会社を断られる時に、配達記録で不採用通知を受け取った事があり、とても嫌な想いをした事があったので良心が痛みました。 社会保険に関しても、短期間であった為特段難しい事は要求されませんでしたが、やりかたも度々変わるしややこしかったです。 お聞きしたいのは、社会保険や人事関連の仕事に拒絶反応を示してしまう、私のような人は経理も出来ないのでしょうか? 「経理が出来れば、総務や人事も出来るようになる」と言われた事があったので、参考にまでにお聞かせ願えたら幸いです。

  • 人事採用について

    こんにちは。かなり悩んでます。アドバイスいただければと思い、 メールさせていただいてます。 この2年で就職に3回失敗してます。 1度目→(業種建設・1000人規模)人事総務で就職。職場が倒産しそうだったので転職を決意。 2度目→(業種医療・100人規模・大手企業の小会社)人事採用で応募したが、違う部署に配属され「イヤなら辞めれば?」等、経営者の心無い言葉に不信感を持ち、同理由で3ヶ月で6人退職していくのを見て自分も転職を決意。 3度目→(業種広告代理店・50人規模)現在の職場です。前回2度の苦い経験があったので、紹介予定派遣で人事の募集に応募。現在入社2ヶ月。経営者に「人事だけでなく営業アシスタントもやってもらえない?」と聞かれ承諾。→「営業やらない?」→「あと2ヶ月で営業としてモノにならなきゃ正社員の話はなかった事に」と昨日お話がありました。 私は37歳の女で、途中に結婚して離婚をしていまして専業主婦だった5年間と派遣社員の期間があり、年齢なりのキャリアがありません。そのため即戦力にならないのを自覚しつつ、なおかつこれから長く働いていけるよう専門性を磨いていきたいと思っています。 人事(採用・教育・研修・社保)の経験があり、また好きな事なのでそちらの勉強をしています。 そこで疑問です。こういったミスマッチはどこでもある事ですが、雇用側・従業員側にとってもいいことだとは思えません。これらを未然に防ぐよう努力はできないものでしょうか。採用の長である経営者の方の考えをお聞かせいただけないでしょうか? また、今私はやりたい事と違うからと言って、転職するのは早計でしょうか。同じことの繰り返しになるかも、という不安と早くしないと年齢が、と焦りがあります。 長文になって申し訳ありません。お時間のあるときに回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう