• 締切済み

馬鹿なのに留学します。。。

tnk_tkの回答

  • tnk_tk
  • ベストアンサー率65% (464/704)
回答No.6

英米の大学への留学で実際に必要なのは、スピーキングやリスニングよりむしろリーディング、ライティングなんですけどね・・・。 クラス準備の為に大量の文献を読んだり、毎時間のエッセイなどの宿題をこなすのは、会話が出来るかどうか?よりも重要です(大学で成績を出して単位を稼ぐためには)。 しかし、最終的にねらっているのが美術(アート)系の学校であれば、それほど高度な読み書きは要求されないかもれません。 「現地へ行ってしまえばナントカなる」のは、リスニングやスピーキング(会話レベル)の話です。読み書きは、自分で相当な努力をしないと自然に身につくことは決してありません。 語学学校とファウンデーションで、必死に勉強してください。

関連するQ&A

  • イギリス留学のビザ取得に関して

    イギリスの大学に留学したく色々プランを考えているのですが、 余裕を持って授業を受け充実した学生生活を送りたいため、 ファンデーションコースの前に、イギリスで一年間語学学校に通おうと考えてます。 来年の4月から一年間語学学校、 再来年の9月からファンデーション、 という風に進学していきたいと考えています。 ファンデーションの願書提出期限が、入学する前年の年末まで(推奨)のようなので 来年4月に語学学校に入り、アイエルツなどのスコアをあげながら 自分でファンデーションに入る手続きをしたいと考えているのですが 語学学校のビザは恐らく一年間分しか発行されないと思うのですが そこを修了した後の五ヶ月間(つまりファンデーションが始まるまでの間)もイギリスに滞在したい場合、 ビザはどうなるのでしょうか? 一度国外へ行って、観光でまた入って、ファンデーションが始まる時に学生ビザに切り替えるのでしょうか? それとも、語学学校修了後は日本に一時帰国し、大使館で再度ファンデーション分のエントリークリアランスを取得して ファンデーションが始まる頃にもう一度渡英しなおさなくてはならないのでしょうか? 一年間語学学校に通うのは会話や英国での生活に慣れることを目的としているので 五ヶ月のブランクが空くのは少々痛いのです。 イギリスはビザの関係の審査が非常に厳しいとよく聞きますので どうするのが適切であるのか判断がつきません。 似たような経験をお持ちの方、ビザ取得に関して詳しい方いらっしゃいましたら アドバイス頂けると嬉しいです。

  • IELTSコース、値段の違い。

    ロンドンにて2月から始まるカレッジに入学予定なのですが、IELTS6.0が入学条件になりました。 6月に全く勉強をせずに受けたIELTSは5.0だったのですが、来年1月のIELTSに向けてスコアアップのため語学学校のIELTSのコースへ入学しようと思っています。 9月後半にロンドンへ行くのですが、語学学校にてクリスマスのホリデーが始まるまでの約3ヶ月間みっしりとILETSを勉強したいと思っています。 しかしIELTSに強いお勧めの学校は値段が高く行けそうにありません。 実際、値段の安いIELTSコースでも高いコースでも自分の努力次第では同じなのでしょうか? ちなみに5.0のレベルでIELTSコースに入るのは可能ですか? 3ヶ月で6.0に上げるのは難しいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 英語の発音をよくするには?

    私は渡英半年のイギリスの芸大へ通う者です。 まだ1年生で3ヶ月前まで語学学校の中上級レベルクラスに通っていました。 その頃に受けたIELTSは、スピーキング5.5,リーディング4.5,ライティング4,リスニング4.5とあまり良い成績ではありません。 その頃は他の留学生に比べても発音やリスニングには自信がありネイティブの方とお話することが大好きでした。 語学学校が終わり1ヶ月の間帰国したのですが、戻ってきて現在ネイティブの方と授業を受けていますが私の発音が悪くて何を言っているのかを理解してもらえません。 話す相手がネイティブってのもあるかと思いますが、帰国した1ヶ月で確かに自覚するほど英語力が落ちたのです!! 語学学校時代から友人のネイティブの方とは今までスムーズに会話できたのに最近はよく言ったことを聞き返されます。 リスニング力は変わりませんが、発音を思い出せなくなくなりました。 この現象は何なのでしょうか? そしてこういった場合、どのように発音を治せばいいのでしょうか?

  • IELTSか現地語学学校か

    オーストラリアのファンデーションコースに入るための英語力をつけたいです。 入学条件 (1)IELTSスコアallover5.5以上 (2)付属の語学学校の進学英語コースを一定の成績で卒業(IELTS免除) そしてどちらか迷っています A、2010年5月~2011年1月(8ヶ月)の間に日本で勉強 B、付属の語学学校に行く 今まで、IELTSを含めた英語のテストを受けたことがありません。 Aを選んだら。お金はあまりかかりません。しかし日本で8ヶ月、どの程度上がるのか不安です。 Bを選んだら。今の自分のレベルがすごく低いと思うのでお金も時間も無駄にかかってしまいそうで不安です。 しかし留学エージェントの方によれば付属学校に行った人のほうがスムーズに進学できた、とのことです。 できるだけ費用を抑えたいのですが、日本で勉強しても一向に指定スコアを満たせなければ本末転倒です。 すごく迷っているのでアドバイスお願いします。 付属語学学校→ファンデーション→大学の手順で大学まで行った人がいらっしゃったら是非回答をお願いします。 語学学校の進学コースもどんな感じなのかも知りたいです。 初めての質問ですので至らない点がありましたらお詫びいたします。

  • 語学留学について

    スコアを上げる為の試験勉強なしのTOEIC700で、半年間、語学留学するとしたら、どれくらいの上達が見込めると思いますか? ご自身やご友人の経験談、具体的にリスニングはこんな感じになる、これくらいは話せるようになる、といったのがあればお願いします。

  • IELTSの勉強方法について

    IELTSの勉強方法について こんにちは。 イギリスの語学学校へ1年間留学を考えています。 今IELTSを必死になって勉強しておりますが、英語が不慣れな私にとって、リーディングの文章はかなり難しくまた、書いてある文章の意味がわからないことも多々あります。 試験は来年の1月下旬で考えています。 まず、リーディングを勉強する際にはどのような感じではじめたらよいでしょうか?単語も勉強しても勉強しても新しい単語が出てきて相当煮詰まっております。 現在使用しているテキストは「IELTS 実践トレーニング」です。 おそらくトーイックを今受けたら500点レベルです。 どうかアドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 (学校等に通うことは考えていません)

  • イギリス留学

    わたしは来年3月からイギリスへ留学する予定です。 最終目的は、アロマテラピーの資格を取得することです。アロマの専門学校に入る為には、英検2級程度の語学力が必要ということで、専門学校に入る前に語学学校へ半年程通い語学の習得をしたいと思っています。 イギリスの語学学校にはアロマ+語学を学べる学校があると聞いたことがあるのですが、もしそのような情報を知っているかたが見えたら是非教えて下さい。 予算的な都合もあり、できればロンドンを避け郊外で探しています。 よろしくお願いします。

  • エンタメ留学を目指しています!!

    将来的にはエンタテイメントの企画・運営等に関わる仕事をしたいと思っている4年制大学卒 24歳女性です。 大学3~4年頃から、 中途半端な英語をできるだけ完璧にしたい! エンタテイメントの本場アメリカで沢山の人脈を作りたい! と留学しようと思い立ち、 いよいよ今年の夏にはアメリカ・カリフォルニアに行こうと思っています。 (目前にしてこのような質問をしているのはオカシナ話かもしれませんが・・・) 渡米後は語学学校を経て英語力を上げ、その後コミュニティーカレッジや大学のエクステンション等に参加するのがいいのか? と考えています。 小学生の4年間を米語圏で暮らしていたので、多少リスニングには自信がありますがTOEICスコアは580点でその殆どがリスニングによる点数です。 まずは英語力を伸ばすことに専念するために語学学校に通いたいと思っています。 そこで悩んでいるのは、安価な語学学校を選んでもいいのかということです。 語学よりもその後にお金を掛けたい計画なのでお金はセーブしたい。 その反面、安価な語学学校を選んだために教育水準が低かったり 他の生徒とのモチベーションが違ってもイヤです。 エンタメ関連の業種に関わっている方 学校に詳しい方 現地の情報に詳しい方 ちょっと気になった方など どんなことでも大歓迎ですので、アドバイスをお願い致します。

  • 2・3ヶ月語学学校に通った場合。

    現在のTOEFLスコアはお恥ずかしいのですが400点前半です。 2・3ヶ月、海外で語学学校に通って500点に達する事は可能だと思いますか? 特にリスニングとライティングが低いのでこの2つのスコアを上げたいです。 ちなみに大学の正規留学を目指しているので語学学校の2・3か月の間は遊ばずに勉強するつもりです。

  • 留学について

    来年の春から一年留学を考えています。 カナダかアメリカかオーストラリアの三か国で迷っています。 私の理想としては都会すぎず田舎すぎない街で、自然に囲まれていて、 勉強も遊びも両立できて、気候は暖かく、海も近くて、学生ビザでアルバイトができて、 日本人も少なく、人もやさしく、ホームスティの質もよく、 他の国へ気軽に旅行もできるような場所がいいなと考えています。 私が自分自身調べたり、留学経験がある人からの話では カナダのバンクーバー、トロントは都会すぎず田舎すぎなくて、 自然にも恵まれ、人もやさしく、ホームスティの質も良く、 アメリカへの旅行が比較的簡単にできるし、この三つの国の中で一番 物価が安いと聞いたのでいいと思ったのですが、 気候は寒かったり、学生ビザでアルバイト常にできないのが少しひっかかっています。 アメリカは昔から行きたいと思っていたのですが、勉強するには適さない環境かなと 自分自身で勝手に思ってしまい迷っています。 アメリカは旅行でいけたらいいかなと思っています。 もし留学するとしたら、シアトルで考えています。 オーストラリアは都会すぎず、田舎すぎなくて、海もきれいで近くにあったり、 気候も暖かく過ごしやすくて、人もやさしく、ホームスティの質も良く、 勉強と遊びも両立できそうな環境だし、学生ビザで常にアルバイトできると 聞いたので、いいかなと思ったのですが、 アメリカに気軽に行けないのとなまりと物価が少し高いのが引っ掛かります。 一年間語学学校に通うのは嫌なので、半年で語学をマスターして、 残りの半年は現地の大学の学部に入りたいと思っていたのですが、 今の私の語学力では一般の大学は厳しいそうで、コミュニティカレッジだと 入れるみたいなので、それに入れたらいいなと考えています。 そのコミュニティカレッジがあるのが、アメリカとカナダみたいなのですが、 アメリカは比較的簡単に入れるみたいですが、カナダは一般の大学とレベルが 変わらないみたいなので入れるか厳しいので迷っています。 オーストラリアにはコミュニティカレッジというものはないみたいです。 最悪いいところが見つからなければ、コミュニティカレッジはあきらめて、 一年間語学学校に通おうと考えています。 一人ではなかなか決めれないので、これらの三つの国に留学行った方に ぜひアドバイスを頂きたいです。 この三つの国の留学においての良い点、悪い点など教えていただきたいです! それで最終的に国を確定したいと思います。 どなたか詳しい方教えてください。 回答お待ちしております。 長文失礼いたしました。