• 締切済み

時間と空間

http://kikitai.teacup.com/search.php3?dummy=%83%81%81%5B%83%8B&kw=%8E%9E%8A%D4%82%C6%8B%F3%8A%D4&stage_id=210&submit_search=%8F%88%97%9D%92%86...における検索では、たくさんのご質問とご回答を読ませてもらいましたが、どうも私の知りたいことは見つけられませんでした。(むずかしかったからかな)  空想の世界のことではなく、考え方からの質問なのですが、哲学なのか、物理学なのか迷いました。  仮に、いかなるものも存在しない、いかなる事も起こらない状況を想定してください。そういう状況においての、・・・  1)時間と空間はありえますか。  2)仮にありえるとしたら、それは卑近な事項を比喩に使って、画けないでしょうか、説明できないでしょうか?比喩を使わなければ説明などができるでしょうか?  3)仮に想定した、いかなるものも存在しない、いかなる事も起こらない状況においては時間も空間も存在しないとしたら、その“場”や“状況”というものを、存在だとできるでしょうか。  所謂る、単なる(純粋なる)“場”や“状況”というのでしょうか?  4)単なる(純粋なる)“場”や“状況”というものは在り得ないでしょうか?なぜでしょうか?   生々流転し、在って、変化するもの。そういものが存在や時間・空間には必須の要件、前提になるのでしょうか?  5)そういう、必須の要件、前提も、時間・空間もない。という、単なる(純粋なる)“場”や“状況”というものは、やはり在り得ないなら、そのありえない“場”や“状況”というのは学や知のそとになるでしょうか?  6)学や知、論議や探求のそとは何なのでしょうか。   人間世界では何が関与しているのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

>仮に、いかなるものも存在しない、いかなる事も起こらない状況を想定してください。そういう状況においての、・・・ > 1)時間と空間はありえますか。  質問に矛盾が有りませんか?  「いかなるものも存在しない」「いかなる事も起こらない」と書かれていますが、その仮定した世界に時間と空間は有るのですか?  何も無いと言われていますが?  空間と時間は有るか無いかわからないという質問として回答します。  物が無ければ、空間があることもわかりませんし、物も何も無ければ、空間が仮にあっても意味が有りません。  時間が無ければ、物があることもわかりませんし、何も無ければ時間が有っても意味が有りません。  

krya1998
質問者

お礼

 有難う御座いました    ≪物が無ければ、空間があることもわかりませんし≫  わからないものだ、ということが学問の世界の話だと理解しました。  ≪物も何も無ければ、空間が仮にあっても意味が有りません。時間が無ければ、物があることもわかりませんし、何も無ければ時間が有っても意味が有りません。≫学術の世界では、意味がないということで、終わるのですね。  意味がどうのという問題は、決着とはなりえないと存じました。    有難う御座いました。

krya1998
質問者

補足

 有難う御座いました。  客体や事象がない世界に時間と空間があるかどうかも質問のひとつだったのでして、ここらが矛盾ではないかということなのですね。  これについての説明ができませんので、申しわけありません。  後半のお教えで、ご回答を得たものとさせていただき、厚く御礼申しあげます。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

別に、難しく考える必要はないでしょう。 物質が存在すれば、そこに空間と時間とが存在するということ。 別に、空間という<物質が存在できる特別な容器みたいなもの>がある訳じゃないでしょう。 もちろん、時間と空間に関する物理学的な認識は、今の人類が到達している科学的認識でしかありません。 ですから、時間と空間と物質の運動状態や質量との関係に関する諸認識は更に発展していくでしょう。 しかし、空間と時間は物質の存在形式の反映という根本は不変でしょう。 Q1、無世界に時間と空間はありえますか? A1、ありえません。 なお、それ以後の質問の主旨が判らないので回答は差し控えます。 ともかく、<空間=物質が存在できる特別な容器みたいなもの>という発想が否定されている訳です。 この相対性理論的認識が絶対的な真実かどうかを問うのは余り意味がないことです。 要は、<空間と時間は物質の存在形式の反映でしかない>が重要なのです。 その物理的・科学的認識の確かさは、更に、理論的・実験的に探求すれば良い訳です。

krya1998
質問者

お礼

 有難う御座いました。  やはりそういうことなのですね。  反映ということばを学習しました。  付随ということでもあるのでしょうね。

krya1998
質問者

補足

 有難う御座いました。  ≪この相対性理論的認識が絶対的な真実かどうかを問うのは余り意味がないことです。≫という仰せは、敢て物理学や人間の知的認識の次元ではということばを付加させていただき、その通りと理解します。   有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 時間と空間━その2

    http://kikitai.teacup.com/qa3586268.htmlにおいて、 himara-hus様とHusky2007様から、教えていただきました。有難う御座いました。  長く締め切らないままに地方に出かけるわけにいかないので、お礼と共に締め切りました。 《戴いたお教えの要約1.》:物が無ければ、空間があることもわかりませんし、物も何も無ければ、空間が仮にあっても意味が有りません。時間が無ければ、物があることもわかりませんし、何も無ければ時間が有っても意味が有りません。 《このお教えへの再質問》:客体物や事象があることがわかるかどうか、意味があるかどうかではなく、そういうものがなくても、  (1)時間とか空間とかはありうるのか。  (2)時間と空間は客体物や事象の存在形式なのか、それとも知覚や経験側の形式なのか 《戴いたお教えの要約2.》:空間と時間は物質の容器というようなものではない。そのようなものは存在しない。物質の存在形式の反映である。であるしかない。相対性理論的認識が絶対的な真実かどうかを問うのは余り意味がない。物理的・科学的認識の確かさを更に、理論的・実験的に探求すれば良い。 《このお教えへの再質問》:  (1)日本語の語義的質問ですが、『反映』というのは、光が『reflect』している『状態』という意味なのか、『存在性格の見え方・側面』ということなのでしょうか。  (2)相対性理論的認識も絶対的認識も、このことでは私には関心のないことなのです。ですからこのこと問題にしてお教えを乞うてはいません。  私には、物理であろうと科学であろうと、宗教であろうと、信仰であろうと、真理であれがいいだけのことです。  そういう脈絡の中で、  (2)-1客体物質や事象の起源や基盤というのは、今後の限りない探究でしょうか? 探究のゴールというものはあるべきものと、予測しておいででしょうか?  (2)-2客体物質や事象の存在の開始する以前というのは、探究の対象問題にはなりえないのか、しないのか。 (意味のない事というのだと、それは何にとっての意味がないのかの問題となると存じます。意味や価値・目的性、ないし何かの有用性は別の事だと存じまして?)

  • 『無』は、その意味の通り存在しない?

    私は無という状態も存在しないと思います。 その例を3つ考えました。 例えば、仮に、1立方メートルの『無の空間』があったとして、その『無の空間』に普通のボールを投げ込んだらどうなるか? という事を3つ考えます。 (1)無の空間にボールを投げ込むとボールが消え失せてしまう場合。 これでは、無の空間がボールの存在を打ち消してしまうという、性質を持っていることになり、存在(ボール)を打ち消す力を持つ、という性質を持つ存在(有)になってしまう。 (2)無の空間にボールを投げ込むと、ボールが無の空間の中へ飛んで行き、放物線をかきボールは無の空間の中へ落ち、ボールは存在し続けた場合。 これは、言わずもがな、無の空間ではなく普通の空間である、ボール(存在)を存在させるという性質を持った存在(空間)である。 (3)無の空間にボールを投げつけると、ボールは無の空間に入らず跳ね返ってしまう場合。 これでは、無の空間が物体を跳ね返えす、抵抗力または斥力という性質を持っていることになり、抵抗力という性質を持った存在(有)になってしまう。 結局、無という空間を想定してしまうと、何らかの性質を持たざるを得なくなり、何らかの性質を持った存在になってしまう。 また、『無とは不可知だ』、と言ったところで不可知な性質になってしまい、不可知な性質を持った存在になってしまう、それは不可知な有(存在)である。 また、無という状態というのも、存在を一切存在させないという性質を持った有(存在)になります。 そもそも、無が存在したら矛盾な気もします、無いのに存在すると言うのは。 ということは、つまり、無は存在しないのでしょうか?

  • 物は空間を共有できないんでしょうか。

    空間に仮にXという点があったとします。 ある時、点Xには、物質Aが存在したとします。 その時、点Xに、物質Bを押し込むと、Aは、Bより作用を受け、位置の中心はXよりずれます。 または、高いエネルギーを持ってBがぶつかったのであれば、別の物質が生成される場合もあります。 何故位置がずれるかが問題です。 物質AとBは、空間を共有できません。 それは一体何故でしょうか? 空間を共有できないものを物質というのかもしれませんが、物質は何故空間を共有できないのでしょうか? 共有できる物質・場面はありますか? 阿呆な質問で、すみません。

  • アフィン空間の定義を簡潔に言うとどんな線形空間の事?

    アフィン空間の定義を知りたく思っています。 ググって見るとユークリッド空間から何々を取除いたものとか線形空間の擬似空間みたいなものとかよく意味が分かりません。 線形空間の8つの条件 (i) (a+b)+c=a+(b+c) (ii) a+b=b+a (iii) ∀x∈Vに対して,x+0=xなる元0∈Vが存在する。 (iv) ∀x∈Vに対して,x+y=0となる元y∈Vが存在する。 (v) c(a+b)=ca+cb (c∈F) (vi) (c+d)a=ca+da (c,d∈F) (vii) (cd)a=c(da) (viii) 1a=a に何の条件を付け加えればアフィン空間になるのでしょうか? ある本には線形部分空間を定ベクトルでずらしたものとか書いて有りました。 そうしますとW⊂VをVの部分空間とすると {w+a∈V;w∈W,a∈V(aは定ベクトル)} が(aに関しての)アフィン空間になるのでしょうか?

  • 距離空間についての問題です。

    距離空間についての問題です。 (A,d) を距離空間とし、B⊂A をコンパクト集合とする。1点b∈¬B に対し、次の3つの条件をみたす開集合 U,V が存在することを証明しなさい。( b は B の元ではないという意味です) B⊂U, b∈V ,U∩V=φ この証明問題が解けずに困っています。 よろしければ回答よろしくお願いします。

  • 重力で空間が歪められるってあり得るの?

    重力で空間が歪められるってあり得るの? 「1919年5月29日の皆既日食の日に、太陽の陰に隠れて見えないはずの金星が、太陽の引力で光が曲げられ、アインシュタインの予言通りに実際に観測され大騒ぎになった」という話はご存じだと思います。 観測時に存在したのは、3つの天体と、物質の存在しない真空の宇宙空間だけです。 アインシュタインは「質量とエネルギーは等価」と言っています。 「物質間の、時間と速度は相対的」とも言っています。 つまり、物質が存在しない限り、質量もエネルギーも時間も速度も存在しないのですが、 存在しない物質の、何がどの様に歪んだのでしょう。 存在しないエネルギーの、何がどの様に歪んだのでしょう。 存在しない時間の、何がどの様に歪んだのでしょう。 存在しない速度の、何がどの様に歪んだのでしょう。 仮に、「空間が歪む」とした場合、球体の太陽の周囲の歪みは均一で、どの方向の光も曲がるはずですが、以下の図の手書きの矢印の光は、結局、直進します。曲がりません。 「太陽に遮られて見えない」と説明するのなら、金星も同様に太陽に遮られて見えなかったはずです。 重力で空間が歪められるってあり得るのでしょうか。 本件に関連する質問は以下のURLでしています。 http://okwave.jp/qa/q6118855.html

  • PHPの名前空間に関して質問です。

    PHPの名前空間の仕様において コールの仕方が三通りあるとおもいます。 1=>被修飾名 (これは、従来どおりのコールのしかたですよね。 特定の名前空間内でその名前空間で定義した関数やクラスをその名前空間内でコールする場合は、 new TestClass(); といった具合に、名前空間は意識せずにコールできます。 2=>完全修飾名 (これは各名前空間内においてグローバル空間内で定義されたクラス等をコールするときにしようしますよね? A¥B¥Cという名前空間からD¥E¥Fという全く別の名前空間で定義されたクラス等をコールするときもこの、完全修飾名でないとコールできないとおもいます。 さて、最後の 3=>修飾名でのコールですが たとば、$obj = new A¥B¥C¥TestClass(); というコールの仕方ですよね。もっというと頭にバックスラッシュの使ない名前空間の使いかた。これって、実際はグローバル名前空間ないでのみしか使えないですよね? グローバル空間意外の特定の名前空間内でこの修飾名でのコールができる状況って存在しないですよね? もしある場合どういう状態でしょうか? よろしく師事ください。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 恋愛不可異次元空間に存在か?!

    私は彼女いない歴=年齢50歳目前、ハゲチビブサイク男。女の子の友達も一度も出来ずにこの歳まできました。勿論デート経験も皆無。 d( ̄≒ ̄;)アチャー 環境が悪いんじゃね?? ┐('∞`;)┌ 私の住む今の場所や行動範囲がたまたま異空間であり、通常のみなさんが暮らす四次元空間とは異なるのでは?!? 私のいる異空間では女性がいるにはいるが、女性の視界には私の存在が全く入らず、あるいは見えてはいるが私を女性と認識してしまい男性に見えてない。 世界でかなり稀な異質な空間に生まれ育ってきてしまったのかな。何か私は多次元空間に存在して通常の四次元空間の女性とは接触が不可能な状態にいるのか?! ( ; ゜◆゜) あまりにも女性との縁の無さにこう解釈するしかありません。 みなさんの解釈はどうだい?⌒(ё)⌒b

  • 多次元空間に分布する2つのクラスが一致するか否か

    3次元空間(またはN次元空間と考えて頂いてもかまいません)にデータ点が分布しており、空間上の全ての点はAかBのどちらかのクラスに属するという状況を想定します。クラスAとクラスBのデータ点数は異なります。このクラスAとクラスBが「一致」するのか「不一致」なのか(クラスAとクラスBは同じなのか、それとも違いがあるのか)を統計的に調べたいと思っています。 現在やってみたことといたしましては、各変数(3次元空間の各軸を構成する状態変数)についてクラスAのデータの平均とクラスBの平均を求めることです。結果は、当然ですが完全に一致することはありませんでした。当たり前ですよね・・・。 各変数それぞれについて「一致」「不一致」を調べるのであれば「対応のない2群」についての検定(URL: http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/stat/s-index.html を確認しました)を行えばよいのかもしれませんが、3次元データの場合はどのように取り扱えばよいのかがわかりません。 何を調べればよいか、というレベルで構いませんので教えていただけると幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 2次元の空間補間について教えてください。

    2次元の空間補間について教えてください。 下記ページ(URL1)に有るURL2の数式についてです。 URL1 http://www.mapli.net/blogs/spatial-information/scatter-points-interpolation/ URL2 ((Franke&Nielson,1980)) http://s0.wp.com/latex.php?latex=w_i%3D%5Cfrac%7B%5CBigl%28%5Cfrac%7BR-h_i%7D%7BRh_i%7D%5CBigr%29%5E2%7D%7B%5Csum%5En_%7Bj%3D1%7D%5CBigl%28%5Cfrac%7BR-h_j%7D%7BRh_j%7D%5CBigr%29%5E2%7D&bg=ffffff&fg=000000&s=2 2次元空間上に4つの点(A,B,C,R)の4点があります。4点にて、4角形を構成しています。 それぞえ任意の3個の点が直線状に存在しないとします。 A,B,C,R の4角形の中に 点 P があるとします。  AとPの距離は a , BとPの距離が b, CとPとの距離が C、RとPの距離をrとします。 この中で、RとPの距離 r が一番大きいとします。 質問1 この条件を URL2の数式に入れた場合の数式を、 シグマなどを使わず、+ - x ÷ のみで展開した数式を教えていただけないでしょうか。 質問2 URL1の解説では、4つの中で最も遠い距離は無視 と書いてあるますが、なぜ、Rが シグマの数式に入っているのでしょうか。