• ベストアンサー

棟上のお祝い(兄弟へ)はしますか?

pekomama43の回答

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

我が家を建てたときは、誰からも頂いてません。 どちらかと申しますと、地鎮祭や棟上は、これから無事に工事が終わりますように(新屋の安全を祈る)との意味合いの儀式ですから、お祝いとも少し違いますね。

dadada123
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました 不要のようですね  皆様、助かりました。

関連するQ&A

  • 新築祝いとして、どう考えても貰い過ぎ

    昨年11月に新築で家を建てました。 私には3人の兄弟(姉・兄・姉)が居ます。 1番上の姉夫婦からは現金で1万円と掛け時計を頂きました。 姉夫婦が家を建てた時、私はまだ15歳の高校生だったので、 何も新築祝いは渡していません。 兄からは掛け時計を実際に見に行き、私の気に入った物を 新築祝いとして頂きました。 値段にして1万5千円です。 兄はまだ家を建てていないので、新築祝いは渡していません。 問題は2番目の姉夫婦なのですが、 新築祝いとして物は頂いていないのですが、2人が帰ってビックリ! 祝儀袋に現金5万円が入っていました。 2番目の姉夫婦が新築で家を建てた時(2002年)、 私たち夫婦は社宅に住んでおり、新築がどんなにお金の掛かる イベントなんかも知らなかったので、菓子折を持って 遊びに行っただけで、お祝いに物も現金も渡していません。 それぞれの兄弟には、頂いた現金の半返しぐらいを 商品券か何かで新築内祝いとしてお返しするつもりですが、 2番目の姉夫婦に関しては、商品券2~3万円分と言うのも、 何か冴えない内祝いだと感じています。 今さら5~6年前にさかのぼって新築祝いを渡せないし。 姉は私の1歳上で、小さい頃はよくイジメられましたが、 お互いが大人になってからは「お前たち夫婦が可愛くて仕方がない」と、 知り合いの友達に安く子供服を譲ってもらい、それを無料で私の子にプレゼントしてくれたり、 だいぶ親切にしてくれます。 姉の旦那さんも温厚な方で「素晴らしい家だね」と、 ニコニコしている感じの人です。 この2番目の姉夫婦に対して、どのように新築内祝いをすれば良いのか、 アドバイスを宜しくお願いします。 ちなみに私の妻には2人の弟(33歳・30歳)が居るのですが、 2人とも独身で実家に居るので、新築祝いはありません。

  • お祝いはあげるべき?

    私の姉夫婦の話です。 姉の子供は昨年、入学をしました。姉の夫の兄弟からは、お祝いなし 今年姉の夫の兄弟が入学をしました。 姉夫婦はお祝いをしないつもりだったそうなのですが、兄弟から、お祝いを請求されたそう。(一人ならあげても・・と思ったようですが。まだ、何人もいるため、常識なの?と思ったそうです) 私は、お祝いはギブアンドテイクだと思っていたのですが、 兄弟曰く、男は女に対してあげる。 つまり、姉の夫が男だから、姉妹の子供たちにはお祝いを!ということらしいのです。 常識ってそんなものでしょうか? ちなみに、姉の夫の実家では、それが当たり前のようです。(ただし、生まれたときは、お互いにやり取り無しです) 特に姉の旦那が、財産を受け取るなどはありません。

  • 兄弟の新築祝い&結婚祝いについて教えてください。

    実の姉夫婦(30代前半)が、東京で新築のマンションを購入し、来月完成し入居予定です。 7月、私が東京に出張の際に泊めてもらうことになり、その時に新築祝いを渡そうと思います。 結婚が1年ほど前で、その際、私の両親から、「結婚祝いは渡さなくていいよ」といわれ、渡していません。もちろん式・披露宴とも出席し、東京のホテル代、東京~私の住んでいる地方間の交通費もすべて姉夫婦に出してもらっています。 私は30歳独身でお金は自由がきくので、結婚祝いを渡していないこともあり、新築祝いは相場より多めで渡したいと思っています。兄弟の場合、新築祝いは3万~5万が相場のようなので、7万は渡したいと思うのですが、母は「そんなに渡さなくていい、5万で十分」といいます。 受け取る側としては、相場より多いと困るでしょうか?お返しはお互いに無し、と言うつもりです。 姉は金額を気にしないと思うのですが、旦那様が私にかえって気を遣ったりしたら気の毒です。 私としては、結婚祝いの相場が10万だし、7万はむしろ少ないかな、、とも思います。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 新築祝いの贈り物

    旦那(31歳)の姉夫婦(義理兄:42歳、義理姉:34歳、子供2人)が新築の家を建てました。 新築祝いをと悩みましたが、やはり欲しいものがいいかな??と思い旦那からメールで聞いてもらったところ「新築祝いなんて気にしないで~。せっかく近くなったのだから子供も喜ぶし遊びに来て~♪」という内容の返信でした。 でも、旦那と相談したところやはりなにかお祝いを渡したいなぁ~と思っています。 一度断られているだけに商品券や現金は避けたほうがいいのかな?と思っています。何か気軽にプレゼント出来て喜ばれる物ってありますか?

  • 上棟式のお祝いについて

    主人(32歳)の伯父夫婦(60位)家を新築するそうです。家が出来たら新築祝いでも送ろうかと考えていたのですが、主人の実家から電話があり来月上棟をするらしいので出来たらその前に、お祝いを贈って欲しい旨の連絡がありました。主人の実家からは日本酒を2~3本送る予定らしいのですが我が家では何を送ったらよいのか考えています。「上棟祝い」の名目で1万円程度の現金のお祝いでも良いのでしょうか?ちなみに本人達からの連絡は無くまた上棟式にも招待はされていません。 私達が結婚式をした時は夫婦で10万円・出産の時は2万円の御祝儀を頂きました。 また、上棟でお祝いを贈った場合、家が出来上がったら今度は新築祝いも送るものなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 新築祝いと出産祝い

    姉夫婦が新築を建て(来月引っ越し)、もうすぐ赤ちゃんも生まれます。 新築祝いと出産祝いを兼ねて、3万円包もうかと思うのですが妥当でしょうか? それと、商品券ではなく現金のほうがいいのでしょうか? 出産後にまとめてと言った感じで渡しても大丈夫ですか? 過去の質問も参考にしたのですが、よろしければご意見お聞かせください。 これまでの経緯としては、私が結婚予定の彼と同棲する際に、 姉夫婦から引っ越し祝いとして(私たちは賃貸です)1万円頂きました。 また、姉から「結婚祝い(秋に挙式予定です)は10万円が相場だけど、 うちも家や出産で何かと物入りだから、7万円でいい?(8は割れるから)」と聞かれました。 私たち姉妹や家柄的にもそんなにしきたりを重視するタイプではないので、 金額はあくまでも気持ちと考えていますし、結婚祝についてもあてにはしていません。 ただここでは、ざっくばらんに話せる関係と分かっていただきたくて書きました。 よろしくお願いします。

  • 新築祝い&入学祝いはいくら?

    妻の姉夫婦が家を新築しました。新築祝いはどのくらいが相場でしょうか?またその息子の小学校入学祝いは?東京在住の34歳、妻32歳、子供なし、社宅住い。妻の姉夫婦も東京在住で夫婦共々36歳です。 

  • 兄弟間でお祝いのやり取りは必要か?

    主人は3人兄弟の3番目です。上に姉と兄がいます。 今年、私も義兄のところも子供を出産したのですが兄弟間はお祝いなどのやり取りは必要でしょうか?。 ちなみに、私は春に出産(上にも子供がいます)、義兄のところは夏に出産(初子)しました。 うちは初子のときに義兄(当時独身)からお祝いをいただいたので出産祝いを持って病院にお見舞いに行きました。 (ちなみに今回の私の出産ではお祝いはいただいていません。) 奥さんは不在だったので奥さんのお母さんに渡して帰りました。 その後、受け取った旨の連絡もありがとうの一言もないのですが やはり兄弟間なのでそんなものでしょうか?。 私から「お祝い受け取りましたか?」とはなんだか聞きづらい・・・。 ちなみに結婚祝いのときもお礼の言葉すらなしでした。(奥さんからもありません。) 義姉からはことあるごとにお祝いを頂いて、内祝いもしています。 細かいっ!!と言われたらそれまでなのですが お返しは毛頭望んでいませんがお礼の言葉ぐらいはほしいなと言ったところです。 そもそも兄弟間ってお祝いのやり取りは必要ですか?いらないですか?。 今後もあげたほうがいいのでしょうか?いらないものでしょうか?。

  • 兄弟への出産祝い

    ぜひ教えて下さい。 秋口、実家で両親と同居する兄夫婦に待望の赤ちゃんが生まれる予定です。 出産祝いを送りたいと思っているのですが、ただ、私は遠方に嫁いでいて、 なかなか帰省する事が出来ないので 現金書留で送ろうと思っているのですが、 これって失礼なのでしょうか? 一般世間で言われている渡す時期より遅くなってでも手渡しの方がいいのでしょうか? また、現金書留に送る場合、 お金を祝儀袋に包んで、それを現金書留の封筒に入れる …と言うことでよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築祝い

    義弟夫婦が家を建て、引っ越しました。 上棟祝いは1万円しました。 うちも3年前に同じように新築し、引っ越したのですが、義弟夫婦に上棟祝い・新築祝いをもらった記憶は私も旦那もありません。(記録していなかったのが悪いのですが) そんなこともあり、多少納得いかないながらも、義母に促されてお金を出すといった感じです。 新築祝いの相場はどれくらいでしょうか。 義母は、『5万くらいで、兄弟やからお返しいらないって言ってあげて』と言ってます。 アドバイスよろしくお願いいたします。