• ベストアンサー

こんな私でも空手ができますか。

10thDanの回答

  • ベストアンサー
  • 10thDan
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.5

まだ23歳なら全然シェイプアップできると思います。158cm、50kgなので標準体型に思いますが、ぽっちゃりに見えるという事は、体脂肪率が高いという事ですね。 まずは食事改善からですね。炭水化物(ご飯、面類、パン)控えて、 食事の絶対量(摂取カロリー)減らせば特に内蔵脂肪がすっきりしてくると思います。 自転車も良いですが、空手の動きに近い下半身筋力作りは縄跳びをお奨めします。もし現在下半身つけての腕立ても難しければ、立って壁に向かっての腕立てを回数こなす所から始めていって下さい。まあ自分のペースでいいんです。 また空手では、腕立て伏せ、スクワットとか基礎体力もスピード、パワー出す為に重要ですが、そんなものは年取れば段々出来なくなってきます。だからやらなくても良いとは勿論言いませんし、当方、極真所属で無いので良く知りませんが、昇級昇段審査に基礎体力(腕立てとか)試験もあるように聞いているので、出来るようにしていくしかないですが、空手の技術論としては、パワー空手が無理なら、組手での間合い、攻撃タイミングでの試合巧者になるように日々練習していって下さい。そう言う空手の方が怪我も少ないです。 伝統空手も含め、茶帯の段階で色々自信なくして(もしくは、急につまらなくなって)辞めてしまう人が多いのは事実です。何かの雑誌に茶帯の10人に1人しか黒帯にならないとありました。でも、空手は自分に為にやっているのですから、弱気出さず、有段者になれるよう頑張ってください。

関連するQ&A

  • 空手向き不向きはあると思いますか。

     私(23)は極真空手を大学一年の頃からやっていますが、社会人になってから仕事が忙しく、最近は一ヶ月に一回行けばいいほうみたいになっています。  実を言うと茶帯になってからは空手のことを考えるだけでも吐き気がします。空手をはじめたときは毎日稽古に言っても苦にはならりませんでしたが、帯が上がるにつれて、稽古が義務感にしか思えなくなっています。  私は身長が158センチ、体重は50キロ弱というように身長はかなり低めで筋肉質ではなく極めつけに女なのでこの時点で身体的に劣っているのではとおちこんでいます。OTLお恥ずかしい話、腕立て伏せは下半身全部床につけて行っても10回やるのが精一杯です。やはり空手も身体能力に優れたごく限られた人にしか向いていないのでしょうか。  黒帯だけはなんとか自分の手で取りたいと思っているのですが、自分の身体能力があまりにも劣っていて私って、空手に向いてないのかなと最近感じています。  どうか、こんな私に喝をいれてください

  • 狭いところで出来る上半身の筋トレ

    狭いところでできる効果的な筋トレを教えてください 部屋でスクワットとかしてるんですけど 友達に上半身鍛えた方がいいっていわれました どういうのをすればイイでしょう?? 後、腕立て伏せをどうすればいいでしょうか 恥ずかしくて聞けないので 教えてくださったらお願いします

  • 寸止め空手(競技空手)の組手を高めるためのトレーニングメニュー

    寸止め空手の組手競技をやっています。 もっと強くなるために、普段の稽古以外でのトレーニングを やろうと思うのですが、どんなトレーニングがふさわしいのか、 わからずに困っています。 今まではあてもなくただ腕立てを何回とかスクワットを何回とか やっていただけで、又それぞれのやり方(腕立てで腕を開くとか スクワットで手を振るか振らないかとか)も全くわからずやって いただけでした。 とりあえず一回にやるトレーニングメニューを決めたいと思っています。外でやるつもりなので、場所はあります。 とりあえず一回分のトレーニングメニューを決めたいと思って いるので、どうかよろしくお願いします。 学生空手部の方など、自分の学校でやっている練習法など の情報も大歓迎です。

  • 空手の柔軟・筋トレ

    最近和道流空手をはじめたのですが、まだまだ体(特に下半身)が硬く、筋力もなく思い通りの動きが出来ません。 また、蹴りで膝が伸びきらないのですがどうすればいいでしょうか? 是非オススメの筋トレや柔軟体操を教えて下さい

  • 登山をしていればスクワットは不要でしょうか?

    お世話になります。 私は最近よく登山に行きます。 また、近所の坂道が多いコースを使って毎日ジョギングをしています。 こういう場合、毎日の筋トレでスクワットはやらなくてもいいでしょうか? 腕立て伏せとか腹筋とかは毎日やっています。 また、スポーツクラブも時々行っています。水泳もしています。 スクワットについて、ふと思ったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 極真空手の経験者の方に質問します。私は、現在27歳で、極真空手に入門を

    極真空手の経験者の方に質問します。私は、現在27歳で、極真空手に入門を考えている者です。いくつか疑問点があるので、箇条書きにて書きますので、回答を宜しくお願い致します。  (1)私は学生時代に長期に渡り、いじめられていた為に、今でも対人恐怖症的な所があり、自分に対してあまり自信が無く、人に対してオドオドしてしまう性格です。恐怖心や劣等感の感情が非常に強く、誰に対してもオドオドしてしまうような所があるのですが、こういう性格を少しでも直したいと思って入門したいと考えております。このような理由で、実際に入門したとして、何年か稽古をしていくうちに、精神的に強くなれたなと思うようになるものなのでしょうか?    (2)実際に極真空手をされている方で、黒帯以上の方の具体的な強さというのは、一般人と比べると、どれ位の違いがあるのでしょうか?全く相手にならないような感じなのでしょうか?    (3)現在、175cm98キロという超肥満の体系なのですが、この体でやるとやはり怪我等をしやすいでしょうか?ある程度体重を落としてからにした方が良いですか?

  • 筋トレについて

    はじめまして。 簡単な筋トレについて質問です。 私は、今までほとんど運動をしたことがないので、筋肉も全然ありません…。 まず腕立てをやってみたのですが、見事力コブが出るくらい筋肉がつきました。 でも、もともと筋力をつけて腕を細くするのが目的だったのに、なぜかプヨプヨしたぜい肉はちっとも落ちず、筋肉がプラスされた感じなのです。 普通の腕立て伏せを1日30回位やっていたのですが、これは腕を細くするには間違った方法だったのでしょうか? あと、背筋も鍛えたいと思っているのですが、 学校でよくやる上体そらしをやると、 起き上がった時にズキズキと頭が割れそうな位痛むのデス…。なぜでしょう? 腹筋や腕立てを何回もやった時もそうなります。 何かやり方が悪いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • フルコン空手界の現状

    大山総裁は、「鞍馬天狗が登場すると、必ず偽鞍馬天狗が出てくる」と言い、極真空手を辞めた 方々の流派(しかも極真そっくりの技術体系と組織体系)を批判していました。  当時批判された方々は、極真創設期の高弟たちで、いわば本物の空手家ではありました。 それに対し最近のフルコン空手界を見ると、ある道場を色帯で辞めて自流の道場を起こした 師範とか、健康目的で来ていたおじさん会員が支部長に任命されその後独立して師範とか、 疑問符の付く人達も多いように見受けます。   彼らは空手一筋の人間より処世術に長け、経営として道場を伸ばすのも上手なように思います。 地方の空手大会のパンフレットを見ると、(フルコン)空手界は今や彼らこそ主役との印象さえあります。 そうした大会に分裂前の極真で黒帯を取り、古い時代の大会にも出場していた猛者が、 マスターの部で出場したり、また自分の道場を持ってそこに選手を送り込んだりしています。  前に彼らにストレートに質問してみました。 ”近くにまともでメジャーな空手の試合がない場合、 そうしたにせ鞍馬天狗主催の大会を上手に利用するのもありかもしれないが、正直疑問を 感じませんか?”と。   (なおMMAにおける空手の実戦性の話は抜きにして)、当時の厳しい 極真の稽古を生き抜いた黒帯の方々が、口八丁手八丁だけで自流の空手道場の最高師範とか 架空の連盟の10段とか名乗っている人達と、”同じ土俵に立つこと自体、本当は疑問を感じて いませんか?”と。     彼らの答えは、「別に感じない。」というのが大方でした。 大山総裁が、「鞍馬天狗が登場すると必ず偽鞍馬天狗が・・・」とおっしゃられた時の 偽鞍馬天狗と、今のフルコン界に多くいる偽鞍馬天狗とでは次元が違います。 また総裁は「向こうがこちらの大会に出る事は受け容れるが、こちらから出る事はない」とも おっしゃっていました。  それなのに、当時の大山総裁御存命時代の極真空手を肌で 知っているはずの方々が、ある種彼らを上に見た関係で今や接しています。 この点につき何か御意見を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 腕立て伏せについて

    高2のサッカー小僧です。今自分の上半身の筋力のなさを痛感してます。毎日腕立て伏せを普通を20回、少し幅を広げて20回、幅を小さくして20回・・・と励んでいますが、なかなか45キロのベンチから上にいけません。腕立て伏せで筋力アップは望めるのでしょうか? 友達に聞いたところ腕立て伏せでは持久力がつくだけだといわれました。本当でしょうか?

  • こんにちは

    現在高一の女子です。高校から弓道を始めて今は部活でゴム弓を使って練習しています。ゴム弓の練習が始まったのは数日前からなのですが、全く引けないわけではないのですが腕がプルプル震えて数秒しか引いた状態を保てません。そこで筋トレをしようと思うのですが、弓を引くのに必要な筋力とその筋力を強くする筋トレはどのようなものがありますか?先輩からは腕立て伏せをしたらいいと言われたのですが腕立て伏せが出来ないのでダンベルをもって腕を上下する筋トレを代わりにしようと考えたのですが効果は変わってしまいますか?