• ベストアンサー

毎日定時に9つのサイトを見る 方法

Hageoyadiの回答

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.2

方法1の改案。 タブブラウザはご存知でしょうか? IEで9つものサイトをブラウジングすると、画面には9つものIEが展開される上、小さなウィンドウは別のウィンドウの下に完全に隠れてしまうこともありますよね。 タブブラウザではそれらのウィンドウを全て一つのウィンドウに納め、切り替えにはタブをクリックするだけで済むってモノです。ちょうど表計算ソフトのワークシートタブのような感じです。 ワタシはDonutP(こいつはIEの機能を借りてるタブブラウザですので、IEのお気に入りがそのまま使えます)を使ってますが、その9つのURLをひとつのフォルダにまとめ、エクスプローラ上で、Ctrl+Aでまとめて選択してEnterキー押下で一気に9つのサイトを開くことが出来ます。

参考URL:
http://members.tripod.co.jp/TabBrowser/telperion.html
chicchicchi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 。 9つのサイトを順々に見ますが、方法2で一気に開くことで解決を図っただけでした。 言葉足らずですみません。 タブブラウザは ?です 日経パソコン2002年2月18日号のマイポータルサイトというのを この誌面で初めてJavaScriptをいじっている初心者です。 参考URLまた見てみますね。

関連するQ&A

  • window.open("about:blank")

    window.open("about:blank","") の about:blank という文字を書くメリットはあるんですか? ↓のサイトにも about:blank と書いてありました。 http://www.openspc2.org/reibun/javascript/form/003/index.html

  • 新しいウィンドウでリンクを開く方法。

    target="_blank"を使わないで、JavaScriptで新しいウィンドウでリンクを開く方法として、 ・<a href="○○.html" onClock="window.open('○○.html','窓の名称','width=○○,height=○○'); return false; ">○○</a> ・<a href="javascript:void(0);" onClock="return open Win('○○.html','窓の名称','width=○○,height=○○')">○○</a> のふたつは同じものなのですか。 異なるのでしたら、どちらを使うべきでしょうか。

  • _blankとwindow.openの違い

    初歩的な質問で申し訳ございませんが _blankとJavaScriptのwindow.openの 違いが良く分からないので教えて下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • [Excel VBA 2003]マクロからツールバー無しでIE開く方法

    Webサイトで以下のようなJavaScriptを使用し、メニューバー無しの子ウィンドウを開くことができますが <button onclick=" window.open('xx.htm', '_blank', 'menubar=no,toolbar=no')">Open</button> ExcelVBAからIEを開く際に上記のような処理をすることはできますか?

  • 別ウインドウを立ち上げる方法

    現在、エキサイトブログをしようしています。 その中の本文に外部サイトのあるページを表示させたいのですが、エキサイトブログではjavascriptを使用する事ができません。 target=_blankだと、メニューバーやツールバーが表示されてしまうので、targetを使用する方法は極力避けたいです。 期待する動作は、ブログ本文にあるリンクをクリックして window.open('xxx.html','width=600,height=400,menubar=no, toolbar=no') に相当するものです。 そこで、xxx.htmlでbody=onloadを使用して window.resizeTo(width=630, height=550); でうまくいくかと思いきや、IEでお気に入りのスペースが残ったままでした。これさえ表示されなければよかったのに・・・。 javascriptを元ページ(この場合ブログ)で使用できません。 開いた先のページ(xxx.html)では使用可能です。 上記の期待する動作・表示を実現するために 何か別の方法はないでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • JavaScriptコードの最適化

    JavaScript、超初心者です。 よくわからないので、同じコード3つ書いています。 もっと簡単に最適化されたコードはどう書けばよいですか? 宜しくお願いします。 $(function () { $(".aaa").click(function(){ window.open($(this).find("a").attr("href"), '_blank'); return false; }); $(".bbb").click(function(){ window.open($(this).find("a").attr("href"), '_blank'); return false; }); $(".ccc").click(function(){ window.open($(this).find("a").attr("href"), '_blank'); return false; }); });

  • window.openした窓の位置は記憶可能か

    htmlで<target="_blank">でウィンドウを開いた時、 OSによりけりですが前回開いた位置や大きさをなんとなく覚えてくれます。 javaScriptでwindow.openでサブウィンドウを開いた時に、サブウィンドウの位置や大きさを記憶させる方法は無い物でしょうか? cookieでも利用するしかないでしょうか。

  • IEで別サイトをタブで開きたい

    IEで別サイトを、javascriptで常に別タブで開きたいのですが どうしても別ウインドウとなってしまいます。 window.open(url, "_blank", "scrollbars=yes,statusbar=no,resizable=yes"); を使うと <form action="xxxxx" target="_blank"> <input type="button" value="送信する" onclick="submit();"> </form> と記述したのと同様に以下のような結果となりました。 同じサイト内であれば別タブ ローカルネットワーク内であれば別ウインドウ 別サイトであれば別ウインドウ aタグで指定すれば以下のようになりました。 同じサイト内であれば別タブ ローカルネットワーク内であれば別タブ 別サイトであれば別ウインドウ  <a href="xxxx" target="_blank">aaaaaaa</a> せめてローカルネットワーク内のサイトは別タブで開きたいと思い Javascriptでボタン押下時の処理に以下のコードをいれてみましたが、動きませんでした。 jqueryを使用しています。 $('body').append('<a target="_blank" id="openSubWindowId" href="xxxxxxx"></a>'); $('#openSubWindowId').trigger("click"); 何か良い方法はないでしょうか。 IEの設定はタブで開く設定となっています。

  • Window.open でフレームに表示

    JAVAを使い、指定のフレームに新しい画面を表示したいのですが、要領が良く判りません。 以下のように _blank で新しいウィンドウを開くのはできます。どなたか ご指導 お願いします。 <TITLE></TITLE> <SCRIPT language="JavaScript"> function new_window(url) { window.open(url, '_blank'); } </SCRIPT> </HEAD> <BODY onload="new_window('comp-page1.htm');">

    • ベストアンサー
    • Java
  • window.open オートコンプリートOFF について。

    window.open オートコンプリートOFF について。 JavaScriptの初心者です。 社内サイトのリンクから、window.openにて指定したURLを新規ウインドウを開き、(社内サイトのプログラムにて)そのウインドウのオートコンプリートをOFFにすることは可能かを調査しております。 自分なりに考えて下記プログラムを作成してみましたが、 var win = window.open("URL","_blank","menubar=no,toolbar=no,location=no"); if (win) win.document.forms[0].autocomplete = "off"; 2行目のところで「アクセスが拒否されました」とエラーになってしまいます。 実現する方法をご教授願います。よろしくお願い致します。