• ベストアンサー

大凧の作り方について

 12月20日(木)に高校で凧揚げ大会が行われることになっていて、クラスで大凧を作ることになりました。  それで、凧は六角凧にしようということになったのですが、十分な大きさ(縦の長さと横の長さの和が5m以上)の凧の作り方が分かりません。  しかし、小型の六角凧の作り方は見つかりました。   http://www.geocities.jp/hnakagawa_abiko/Rokkaku.htm  そこで、質問なのですが、 1、大凧の骨組み・糸目付けは上のページと同じにしていいのか。もし良くないならどう変えればよいか 2、竹の太さは単純に凧の大きさと対応させていいのか。(例えば、凧の面積を2倍にするなら竹の太さも2倍にして大丈夫なのか、ということです)  ・・・文章が下手で申し訳ありませんが、どなたか分かる方がいらっしゃったら、どうか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

幅は2m、高さが3mとすると、相当の大凧です。少々の風になると、素人では一人では支えられないです。では2人3人では、となると、これもまた未経験だと一人に力が集まったリして、これまた危険です。 揚げ糸を扱う際は、手袋をしてください。軍手よりは、皮の手袋がより安全です。ホームセンターに行けば数百円で作業用の皮手袋があります。 いろいろ書きましたが、大凧、幅が1m程度の凧とは違い、簡単には扱えないことをまず理解して取り組んでください。 揚げ糸は300Kg以上の加重に耐えるものが必要でしょう。ホームセンタによくある5mm程度のロープでは強度が足りません。確実に耐えられるのは登山用品店で売っているものですが・・・高いです。 凧の材料ですが、凧は面積が大きくなるとそれ以上に強度が必要です。面積が倍になれば4倍以上の強度の骨が必要です。骨は竹でも良いですが、ある程度の太さが必要です。カーボンは扱いやすいですが、相当高いので高校の凧揚げ大会では無理でしょう。また、紙も同様に強度が必要で、高さ3mになると普通の和紙では耐えられません。不織布などが扱いやすいですね。 糸目は、大きな凧にいなると数を増やした方が良いですが、六角では余り増やせないですね。なお、糸目中心は大凧になると上に移動します。これは地上で様子を見て調整してください。 六角は横方向の骨に大きな力がかかります。折れないように強度を持たせてください。本当は・・・日本の凧の会の会員などの指導と受けて欲しいところです。事故のないように・・・。

hokuyoudai
質問者

お礼

やはり、大凧を作るというのは大変なことなんですね。十分な準備をして大会に望むようにします。 なるほど、糸目の中心は凧の大きさで変わるのですね。参考にさせていただきます。 >本当は・・・日本の凧の会の会員などの指導と受けて欲しいところです。 全くです(笑)。しかも製作期間はたった3日・・・。果たしてこういうことは私の高校だけなのでしょうか? 丁寧なご回答、どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

四国にウインドラブという凧の販売会社があります、カーボン、竹ひご、色々凧に関する資料をそろえています。一度検索してメールで質問すれば、丁寧に返事がありますよ。

hokuyoudai
質問者

お礼

なるほど、確かにプロに聞くのが一番ですね。早速検索してみます。 大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 三角形の和凧はあったのか。

    http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r18-8.htm 上のページは凧揚げや羽根つきと陰陽道との関係が記されていておもしろいです。 が、ここに 火気の姿である三角形のいかのぼり(凧のこと)を空高く上げることは、まさに火気をあおり、金気を制し、ついには木気をさかんにすることになる。 とありますが、三角形の和凧ってあったんでしょうか。 私は四角ややっこの形の和凧しか見たことがないのですが?

  • この本をご存知の方がいらっしゃいましたら

    小学校の図書館で借りた本で、タイトルか分かりません。覚えていることを書きますので何か心当たりのある方は教えて下さい。よろしくお願いします。 ハードカバーで外国の本です。日本語に訳されています。 いくつかの話が入っていて、短編集のような感じです。 ひとつの話は、人々に怖がられている老人がお茶会をするものです。 しかし、ケーキやお茶は木に向けたもので肥料で作るんです。だから町の人を呼んだのではなく庭の木々としたのかもしれないのですが、ここがよく覚えていません。 もうひとつ覚えているのは、 ジュンという名前の女の子が主人公で、 町では凧揚げ大会があります。 彼女は貧乏だったがくじびきか何かで立派な凧が当たり、それで参加します。 凧は葉やツルがついていて、素敵なものでした。 挿し絵はあったような気がしますが、少しだったと思います。 あと一つはかなりうっすらで、別の本とまざっているかもしれないのですが、 何か博物館に保存されている机か棚か何かの引き出しから葉っぱか招待状が何とかで子供たちが見つけて…………すみません。 よろしくお願いします。

  • Excel のコメントに逃避癖があります

    皆さんこんにちは。 過去の質問で似た質問がなされていないか検索してみたのですが、見つける事ができなかったので質問させて下さい。 Excel2000を使っています。 コメントを挿入しているセルを沢山作っています。 コメント内容を変更する為「コメントの編集」を選ぶとコメント欄がえらく右に飛んでしまいます。右クリックしたが最後、画面にはふきだし線しか見えなくなります。どこまで引っ張っていかれたのか画面を右スクロールするとセル幅10で30列分くらい右に飛んでしまいます。 これをセルのすぐそばに連れ戻すのが大変な作業で、仕事をしながら「凧揚げが下手な人が何度も地面に叩きつけられる凧を手繰り寄せている」シーンが頭をよぎり悲壮感が漂います。 何十とあるセルのコメントを編集している状況なのですが、コメント編集の倍以上が手繰り寄せに費やされます。 今仕事中なのですが、思い余って質問しました。 全てのコメントが殆どこのパターンです。 凧糸ばかりが見える私に解決の糸は見つかるのでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • 2次方程式

    問題 運動場は長方形で、その面積は8400m^2である。この運動場の周囲に、木を10m間かくで植えることにした。まず、運動場の4すみに植えてからいった。その結果、運動場の横の1辺の本数は、縦の1辺の本数の2倍より3本少なくなった。次の問いに答えなさい。 (1)縦の1辺に植えた本数をx本とする。運動場の横の長さををxを用いて表しなさい。 (2)植えた木は全部で何本か? 私の考えた解答は次のとおりです。 (1) 10(2x-3)+10 =20x-20 (2) (10x+10)×10(2x-3)+10=8400 200x^2-200x+200x-200=8400 200x^2=8600 x^2=43 x>0より x=√43 よって √43+4 本 と考えたのですが、よろしいのでしょうか?間違いであれば指摘と解説をお願いします。 また、ほかの考え方がありましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう