• ベストアンサー

母の暴力が悪化!

nagoyakkoの回答

  • ベストアンサー
  • nagoyakko
  • ベストアンサー率49% (184/369)
回答No.3

措置入院に該当するのでは? 措置入院の参考サイト http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E5%85%A5%E9%99%A2 ただちに入院させなければ、精神障害のために自身を傷つけ、または他人を害するおそれがある」と、 2名の精神保健指定医の診察が一致した場合、都道府県知事または政令指定都市市長の命令により、 精神科病院である指定病院に入院させることができる制度。 警察官、検察官、保護観察所長、矯正施設長に、上記の疑いが ある者の通報義務がある。 保健所・精神保健福祉センターに相談してみましょう。 (京都の例) http://www.pref.kyoto.jp/health/faq/faq02.html (全国の精神保健福祉センター) http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm

kiboushika
質問者

お礼

ありがとうございます。 精神科の先生に相談をしたのですが、 次あなたに危害を加えたら、入院を検討するとして、 それまで準備を進めていこうといわれました。 もう骨折させられているのに(普通なら傷害事件だと思うのですが…)、 さらに怪我をしなければ入院させられないと聞き、 自分としてはこれ以上怪我を負わされたくないので、 引越しをしました。。 一人のが症状は落ち着いているようです。依存性が強い、ということでしょうか…

関連するQ&A

  • 母に暴力をふるわれて困っています

    母に暴力をふるわれて困っています。 父は単身赴任中なのでめったに家に帰ってこれません。 母の暴力が原因で私は二週間ほど、祖父の家に避難していました。今は帰ってきているのですが、母が「もう、反省している 暴力は振るわない、家族全員が仲良く暮らせるようにする」という約束をしたから帰って来たのですが、状況はあまり変わっていません。暴力は振るわなくなったのですが、言葉の暴力は続いています。 母は昔から、テストの点数が悪かったりすると「この家からでていけ」と言ったりし、実際私が出て行ったことは数え切れないほどあります。そのころから、よく暴力を振るっていました。でも、今ほどではありません。 今はこれは私が家を出ていくきっかけになったことなのですが、塾から、帰る途中車の中で(私は母と車に乗ると喧嘩になるので、夜遅い塾でも自転車で行きたいのに自転車でいったら母は、そのことが許せなかったらしく、家に帰ったとき、家の鍵がかかっていて、ロックされていたので、電話して開けてもらおうとしても、電話に出ず一晩中外で一夜を過ごしたことがあり、それから車で送り迎えをしてもらっている)いきなり、テストの三日前なのに(超重要なテストというのを母もわかっている)何十回も「自分の部屋を掃除しなさい」というので、私もイライラしてきて「テスト終わったら掃除するから!それまではできない!」というと怒りだして、運転中なのに助手席にいた私の髪の毛を引っ張り顔を殴り、それに耐えられなかった私は、車のドアを無理やり開けて外に出ました。それから歩いて家に帰ると、母がハンガーや箒で殴ってきて、それから部屋をぐちゃぐちゃにし、あまりにも母がこわかったので、止めることができず、弟が止めてくれましたが、仲裁に入った弟をハンガーや布団たたきで殴り、弟も我慢できずに一発殴ってその場がおさまりました。それから母は泣きだして「私は全く悪くないのに、00が全部悪いのに」と本当に自分が殴ったりしたことを忘れているみたいでした。母は自分がおかしいと気付いているので、精神科の病院にかかってますが、自分が子供を殴ったことを言わず(おそらく本当に覚えていない)自分が殴ったせいでやりかえされたのに、それを言わず医師には「私は何もしていないのに子供たちに殴られた」というため、[医師は母が悪いのではなく、子供たちが悪いから母が苦しんでいる}と思っているみたいで正しい治療がされていません。だから父とその病院に行こうとしましたが父は母が精神的な病気であることを認めるのがつらいみたいでその病院には行く気はないようです。私はどうすればいいのでしょうか?

  • 父からの暴力行為

    精神疾患を持つ父からの暴力行為に、とても悩まされています。 父は若い頃から精神疾患があり、現在も通院中です。 最近、父の暴力行為が酷くなっており、この事について主治医に相談しようと思うのですが、どう思われますか? 先日、手が付けられないほど暴れ、それを止めようとした私も怪我をしてしまいました。薬が合っていないのか何なのか、理由は分かりません。ですが、このまま放置しておくのは、余りにも危険です。 せっかく通院しているのだから、この状態を主治医に知ってもらった方がよいと思うのですが、どう思われますか? 現在通っている病院は、精神科ではなく心療内科寄りの内科で、あまり適切な治療が受けられていません。私としては、認知症外来のある精神科が良いと感じています。出来れば医師に紹介状を書いて頂き、早めに精神科への治療に繋げたいです。 家族としては、父の暴言暴力に耐えられず、一刻も早い治療を望んでいます。 同じような経験をお持ちの方、上手く精神科への治療に繋げられた方、体験談等を教えて頂きたいです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 至急、暴力を振るわれたら

    付き合っている彼氏(妻帯者)から暴力を振るわれ、腰腕等、強打しました。病院で診断書と塗り薬をもらっていますが、腰の痛みが続きます。 その後、侘びの言葉と関係修復の電話やメールがきましたが、精神的に断ち切るためにも弁護士等を通じて 訴えたいと思います。この場合の注意点、問題点は何でしょうか?この分野の得意な弁護士を探すにはどうすればいいでしょうか?至急アドバイスをお待ちします。

  • 精神科医を殴る

    こんにちは。 心療内科に通院していますが、先生を殴ってしまいそうです。 境界性人格障害と診断されてから、自分が砕け散ってしまいました。 セカンドオピニオン・サードオピニオンまで聞きましたが、どの先生も私を引き受けたくないようでした。もし診察中に、先生に暴力を振るってしまった場合、罪に問われるのでしょうか? リスカはしませんが、飛び降りや踏み切りでの自殺は、時々やりそうになります。先生に言っても、「そんなことしてないで、働いたら?」とまともに取り合ってくれません。ボイスレコーダーで診療中の会話は録音してあるため、私が本当に死んでしまったら、訴えることもできると思います。いかがでしょうか?

  • 精神病患者から受けた暴力について

    看護師として働いています。患者様の家族から暴力を受けて、「いつでもお前のことを殺して自分も自殺できる」のようなことをもっと汚い言葉で言われ普通に仕事できる心境ではなく、警察に訴えようかと考えています。相手は精神病をわずらっているのですが、(当院で通院中)当院に出入り禁止にすることは可能なのでしょうか?精神病患者からの暴力、脅迫に対して、警察に訴えた場合どの程度まで対策立ててもらえるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたら教えてください。

  • 暴力を振るう人間

    家庭内暴力を振るう人間は、どんな病院へ連れて行けば良いのでしょうか? 家の同居人が家庭内暴力を振るうため困っています。病院へ連れて行きたいのですが、何科に行けば良いのか分かりません。 精神科ですか?心療内科ですか? また専門家に相談する場合、どういった専門家の方々に相談するのがよいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、何か助言して頂けないでしょうか?お願い致します。

  • 先生の暴力?!どうしたら。。。

    子供の(小1)同級生で他動っぽい女の子 (子供の話から判断しただけですが) が、先生に暴力を振るわれている話を聞きます。 (先日は偶然にも見かけてしまいました) 他の先生も、知らん振り、子供も。。。 (先生のいう事を聴かないから仕方ないと思っているようです) 他の子と同じように行動できないのが、原因のようで 他の子を傷つけたり危ないことをしてしかられているのではないようです。 私は親御さんとは面識が無いのでご存知なのか、どう思われてるのかも全くわかりませんが、先生も障害と思っていなくて(わかっていて!?) 力づくで、いう事を聞かせようとしているんでしょうが、 それはもし、本当に障害を持っている子供だったら 逆効果ではないのか、もっと良い方法は無いのか、 と思ってしまいます。 私の憶測で、こんな相談も迷いましたが、 もやもやして、 知らない子でも聞いていて、見ていてとても辛い、 それがもしわが子だったら… (知っているかどうかわからない親御さんの気持ち) と思うと、心が痛いです。 私の子供も、もし自分があんなふうに先生にされたら もう学校には行きたくない、って言っているくらいショックを受けていました。 先生の暴力を見て子供達が 『あの子は叩いてもけってもいいんだ』と、 いじめるようにならないか心配です。 子供のしつけ!と言うより 言っても言っても聞かない子にイライラをぶつけている感じがしてなりません。 先生も大変でしょうが、、、何かよい方法はないのでしょうか。 先生に直接言うのも、密告するのもなぁ、、、と思ったり。 小心者の私です。 子供にも、見せたくないです。 同級生がやられている姿、大好きな先生が鬼のように怖くなっている姿、 なにより、暴力を振るわれている友達を見ていながら (相手が先生だという事で) 友達をかばうことも、先生に立ち向かってやめさせることもできず 見てみぬふりをし、それが正しい、自分には関係ない、それでいいのだ、 と、冷たい心を持って成長してしまう 子供達が。。。不憫でなりません。 障害のある子を理解し、優しく接してあげることを 教えていくのが、、、先生だと思うのですが。 公立の小学校ですので色んなお子さんがいます。 身体に障害を持っている子供さんは、理解を得られやすいようですが、 心の傷害は難しいのでしょうね。。。

  • DV被害者だけがカウンセリングをうけて相手の暴力防止になるのですか

    DVのカウンセリングについて質問です。 DVの治療で心療内科やカウンセリング等にかかる場合、 被害者より加害者がかかったほうが良いのでしょうか。 今私は彼から暴力をふるわれており、 一緒にカウンセリングに行くつもりなのですが、 彼が同意するもなかなか行動にうつしてはくれないので、 自分だけでもかかってみようかと考え中です。 被害者だけでも病院にかかった場合、 加害者に対するあり方などが変わり、 DV防止につながるのかとも思ったのですが、 どうなのでしょうか。 ちなみにですが、 彼氏の暴力は頻繁にではなく、 月に一度くらい、ケンカしたときに かっとなった彼に腕を殴られ、少し腫れるくらいです。 これまでに蹴られたり殴られたり 血こそ出ないがあざができたことは 何度もありましたが、 それでも最近は大分おさまってきています。 同じようなことをしてはたくさん話し合い、仲直りし、 別れを選択することはなかったのですが、 最近自分たちだけで解決するのは無理だと思い始め、 彼に一緒にカウンセリングに行こうと言って今に至っています。 (やはり彼のことは好きなので、 なおるかもしれない可能性があるものを、 試さずに別れを選択することはできないです。) 彼は自分の行動に対して、 「なおしたいと思っているのに、 かっとなると殴ってしまう。もうこれは病気だからなおらない。 と嘆くと同時に、こんな自分が怖い」 と言っています。 ですから、カウンセリングについても、 「DVだとわかってはいるけど、 客観的に改めて「DVです」と言われるのが怖い。 自分は暴力をふるっているほうだから、 責められるとわかっていて行きたくない。 お前は被害者だから行きやすいから良い」 と言って、なかなか行動にうつしてくれません。 彼の気持ちもわかるのですが・・・ というのが現状です。 説明べたで申し訳ないですが 回答をお願いします。 ※別れは考えていません。

  • 親族の理解もなく悪化していく一方です

    現在海外留学をしていて親戚の家にお世話になっています 留学は本心から望んだものではありません 「親戚がいてついでに留学出来て言葉も勉強出来るし、日本よりは学費が安い」という理由で留学しています 勉強させてもらえてるのでこの点は文句等言えないし勿論ありません 幼いころから勉学や学校環境のことについてあまり私の本心を理解してくれないような両親と親戚の元で育ってきました きっとそのころからずっとストレスを感じていたのでしょう 両親や親戚の言うことは絶対な感じでしたから 拒絶したり反感したら罵倒されてました、幼いころから中学まではまごのてや棒みたいなもので殴られてました 暴力等はもうなくなりましたが、よく罵倒されるのは勿論現在進行形です 多分彼らは私の好きなもの、好きな色、好きな音楽等本当に分からないと思います 将来の夢とか目標だとか全部否定され続けてました 友だちとどっか遊びに行きたくても「家にいて勉強しろ」といやいや押し付けられてた感じで友だちも少なかった為、相談に乗れる同世代の友だちがいませんでした どこかに馴染むのにもとにかく少ない範囲でしか出来ないので必死だった感じでした 因みに小学校、中学校、高校とスクールカウンセラーの先生にお世話になっていた感じです 担任の先生やカウンセラーの先生が私の両親に心療内科か精神科に掛かるように進められたら八つ当たりされるかのように両親に罵倒されていました 「何故先生からこういうすすめが来るんだ?!」という感じでした ついに去年の10月頃、急性胃腸炎になり、逆流性食道炎と胃潰瘍と繰り返し いくら通院しても治らなくて精神科に移転をしついに「適応障害」と診断されました ちょうどそのころでしょうか、学校の心理テスト的なものにも「うつ」「パニック」の傾向の疑いが浮上していました。実際何度かカウンセラーの先生に所謂呼び出しをされて相談に乗ってもらっていました。「とにかく今すぐにでも精神科に掛かるべき」とも言われていました それから「うつ病」の可能性や、もともとの先天性の障碍で「アスペルガー症候群」というものじゃないかと疑われ始め、適応障害等の症状はその二次障害なんじゃないかとも疑われています とにかく毎日が本当に辛くて薬の量も増えていき副作用も重く一方です 偶に副作用が重すぎて身体が本当に重くしんどく感じてたり、血圧が高くなり、心拍数が増えていき,動悸,息切れ,眩暈が酷いときがあります その都度親戚や親には「どーせいつものことでしょ」という感じにまた罵倒されなかなか副作用だということを理解してもらえません 私本人勉強する事に対しては不快だとか嫌だとか思っていません 寧ろ感謝しているぐらいですが 精神科に掛かる時は親戚か親が必ず診察時もいて自由に発言もそこまで出来ず 多分お医者様も親戚や親の話中心の診断でしょう 自分で思うのは「どこかおかしい、診察してもらってるのは私なのに私の言っていることはあまり聞き入れてもらえない」のです 自由に発言できないのは多分心理的な自己防衛で帰宅したときに怒られるのを避けようとしてだと思いますが、診察に行くのにもストレスに感じてきて… 今私の精神状態や薬の副作用、身体が感じているストレス症状、ストレス等を考えて 休学を暫くして日本に戻り日本の医療機関に見てももらい、もしも精神的な疾患なら軽くしてもらうか、或いはもともと障碍持っていたらその障碍を軽くしてもらおうと思っています 母国語も日本語なのでこちらの方が安心できるかなとも思っています 実際家族や親戚にこの件について話したら罵倒されて聞き入れてくれるすらしてくれない感じでした 健康のことよりも自分のいう事を絶対にきいて欲しいのでしょうか? 私本人、もう何度も学校を休んでいたり、学校で急にぶっ倒れて救急車呼んで救急掛かって授業に行けなかったりで単位を落としている感じです それでもでしょうか? 昨晩でしょうか 祖母が「何が不満なのか腹を割って話そう」と言ってきたので心の中で思ってることや、どうして行きたいかをお話したら「聞きたくない、そんなのただのわがままだろ」と受け入れてくれませんでした 「訳もなく罵倒されるのが嫌だ,殴られそうで怖い」と言ったら「それはあなたが悪い」と… ストレスでストレスで仕方がありません 聞かれて答えて、罵倒されての繰り返しです 多分ですが、きっとですが 精神疾患を抱えてる人で家族の理解に困っている人はたくさんいると思います しかしどのように家族に理解して貰えるのか せめてで治療に協力してくれる体制、或いは受け入れをしてもらえるのでしょうか? せめてで休学してでも病を治したいのですが いろいろと自分でも空回りしたり、またその上から罵倒されたりストレスだったりが増えて薬も増えていってだんだんダメになっていく感じです 因みに今現在私が処方されてる薬は Provera※生理不順の為 Cardolo Xanax Lorazepam Wellbutrin 偶に胃痛の神経痛?の為の鎮痛剤 あと謎の漢方12錠飲んでます 謎の漢方は親族からで、飲まないと怒られます 薬の副作用や過去の事件等を調べてみたら怖くて怖くて仕方がありません 謎の漢方も何がなんだか分からなくて怖いです 長文となり4年ぐらい日本語を使っていないため文法が少々おかしくて内容も通らない部分もあると思いますが…… 困りに困り果てての投稿をさせて頂きました アドバイスだとか助言だとか もしも誰かありましたらお願いします

  • 性暴力の忘れ方について教えてください。

    こんにちは。 私は社会人5年目の女性です。性暴力を忘れられず苦しんでいます。ここで ご相談させてください。 社会人2年目に、3人の人物から別々に性暴力を受けました。全員職場の人で15~30歳上の人たちです。 初めて勤めた職場で、休日はあまりなく、20時間の長時間労働、人格否定などパワハラが日常からあり、判断力が鈍っている中での被害で、泣き寝入りしてしまいました。 また私の兄は性犯罪者で、小さい頃から暴力やレイプの話を毎日のように聞かされていました。 被害にあった際、これ以上酷いことにならないで…殴られたくない…仕返しされたくない…と、抵抗が出来ず同意しているかのような態度を反射的にとってしまったのです。きっと同意の上だったと反論されると思い、誰にも相談できませんでした。 今思えばはっきり抵抗して、会社や警察に話せば良かったのですが、周りの目も怖く、勇気がありませんでした。 それを見抜いて、相手も私を選んだんだと思います。自分の身が危険なのに、抵抗できなかった自分が惨めです。 現在は会社を退職し、気持ちはだいぶ安定したのですが、夜中に思い出してつらくなります。 自分が汚ないような気分になって苦しいです。 被害後、自暴自棄になり不特定多数の男性と関係を持ってしまった時期もあり、自分の過去を消してしまいたいです。 どうすれば この出来事を忘れられるでしょうか。 前向きに生きる方法を教えて下さい。 最後まで読んでいただきありがとうございます。