• ベストアンサー

訪問先の不在者に簡単なメッセージを英語で残したい

最近、営業先で担当者が外国人の場合が増えて来ました。彼らは会話は日本語でOKでも、読み書きができないことが多いようです。 先方を訪問した時に相手が不在の場合、名刺に簡単な挨拶として、「平素はご利用ありがとうございます。ご挨拶をかねてカタログをお届けにあがりました」といったことを書きたいのですが、英語でスマートに書くにはどういったことを書いたら良いでしょうか。 ご回答、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

英語で書くのもいいのですが、日本語をもっと平易な表現にして、それをローマ字で書いてはどうでしょう。母国語のほうが心がこもると思います。 カタログを名刺とともに置いていく前提でアドバイスするならば、例えば「お元気ですか。カタログをどうぞ(o-genki desuka? Catalogue o dozo.)」とか。 このくらい平易にすると英訳も簡単ですよね。「How are you? This catalogue is for you.」。英語もこのくらい平易にした方が、英語圏のネイティヴじゃない人にも通じやすいです。 一方で、相手が英語圏のネイティヴで、言い方ももう少しきちんとしたいならば「I just dropped by to say hello. Let me leave this catalogue for you to look at in your free time. Thank you.」でいいでしょう。「平素はご利用ありがとうございます」という決まり文句は馴染みませんし、「I just dropped by to say hello.」なら、「挨拶に寄っただけで押し売りじゃないよ」という姿勢をアピールする営業マンがよく使う、感じのいいセリフです。

stray-kiki
質問者

お礼

いろいろパターンを出していただき、ありがとうございました。 ローマ字だとなんだか抵抗があるので、英語で書いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

「ローマ字だとなんだか抵抗がある」のですか?? 地域で国際交流ボランティアをしばらくやっていた身としては、目から鱗が落ちました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訪問先でのマナーについて

    昨日、関連会社を訪問をした際の出来事についてお伺いします。 先方の担当者は2名でお二人共、私とは初対面でした。 一人の方は、少し遅れて来られました。 一人の方とお話中に、遅れてもう一人の方が入って来られましたが、お話中でしたので、お話が終わってから、ご挨拶をしました。 この場合、お話中でも一旦、先に挨拶をするべきだったのでしょうか? カテ違いでしたら申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 会社から名刺を貰ってない場合の客先訪問

    まだ入社して会社から名刺を貰っていません。今はまだ研修中ということで、本来の配属先に行ってからもらえるとのことです。 しかし、研修中でも近々客先に訪問に行くことになりました。(先輩社員に同行) 先輩社員は勿論名刺はあります。多分以前にも訪問しているので、 すでに名刺などお渡しして挨拶などはしていると思います。 ですが、僕の場合今回が初めての訪問なので挨拶などがいると思います。その際名刺がありません。名刺を忘れたのではなく、 まだ会社から名刺を貰っていない場合は、客先にどのように言って挨拶をかわせばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 営業で名刺置いてくだけでも効果あり?

    私は機械系メーカーで働いています。 基本はルート営業なので商社周りですが、商社の担当者が営業に出てていない場合とかありますが、 そんな時は担当者の机に名刺置いておくだけでも 訪問の効果はありますか? また、私は喋るのが苦手ですが、ありがとうございます、よろしくお願いします等の挨拶だけでも物は売れるのですか?

  • 外国からの訪問客に対して,英語で挨拶

    社内で,外国からの訪問客に対して,英語で挨拶をするのですが 基本的な表現や自己紹介しか出来ず 英語力も皆無に等しいので,何かうまい言い回しはないかと思っています。 訪問客は ・日本が初めて ・何度か訪れている それぞれの方たちがいます。 「ようこそ」「またお会いできましたね」「日本滞在を楽しんでください」などの挨拶を英語で言う場合, どういう表現をしたら良いかご教授くださいませ。 とにかく,シンプルに且つ何か言われても緊張してしまい言葉が出てこなくなってしまうので 「英語はわからない(うまくない)のです」など, 逃げ道的な表現も併せて教えて下さると助かります。 ・・・なんて,まったくお恥ずかしい限りです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 同業他社の女性を好きになりました

     仕事で同業他社を訪問した際、営業担当者に紹介され、ある女性と知り合いました。しかし、私は営業職で彼女は営業事務なので、直接の接点はありません。その後、取引で訪問した際、挨拶程度の会話ができただけで、今後は当分その会社への訪問予定もありません。  また、同業者の営業担当も女性の方で、何気なく会話の合間に彼女の事を聞くとエッって感じでかなり非協力です。唯一、収集できた情報としては、その女性に彼氏はいないということぐらいです。なので、食事のセッティング等の段取り交渉は皆無です。  初めて会った時に彼女にいただいた名刺には、会社の個人名アドレスが載っているのですが、そちらにメールするかそれとも会社に電話して誘うか、何かいい方法はないか悩んでいます。 皆さんからのよいアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 外国語について教えて下さい

    お世話になっております 早速ですが外国語を勉強する場合、読み書き・文法より会話から入ったほーが学習が早いのですか? 普通に考えると幼児期や幼少期は読み書きなど出来ませんし、会話から覚えるのだと思います 外国語に詳しい方よろしくお願いします

  • 新規獲得の営業方法

    派遣会社の営業マンです。 飛込み営業をやっております。一軒も獲得できず非常に悩んでおります。既存ユーザーからは増員依頼は頂けるのですが・・・・。 営業トークは、○○会社の○○と申します。人材派遣会社の者ですが、ご担当者の方へご挨拶可能でしょうか? すると、不在か、必要無し等の理由で受付よりお断りされます。それからの会話が出来ず、それでは失礼いたしますと、名刺をお渡しするだけです。もし、経験者の事例をお聞かせ願えればと思っております。宜しくお願い致します。テレアポはやった事ありません。

  • 訪問時間を間違えてしまいました

    フリーランスをしています。 新規の営業で、ある取引先を訪問したところ、 担当者の方が、約束の時間が違うのでは?ということで、 時間を間違えて訪問してしまったということが分かりました。 担当者の方は「約束したのはだいぶ前のことですが ○時となっています。」とおっしゃられていました。 ちなみに、アポの電話をしたのは3~4週間程前です。 といっても、許してもらえる理由にはならないと思いますが。 訪問した時には、担当者の方には他の打ち合わせが入っており 急遽対応もできない状態ということで、 私は「勘違いしたかもしれません、また来ます。」ということで、 約束の時間に再度訪問ということで帰りました。 帰ってスケジュール表を見てみると、 やはり約束の時間は午後で、私が間違えて、その5時間前の午前中に行ってしまいました。 (数字の記載の仕方で、遠目だと数字が違う文字に見えてしまっていました・・・。) こういった場合、再度訪問しに行った時、 マナーとして、どんな謝りやフォローの言葉を申し上げればいいでしょうか。 初対面、しかも営業の訪問でやらかしてしまったことに、 自業自得ですがショックです。 よろしくお願いします。

  • 取引先へ2名で訪問した際のお礼メールについて

    有望取引先へ、弊社の者2名で訪問しました。 取引先へ話を繋げたのは私です。 訪問が無事に終わり、先方へお礼のメールをしようとしたら 弊社のもう1人の人間がメールをし、私に対してはBccにて同送信、 もちろん、メール送信者はその人の名前でした。 ちょっと違和感を覚えたのですが、そもそも同じ会社の者が2名で訪問した際、 訪問先へのお礼メールは、 1)連名でお礼メール 2)代表者1名がお礼メール (今回は仲介者が私なので、私が代表者になると思いました) 3)それぞれが別々にお礼メール 上記のどれが一般的な「マナー」なのでしょうか? もしもご存知の方がいらしたら、教えて下さいますようお願いします。 尚、私ともう1人の人間との立場の違いはないとお考え下さい。 同じ営業担当であり、営業責任者です。 よろしくお願いします。

  • 会社訪問でマナー違反をしてしまいました。その後の対応の仕方を教えてください。

    一般社員です。 取引先から検討を依頼されていた案件で、回答書類の提出が遅くなる ことを、その取引先に説明に行くことになりました。 私がその取引先の担当になった直後であり、挨拶も兼ねてと思い、事 前にアポイントを取らず、直接訪問したところ、先方の担当者が出張 中だったため、その日は他の方に名刺を渡し、当方が訪問した旨の伝 言だけを依頼して帰社しました。 翌日、取引先に電話をしたところ、担当者の方が出られたため、その 電話で事情を説明し、お詫びをして電話を終えました。 しかし、後になって考えると、そもそもお詫びをするのにアポイント なしで訪問していたことも含め、私自身がその取引先の担当者と面識 がなかったことを考えると、著しくマナーに反した行為だったと思い ます。 やはり改めてアポイントを取ってから、訪問して説明をすべきだった と思いました。 このような場合、再度電話でアポイントを取ってからお詫びの訪問を すべきでしょうか?  それとも、アポイントを取らず、とにかく足を運んだほうがよいでし ょうか? 私自身がマナーに違反していたのがそもそもの原因ですが、後日、書 類を提出する際にさらなるトラブルに発展することは避けたいので、 とにかく早めに対応したいと思っています。 どうかご教示をお願いいたします。

ログインできない
このQ&Aのポイント
  • ログインできない問題についての相談やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いの環境(OS、接続方式、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類)について教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。ログインできない問題のご相談やトラブル解決に役立つ情報をお教えください。
回答を見る