• 締切済み

だいたい決まった時刻にイライラするのですが・・・

教えてください。 毎日、夕方の16時~17時くらいになったら、無性に疲れがどっと出て、 イライラします。 仕事が終わり会社から出るとそうでもありません。 これは、血糖値か何かと関係あるのでしょうか。 12時に決まって昼食は取っていますが、4時間とかでイライラするくらい 血糖値が下がるものでしょうか。。。 悲しくなったり、イライラしたりします。 どうしてかなぁと思っていたのですが、毎日、ほぼ同じ時間です。 振られた相手や昔の彼氏や友達に電話したりメールしたり してみようかなぁ、とか、自暴自棄な衝動に駆られそうになります。 その時間帯にお腹が空いたという自覚や意識は特にありません。 今、初めて夕食の食べ過ぎにも役に立つかとも思い 試しにおにぎりを買ってきて食べてはいますが・・・。 健康とダイエットの為にウォーキングはしています。 (日中:2Hくらい20分ずつくらいにわけて、気が向いた時に歩きにいく。  ここ10日くらいは毎日150分は歩いています(回数を分けたら難なく歩けてしまう)が、  それが精神的な負担にはなっていません。一気に歩くより向いているみたいです。  体重は変わらないですが。長い時間を歩くことを目的に2年ほど出来る限り1時間とか  歩いていたのですが、効果もでないし、方法を変えたのです。  ダイエットをしている!というより、デスクワークの事務職から肉体労働や  作業の多い職場に転職したような気分です) 極端な食事制限はしていません。 朝・昼は炭水化物もとっていて夜はお酒を飲むときもあるし (その時はおかずだけとか)ご飯を普通に食べる時もあります。 何か思い当たる事があれば、教えてください。

みんなの回答

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.4

そうですか、胃が小さいと言うか、小食なのですね。 それなら10時や3時に、お菓子や飴、果物を食べるのも良いと思います。 >今朝は朝150g、昼150gくらい炭水化物を取りました。 もう少しあったほうがいいんでしょうか。 炭水化物の重さで計算するより、 摂取カロリーで計算する習慣を付けてみてください。 例えば、うどん100g、そば100g、パン100g、ごはん100g 全てカロリーが違います。 計算は 100g当たりのカロリー × 重量 = 摂取カロリーになります。 http://www.miwa-mi.com/project/calorie/nut_list/calorie.html 成人女性なら、 ほとんど運動しない人(病人)で1日に1000kcal程度、 平均的なOLなら1800kcal程度、 肉体労働者やスポーツ愛好家なら2500~3000kcal程度の摂取カロリーが必要です。 これを基準として、朝2~4割、昼3~5割、夜2~3割と、(おやつを含む) 昼に多めにカロリーを取ると朝は胃にもたれず、 夜はダイエットを気にせずに食事できます。 あなたの場合デスクワーク+ウォーキングをしているので、 1日の必要カロリーは1800~2000kcalでしょうか。 1日に必要な総カロリーの6~7割程度を炭水化物で取り、 残りを糖質、脂質、タンパク質で補ってください。 炭水化物を多く取ることでゆっくり消化吸収されるため血糖値が安定し、 糖尿病や肥満の予防ができ、しかも、イライラを防ぐことができますよ。 なお、脂質は体の中でホルモンの原料に使われるので、 無理に脂質のカットはしないでくださいね。 無理すると体内でホルモンの生産不足が発生し、 肌荒れ、早期老化や不妊症などの悪影響が出てきます。 魚や卵、牛乳・乳製品、非加熱の植物油、大豆食品など 良質の油で脂質を補給してください。 栄養バランスの良い食事と適度な運動で、 健康な体を維持してください。

noname#45314
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カロリーを押さえる事を一度忘れて 必要な栄養をきちんととることを試してみたいと思います。 ご飯を大量に毎食食べるのは、気が重いのですが、 少ない量でカロリーをとれる炭水化物をとってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiidayo
  • ベストアンサー率15% (10/65)
回答No.3

この時間にイライラするって決め付けてしまっていませんか? 私は以前同じ時間に毎日お腹が痛くてなんだろうと思ってたら自分で決め付けてしまってるのが原因でした(-ω-;)

noname#45314
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 意識的にはそうでもないのですが・・・ もしかしたら、気にしすぎなのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.2

空腹時低血糖症の現れだと思います。 お腹が空いた時に誰もが出てくる症状で、病気ではありません。 ただ、昼食後4時間でイライラするのは普通ではありません。 食事からの摂取カロリー(特に炭水化物)が少ないのでは? と思います。 炭水化物(ご飯、パン、麺類)はゆっくり消化吸収されるため、 空腹時低血糖症は現れにくいのです。 特にご飯は消化に時間がかかるため、あなたには向いています。 大人の女性なら毎食、おにぎり2個分(大人用お茶碗1杯)のご飯を食べてください。 代わりに、糖質と油脂分の摂取カロリーを減らしてください。 パンはバターや砂糖を使っているので、ご飯より太りやすくなります。 「ご飯は太る。」というのは医学知識のない人が言う迷信です。

noname#45314
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今朝は朝150g、昼150gくらい炭水化物を取りました。 もう少しあったほうがいいんでしょうか。 1回にあまりに大量は食べられないので 昨日試したように、夕方と昼に分けてもいいでしょうか。 夕方にオニギリを食べるとかなり満足しているみたいです。 身体も頭も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.1

>毎日、夕方の16時~17時くらいになったら、無性に疲れがどっと出てイライラします。 そういう時はバナナ、飴 などを摂取してみましょう。 >4時間とかでイライラするくらい >血糖値が下がるものでしょうか。。。 それで改善されれば、下がっているんです。 私もよく下がります。饅頭、センベイなどで収めることもあります。

noname#45314
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昨日、夕方にオニギリを1つ食べた結果、 イライラはなくなり、ぼーーーっとだけ していました。 今日も試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳の栄養はブドウ糖ですが・・・

    炭水化物は毎日とらないとだめなんでしょうか 太ってる人は炭水化物抜きにしても大丈夫なんでしょうか ライザップは炭水化物とらないダイエットだとききました

  • イライラして食べ物を粗末にしてしまいます

    例えば雨の日足元をびしょ濡れにしイライラしてる時、コンビニのおにぎりを食べようとして上手く封が開けられないと衝動のままに握り潰して捨ててしまいます。 さっきはロールケーキを1本全部手でぐちゃぐちゃにしたあと叩きつけるように捨ててしまいました。 衝動的な怒りを抑える方法とかありますか? 捨てたあとは後悔ばかりしてしまいます。 お叱りの言葉や幼稚だとかの言葉はいりません、すみません

  • 主食の代わりになるものを教えてください。

    僕は今、糖尿病を患っています 原因は自分でもわかっていて、ストレスによる過食です(特に甘いものをすごい量食べてました) なので甘いものを我慢しました でもその分炭水化物が多くなってしまい、炭水化物もなるべく取らないようにしました(少しでも炭水化物をとったり甘いものを食べると血糖値が結構上がってなかなか下がりません…。) でもたまに野菜とお肉やお魚だけではしんどくなります。 炭水化物や甘いものが食べたくなり、食べてしまいます。 なので、せめて炭水化物をやめたいと思うのですが、どうしても食べたい時があります。 そういう時に食べるようの糖に変わらず、低カロリー 更に体によくて炭水化物を食べたような気になるようなものが、なにかないでしょうか… たまに我慢できず甘いものを食べてしまうので最近また血糖値が上がってきてしまって… 炭水化物を食べたような気になれなくても、お腹にたまる低カロリーで体にいいご飯などの代わりになるものを教えてください できればなんにでも合うようなものを教えていただけると本当にありがたいです

  • うどんについて

    うどんって炭水化物ですよね? と言う事は太りやすいのでしょうか? 米も炭水化物ですよね。 米とうどんの組み合わせって、結構太りやすいメニューになるのでしょうか? 会社帰りにお腹が空いて、近くのうどん屋さんに行くのですが、 そこで、うどんとおにぎり2つを食べています。 平日の3~4日は通っています。 毎日、このように、米+うどんでは太りますか? 体質的には、どちらかというと太りやすい体質です。 宜しく願いします。

  • 低血糖の症状にたびたび襲われます

    長年、低炭水化物ダイエットをしてきました。(現在継続中) 普段炭水化物をまったく摂らない時は低血糖の症状にならないのですが、お昼に炭水化物をたまに摂るのですが、そういう時に限って夕方の空腹時に低血糖の症状(? 冷や汗・手や全身のふるえ・全身に力が入らない・思考がまとまらない・イライラなど)が出ます。そういう時は急いで甘い飲料やお菓子などを口にほおばりますと落ち着きます。 炭水化物をまったく摂っていないときにはならないのに、摂った日になる(特におうどん&炊き込みご飯やラーメン&チャーハンなどダブル炭水化物の食事をしたとき)のは何故でしょうか?以前、内科で診てもらいましたが血糖値が少し高めといわれました。(その日は軽く御蕎麦をたべて行ってしまったのですが)

  • ダイエットを始めてイライラするようになりました

    ダイエットを決意して1ヶ月たちました。 がんばって2kg減らせたんですが最近すごくイライラするようになりました。 もともと依存症かと思うほどチョコ大好きで毎日食べてたのに やる気になったら一途なので食べたいとも思わなくなり 自分でもスゴイなって思ってたんですけど ここ最近簡単にキレるようになりました…… ちょっと親に聞き返されただけで「○○って言ってるじゃん!!」とか 誰も悪口言ってないのに(どうせこんな風に思ってるんだろう)とか いつもマイナスなことばっかり考えるようになりました。 被害妄想みたいな 他にも体もだるく、毎日の運動もやる気が起こらなくなって どうしたらいいんでしょうか? (ダイエットをやめることはしたくありません) ダイエット方法はお菓子を食べない(間食はところてんや甘味をつけた寒天)、毎日有酸素運動2時間分、1食置き換えです。 ここ最近はだるくて運動1時間分がやっとな感じです

  • どうしてもドカ食いをしてしまいます(食事の取り方について質問です)

    32歳パート主婦です。 9時~1時までの短時間の仕事をしています。 11時から15分ほど休憩が取れるのでそこでおにぎり1つを食べるのが習慣です。 帰ると大体2時ぐらいで昼食を取るのですがものすごくお腹がすいてしまい、しかも甘いものが食べたくなってしまいます。 常備菜などを用意したり、寒天茶、豆乳を飲むなどで甘いものを食べずにやり過ごそうと思うのですが、1週間するとどうしても食べたくなり我慢できずに甘いものを食べ過ぎてしまいます。 朝はパン、またはご飯におかず。しっかり食べている方です 夜は主食は食べず、おかずだけにしています。 昼さえコントロールできればダイエットも成功するのにと思う毎日です。アドバイス、よろしくお願い致します

  • 炭水化物を(極端に)減らすと心筋梗塞になりやすいのですか?

    お世話になっております。 最近、ダイエットを始め、特に炭水化物は減らすように心掛けていました。それでも、朝(おにぎり2個)、昼(小々ライス+おかず)、夜(おにぎり2個)、合間にココアを何杯か、という感じにしていました。(目標摂取カロリー1500キロカロリー)。体重は右肩下がりに減少してました。 そのことを嘱託医に話ししたところ、もう少しカロリーを採っても良い(1800キロカロリーくらい)、炭水化物を減らすと心筋梗塞になりやすいからやめた方が良い、とアドバイスされました。 ほんとうに炭水化物を減らすと心筋梗塞になりやすいのでしょうか? 炭水化物がダメなら何を減らしたら良いのでしょうか? 知見のある方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 悩んでいます。タバコを吸う気持ちについて。

    付き合っている彼が、 禁煙するといって約8ヶ月たちます。 パッチなどを使って頑張ってくれて、 最初の3ヶ月くらいで依存性はなくなりました。 完全にやめれたと思っていたら、 たびたび職場でもらいタバコを吸ってしまっているようです。 私といるときや週末は吸うことはないのですが、 仕事でうまくいかなかったり、 イライラすると吸ってしまうようです。 彼はたまに物に当たったり、少し自暴自棄になるところがあるんですが、 この衝動は元喫煙者の彼には抑えることは難しいのでしょうか? 私はタバコを吸わないのでわかりません。 彼の健康を考えると、 やめたほうがいいと思うんですが、 私からやめてとはあまり言わないほうがいいですよね・・・? 回答をよろしくお願いします。

  • 子供があまり食べずイライラしてしまいます

    1歳3カ月の男の子が居ます。 どういう考えをするとイライラしないようになるのでしょうか? 離乳食が始まってほとんど手作りで頑張っていますが 元々食が細いのか、あまり食べてくれません。 毎日毎日イライラして「もー食べてよ!!」と怒鳴ってしまいます。 お外で沢山遊んでもそんなに食べません。 離乳食の本やサイトで出ている1食あたりの食事量の1/3も食べない感じです。 しかしベビーフードを食べさせてみると食べます。 ベビーフードを味見して似たように作っても食べてくれないので さらにイライラが増してしまいます。 色々調べていっぱい試行錯誤して作ったのに食べてくれないと怒鳴ってしまう毎日です。 ベビーフードより手作りで慣れさせたいというのもあり、 ベビーフードも何食も買うと金銭的に無理なので手料理を食べてもらいたいです。 先週から風邪で食欲がさらに落ちたようで、 1食で親指の爪ほどの大きさのおにぎり1個しか食べません。 病院に聞くと、水分が取れてたら体は大丈夫としか言われません。 子供に「食べないと元気にならないよ」と言いながら作って食べさせようとしても食べてくれないので すごくイライラします。 体調が悪いのは分っているのですが 食べないのでいつまでも元気にならずまたまた怒ってしまいます。 まだ喋れないので体調が悪い時にどんなのを食べたいかが分らないので おかゆにしたり、おじやにしたり、おかずは柔らかいもの硬いもの、色々頑張っているのに ベェと出しちゃいます。 そんな後に、赤ちゃんせんべいをバリバリ食べる姿を見て 内心では「少しでも食べてくれてよかった」と思ってるのに 実際は「なんでご飯たべてくれないのに、そんなのを食べるのよ!!!!」と 怒鳴り散らしてしまいました。もちろん子供はおお泣きです。私も悲しくなってきました。 食べない上に昼寝もしないので寝不足ということもありイライラが積もって積ってという感じです。 ちなみに毎日お外で汗いっぱいかくほど遊ぶようにしています 最近、子供の体が少し細くなった気がします 離乳食が始まって何ヶ月もイライラの毎日です。 子供に手はあげませんが、周りの物に当たってしまいます・・・ 考え方を変えると少しは怒らずにすむようになりますでしょうか? 同じように食べなくてイライラした方がいらっしゃいましたら どのように対処していたのか教えてください。

着信履歴が表示されない
このQ&Aのポイント
  • privioの着信履歴が表示されず困っています。解決方法を教えてください。
  • 着信履歴がprivioで表示されないトラブルに遭遇しました。解決策をお知らせください。
  • privioの着信履歴を表示することができません。どのように対処すればいいのでしょうか?
回答を見る