• ベストアンサー

訂正印を認印の代用で使用は変ではないですか?

職場で認印が必要なのですが(だいたいそうですが)、 訂正印を認印代わりに使用する人が多いのです。 かしこまった用事での使用でないときはさほど気にはなりませんが、 たとえば領収書を発行する際も、担当者欄に訂正印を捺印したとしても 問題ないことなのでしょうか? 個人的には、訂正印を認印代わりに使用すること自体、非常識な感じが してしまうのですが・・・ 小さいことにこだわりすぎでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

訂正印とか認印とかは法的に意味がありません。 捺印したかしていないかだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.3

訂正印というのは、あの小さい印章のことをいわれているのでしょうか? だとすると、問題こそありませんがやはり変です。 普通の認印を訂正印に使う方がまだましです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

印鑑です。問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さな訂正印について

    書類の記入ミスをした時は二重線をひいて訂正印を押しますが、小さな訂正印を持っていない場合は普通の認め印でも大丈夫ですよね? 小さなのを使った方がよい時っていうのもあるのでしょうか? 記入内容によって使い分けるのでしょうか? 一枚の書類で認印と小さな訂正印があるといけないと聞いたのですが、本当ですか?(たとえば署名捺印で認印を押していて、修正箇所があった場合は小さな訂正印でなく認印で押しておいた方がいいんですか?)

  • 訂正印について

    住所変更に伴い、請求書に訂正をし、訂正印を捺印することになりました。(さしかえできない都合があり、訂正で済ませます。) 訂正印は請求書にあらかじめ押された印(社印、代表者印)ではなく、担当者の印を使うのは、適切でしょうか。 また、訂正箇所が長いので、訂正印を二重線の端と端に押す慣習があるようですが、必ず必要なものでしょうか。 ビジネスマナーに詳しい方のご意見をいただければ、幸いです。

  • 訂正印(6mm)の使用可能範囲について

    過去訂正印についての回答を読み、(1)申込書等申し込み印を押印する書類の訂正印は申し込み印と同じ印鑑(2)シャチハタ6mm訂正印を使用するのは主に内部資料 と理解したのですが合ってますでしょうか。 今回、代理店への請求書へ金額の訂正印として6mmを押印し、別紙としてつける明細書担当者欄へ9mmを押印してもよいか迷っています。 会社で毎月請求書の金額訂正時に訂正印を押すのですが、今まで訂正印も別紙担当印もシャチハタ(9mm)を使っていました。 縦1cm×横4cm枠内の内、下5mm程に金額が印字され、2重線で消し右端辺りの2重線へかかるように訂正印を押します。 上部に正しい金額を書く事もあり、上部金額へかからないように押すと9mm印では枠外に下5mm程はみ出し不格好だと毎月思っていました。 今回、9mmの物が古いので新しくシャチハタを探していた所、訂正印(6mm)と認め印(9mm)がセットになっている商品を見つけ(シャチハタ ペアネーム)、デザインが気に入り購入を考えています。請求書2重線での修正・シヤチハタの訂正印は会社で統一されています。しかし、同部署では6mmを使っている人を見かけない為、社内文書でないものに使用してもよいのか気にかかります。 社外への資料へ6mmを使用する事は一般的でしょうか?

  • 訂正印について

    請求書の住所を間違えてしましました。 再発行も可能ですが、決裁の関係等出来れば訂正印で済ませたいと思ってます。 二重線をひいてその上から訂正印を押すわけですが、正しい住所はどこに書くのが正しいでしょうか? 上ですか?下ですか? 住所欄は上があいているので正しい住所は上に書きたいと思っているのですが…。 詳しい方、教えて下さい。

  • 訂正印の間違い

    ある提出書類で親が書く欄で、間違えてしまったので二重線を引き、訂正印を押したのですが、その訂正印を間違えて親のではなく、子供の印鑑を使用してしまいました。 間違えたのは親の欄なのに親の印鑑ではなく子供の印鑑で訂正印を押してしまったのですがどうすればいいでしょうか?? 訂正印は押してあればよいのでしょうか?

  • 領収書の訂正について

    領収書を発行者が訂正印を押して訂正した場合、その領収書は無効になるのですか?

  • 訂正印の値段はいくらぐらいでしょうか?

    経理担当になり、訂正印が必要になりました。 会社がオフィス街なので、すぐそこに印鑑店がありましたが700円と提示され高いなあと断りました。 「小さいからといって認印の半額とか思わないでよ」など軽く嫌味をいわれたのですが、みなさんはいくらぐらいで買いましたか? 一般的な苗字なので既製品であるとおもいますが、100円ショップにあるでしょうか?

  • 住民票記載事項証明書の訂正印

    基本的なことで申し訳ないのですが、 住民票記載事項証明書で住所欄の文字を一文字間違えてしまったのですが、訂正の方法は、 1:間違えた文字に=を引く 2:=のすぐ上に印を押す。 この印ですが、認印でも問題無いでしょうか? それとも別に訂正印を購入し訂正印を押した方がよろしいでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ないですがご回答お願い致します。

  • 診断書の訂正印について

    障害年金の申請時に必要な診断書を医師に書いて頂いたのですが 訂正箇所が数箇所あり病院へ持って行きました。 その日は担当医師が忙しいらしく、訂正箇所は医療クラークの方が 先生と連絡を取り合って直して下さいました。 しかしその際に使われた訂正印が 医師の捺印した印鑑と形が異なります(氏名は当然同じです)。 別人が書いているので筆跡もまた異なります。 これは審査時にひっかかるのでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • 領収書の宛名訂正は有効?

    宛名が訂正された領収書は有効ですか? 担当者の訂正印は押してありますが・・・ 保険の領収書だと不正ができないように宛名と金額の訂正は認められていませんが、いかがでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J526Nを使用したインデックスカードの印刷方法を教えてください。
  • お使いの環境はiOSでWiFiに接続されており、brotherのアプリを使用しています。印刷方法を教えてください。
  • インデックスカードの印刷方法がわからないため、DCP-J526Nの印刷方法を教えてください。お使いの環境はiOSでWiFi接続しており、brotherのアプリを使用しています。
回答を見る