• ベストアンサー

恩師を失いました

私は、大学の恩師に就職先を紹介していただきました。会社の社長と恩師は長年来の付き合いらしく双方から期待されていました。しかし、私は新たな目標が出来てしまい、その期待に応えることが出来ず、考え事ばかりしていたらこの間大きなミスを犯して、精神的に耐えきれなくなり半年で会社を退職してしまいました。 一応恩師にはその旨を伝え何とか解ってもらえたように見えたのですが、数日後大学の後輩から電話が入り 「折角会社を紹介したのに半年で辞めるなんて、私と社長の顔に泥を塗った」と恩師がご立腹だとのこと。そのせいで講義や研究に支障が出ているらしく後輩から何とかして欲しいと言われました。また別の教授からも 「君はしばらく大学へは来ない方がいい。彼(恩師)物凄く不機嫌だからね。火に油を注ぐような真似はしないでくれたまえ。再就職は大学を頼らないように」と 私は別に会社を辞めたことに対しては後悔はしていないのですが、恩師を潰したと言うことと大学に行けなくなったと言うことがかなりのダメージになっています。 こうなると目標に向かい自力で頑張っている姿を見せるしか方法無いですよね。 でも失った恩師を取り戻すことが出来るでしょうか。どなたかよいアドバイスがありましたら教えて下さい

  • kussa-
  • お礼率67% (179/265)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.1

これは、読んだ限りの感想です。 もう、過去は、変えられません。 恩師への恩に報いたいと思うのならば、今後の頑張り、努力で示すしかないと思いますし、それでよいのだとおもいます。 しかし、kussa-さんのおっしゃる「恩師」は、本当に恩に値する方ですか?この質問文からは、疑問を感じます。 その先生と会社をつなぐ、信頼のパイプ役としてあなたは位置付けられていたに過ぎず、どのような事情があれ、あなたがその会社に在籍し続けることだけが、その先生たちの顔を立てることだったとすれば、あなたの人格は全く尊重されていなかったということになります。 あなたのことを大切に思っていた恩師だったのならば、退社の話を聞いたとき、その会社の社長との面目を考える前に、「kussa-さんに一体何があったのか」と、心配するはずです。励まそうとするはずです。もちろん、面目を失ったことで腹立たしさも残るでしょうが。でもそれは、普通、表立って示すべき態度ではありませんよ。人格者ならばね。 ですから、精一杯好意的に考えるとすれば、その先生は、kussa-さんの後輩の前で、本当は心配なのだが、スタンドプレー、または自分自身への無力感の表れとして、あなたへの立腹の態度を示したのではないか、と。本当は心配していて、一刻も早く大学に、事情を話しに来てほしいのかもしれませんよ。…いやいや、結構その可能性も高いのでは? もしも立派な先生だったとしたら、人前では立腹の態度を取っておりながら、本当はすぐにも来てほしいと、待っているのではないでしょうかねえ。

kussa-
質問者

お礼

そうなのかもしれません。しかし、「君は大学へ来ない方がいい」と忠告されているほど恩師を怒らせてしまったようです。こうなっては再就職をして安定してから再度手紙か何かで連絡を取った方が良さそうです。ありがとうございます

その他の回答 (2)

noname#8250
noname#8250
回答No.3

退職を考える前に相談されましたか?たぶんその辺りの「マナーがなっていない」というのでご立腹だったのではないでしょうか。 その辺りを考えてみて、自分なりにマナー違反な点がなければ堂々としていればいいと思います。後輩は後輩ですし。

kussa-
質問者

お礼

一応紹介して下さった恩師に何も言わずいきなり辞めるのは流石に申し訳ないとおもい「辞めたいと考えています」と電話で言いました。その時は「もう少し頑張れ」と言われもう少し頑張ろうと思いましたが、限界が来て「辞めます」と電話で告げました。そして退職した日は恩師は大学にいらっしゃらなかったので、置き手紙をしたのですが、この置き手紙でもご立腹だったようで、後輩には申し訳ないことをしたと思っています。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

 どのような先生か分かりませんので、私の思いを書きます。教員をやっています。  学生は、教員にとって、子供のようなものです。なかなか思うようにはいきません。でも、何があっても「幸せになって欲しい」ただ、それだけです。  辞めた旨を、きちんと伝えたのであれば、一応OKです。ただ、辞めたい、と言われるのと、事前の相談無しに辞めた、といわれるのでは、感情が違います。  今は、親不孝をしているようなものでしょう。でも、幸せになって帰ってきた子供を追い返すような親はいません。私の場合、一番嬉しいのは、二人連れよりも、三人連れの方です(以前は、子供用にUFOキャッチャーで釣っていました)。

kussa-
質問者

お礼

ありがとうございます。前に一度「辞めたい」と話したときは「まだ慣れていないから辛く感じるが慣れれば頑張れるもう少し耐えろ」と言われそれから3ヶ月は頑張れましたが限界が来てしまい「辞めます」と伝えました。「自分の人生だから自分で決めなさい」と言っては下さったのですが、初めの段階の「辞めたい」の時からかなりご立腹だった様子で・・・。やはり私を紹介したことを後悔していると思われます。

関連するQ&A

  • 恩師の席次と祝辞(会社の上司も呼びます)

    結婚準備をしていますが席次と祝辞で悩んでいます。 1.結婚後も仕事はつづけます 2.会社の上司の祝辞をする 3.大学時代の恩師にも祝辞をお願いしたい 4.彼の大学時代の恩師は既に亡くなられている 主賓席は6人テーブルで、新郎新婦それぞれ 3人ずつテーブルにつける予定です。 そうすると、恩師はそのテーブルで 全然知り合いがいない形になってしまいます。 大学時代の後輩も来るのでそのテーブルに 付けた方がおしゃべりできていいのですが、 来賓より下のテーブルになってしまいす。 席次はどうしたものでしょうか? また祝辞の人数がこちらのが多くなってしまいます。 1.祝辞・新郎会社側 2.祝辞・新婦会社側 3.祝辞・大学恩師新婦側 4.乾杯・新郎会社側 これで変ではないですか?

  • 彼女として紹介されない私

    よろしくお願いします。 彼と付き合い始めてそろそろ半年。 ですが未だに「彼女」として紹介されていません。 紹介しない理由って、本気じゃないからとかなのでしょうか。 共通の知り合いや恩師のいる場に一緒にいくことがありますが、 そういう場でも「彼女」と紹介してくれません。 たまたま彼のかなり年上の知り合いにお目にかかった時がありましたが、 「彼女」としてではなく、「大学の後輩」と紹介されました。 また彼の大学の仲間に会った時も、「彼女」ではなく「後輩」と。 手を繋いでいたのに「後輩」はないと思うのですけれど…。 私としては「彼女の○○です。」と紹介されたいのです。 女性の方、私の紹介されたい願望はおかしいですか? 男性の方、紹介しない理由がありましたら、教えてください。

  • 大学恩師にスピーチをお願いしないのは失礼ですか?

    結婚式・披露宴について、一般的な考え方を教えてください。 この冬、結婚を控えている30代女です。 私の大学院時代に大変お世話になっていた恩師(現40代准教授)に 参列していただくことになっていますが、 (1)スピーチをお願いすべきでしょうか? (2)挙式から参列していただくべきでしょうか? 今の所、私の現在の職場のトップ(医師)が参列してくださるため、主賓は間違いなくその方と考えていて、主賓スピーチもお願い予定です。 また新郎側も会社の社長が参列してくださるため、新郎側の主賓スピーチを社長に、乾杯のあいさつを部長にお願いするそうです。 このため恩師にスピーチをお願いできる時間がありませんが、私の母は、「せっかく先生に来てもらうのにスピーチしないなんていいのかしら…」と言っています。 他の投稿でも、同じような状況で「先生の方からスピーチは不要ですか?と聞かれて慌ててお願いしました」というのを見かけましたが、、、時間がない場合、何もお願いしないというのは失礼にあたるのでしょうか?(プロフィールビデオの1スライドで恩師との写真を流したりは検討しています) また職場の上司などは、挙式には呼ばないのが一般的のようですが、学生時代の恩師などもお呼びしなくてもいいものでしょうか?(個人的には呼ばない方がしっくり来ます) 一般的な考え方を教えていただけたらと思います_(._.)_

  • 公募を辞退したい。恩師に迷惑をかけない断り方は。。

    企業の研究所に務めている39歳のものです。 半年ほど前に会社内で人間関係や激務に疲れ果てているとき、恩師の大学教授にポストが開く予定があるか質問し、准教授として来てくれればうれしいとのお話をいただきました。 時が過ぎ、先日、実際の公募が近くとなり、その意志を確認されました。 しかし、会社での複数年単位の重要な複数のプロジェクトに関わっているために非常に辞めづらい状況ということ、仕事内容が業界内ではこの年齡で第一人者といった人材の乏しい分野であり、会社内で後進を育てなければいけないという思いや自分自身も関わったプロジェクトを最後まで終わらせたいという気持ちもありました。 大学教員は将来希望していた仕事であったため、上記の理由との間で結論が出せず、しばらく回答は保留していましたが、2週間ほど前に「今の段階で断ると恩師の大学での立場が悪くなる」という強い説得(叱責)もあり、最終的にお誘いを承諾してしました。 本来であればとても嬉しいお誘いであり、自分でも納得したはずの答えだったのですが、徐々に後悔が増すとともに、退職までのプレッシャーや新天地での不安などが強くなり、うつ病・高血圧症となり体調を崩してしまいました。 自ら蒔いた種であることはわかっていますが、今回の公募を辞退したい気持ちが強くあります。現在は、公募が始まった段階(応募はしていません)ですが、いわゆるデキ公募のため、辞退を申し出た場合に恩師の大学内でのお立場がさらに悪くなると思います。大変身勝手な質問であることは重々承知していますが、もし恩師に少しでもご納得したいただくような辞退の理由(仕方)があればご教示いただけますようお願いいたします。

  • 新婦側のみに会社関係がいるのはおかしいでしょうか

    私は大学時代の恩師または会社関係(課長、同期、先輩、後輩)を 呼びたいなと思っています。 ですが、彼は親族・友人のみで、会社関係は呼びたくないと言います。 お互い結婚しても退職はしません。 彼に合わせて私も会社関係は一切呼ばないか 同期や先輩、後輩を職場友人として呼ぶか。(呼んでもいいのか?) うちの職場の慣例では社長を呼んでいるようですが 格をそろえるならさすがに社長は呼べません。 親族友人のみなら30人、 会社関係が増えても40人程度の少人数ウェディングで考えています。

  • OB訪問(?)される側の心得について

    私は就職して数年目の会社員です。会社が田舎にあるためか、OB訪問などは受けたことがないのですが、大学の後輩から「電話で話を聞きたい」とメールで連絡がありました。その後輩が新卒で就職活動をしていたときにも私の会社への就職を希望していたのですが、その時は新卒の採用が無く、別の会社に就職したそうです。 電話で話を、という程度なので気張らないで良いとは思うのですが、なにぶん初めてなので、下のようなことについてアドバイスいただけると幸いです。 ・電話を受けるのは仕事時間中(もちろん会議や打ち合わせ以外の時間を指定して)でいいものか? ・どういったことを聞かれそうか? ・後輩について(今働いている会社やその他)聞いてもいいのか? ・その他、OBとして話しておいた方がいいこと こんな頼りない先輩に話を聞いて、後輩ががっかりすると申し訳ないので、少しでも期待に応えたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 新婦側に主賓級のゲストが2人いる場合のスピーチについて

    秋に結婚式を行う予定なのですが、私(新婦)のゲストに 主賓級の方が2人います。 退職した会社の社長と大学の恩師なのですが、 今のところ直近でお世話になった社長に主賓の スピーチをお願いしようと思っています。 大学の恩師にも是非何か話をしてもらいたいと思うのですが、 どのようなタイミングで話してもらえば良いでしょうか。 新郎側主賓のスピーチ、新婦側主賓(社長)のスピーチ、 新郎側上司より乾杯、となりそのあと歓談、 しばらくの歓談のあと、後半の友人のスピーチの前に 恩師にお願してはどうかと思っているのですが、 恩師を軽んじているような印象を 与えてしまうことはないでしょうか? (お色直しはしませんので席をはなれることはありません) また、私たちを含め、恩師も会場のゲストも 同じ業界に属する人がほとんどだということと、 恩師は話が上手なので、恩師に 「いわゆる2人へのメッセージだけでなく、 会場のゲストに向けて何か話をしてもらえませんか」 とお願いするのは、失礼なことでしょうか。 あまりかたいスピーチが続いては、ゲストも 飽きてしまうのではないかと思うのですが、 恩師に「何か面白い話してくれ!」と図図しい お願いをしているようにも思えるのです。 さらにこのような場合、スピーチが乾杯前でなく 歓談の後(もしくは別のタイミング)だということは、 事前に恩師に伝えておくべきでしょうか。 いろいろと質問があってややこしいですが、 一部に対してでもいいので、どなたかの ご意見やアドバイスがいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 社会人→専門学校など

    大学卒業後就職してしばらく経ちました。 今やっている仕事自体はやりがいも感じ始め嫌だとは思わないのですが、 だんだん会社内のこともいろいろと見えてきて夢や目標が持てないと感じ始めました。 社長や係長、課長など上司を見ていてもそうなりたいとは思わないし、 どこに目標を置けばいいんだろうという感じです。 そんな中、国家資格などをとって将来確実に食べていけるように転職するのもありかなと思うようになりました。 そのためには専門学校などに通う必要がありますが、 「3年以内に退職すると転職が難しくなる」という話をよく耳にするので正直不安もあります。 これは辞めたあとすぐに他の会社に転職する場合のことなんでしょうか? 辞めたあと全く別の分野の学校に進んで就職するという場合は年数などは、 勤続年数は気にしなくてもいいのでしょうか? 個人的には、全く別の分野で目標が決まっているのなら無理に3年以上いてもあまり意味が無いような気もしています。

  • 結婚式の主賓、席次について

    先日、職場の後輩の結婚式に参加しました。 小さな部署ですので、上司をはじめ、部署内全員が招待されました。 行ってみると、高砂の前の席、いわゆる主賓席は、後輩の大学の恩師と友人で、私たち職場の者は上司をはじめ、前列ではありますが、一番隅の席でした。主賓の挨拶もその、大学の恩師でした。 そこで質問なのですが、会社員であれば、主賓は上司になるのではないのでしょうか?部署内全員をよぶ、ということは、知人、ではなく仕事の付き合いとして呼んでいると思うのです。 自分も含め、他の同僚たちの結婚式は、全て上司が主賓で挨拶もしていただいています。それを後輩も見ているのですが。 話を聞くと、大学の恩師ともそれほど深い付き合いもなさそうです。強いていえば、その大学の恩師は著名な方で、上司よりも格上、と後輩が考えたのかも知れませんが…。 年配の昔ながらの礼儀を重んじる上司なので、上司もおもしろくなさそうですし、これから一緒に働く立場としても、いたたまれません。 最近では職場の人間関係よりも、プライベートを重んじるトレンドもあるのでしょうか。 どなたか、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 予備校時代の恩師に相談をしたいのですが…

    予備校時代の恩師に相談をしたいのですが… 当方大学1年生です。 私は、現在進路について悩んでいます。 研究室選択や就職、その後の自分の生き方についてなどです。 (研究室が決定するのはまだ先ですが、研究室のことも考慮に入れて来年学科を決定します) そこで、昨年大変お世話になっていた予備校の先生にご相談したいのです。 理由は以下の通りです。 ・その先生を心から尊敬し、信頼しているのでそういった方のお話を聞いて参考にしたい ・先生と私の専門がほぼ同じ ・現在実家から離れているので、身近に相談できる大人がいない (予備校と大学は近くにあります) しかし、先生はご多忙でしょうし、卒業してしまった生徒に相談に来られるなど迷惑ではないかとも思うのです。 また、予備校では授業中はもちろんですが、授業外の時間も生徒が質問に来ることが多いので、私が予備校を訪ね、そこで先生に相談にのっていただくことは難しいです。 そうすると、どこか予備校とは別の場所で、ということになるかと思うのですが… 異性の先生ですので、それは問題になってしまうのではという不安もあります。 私は予備校の先生に相談にのっていただいてもよいのでしょうか。 長文乱文で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。