• 締切済み

不定積分

∫e^(-x)sinxdxなんですけども fx=sinx g'x=e^(-x) とおいてやってみたんですが解けません。 あと、不定積分を求めるとき置換積分法を使うのか 部分積分法をつかうのかはどうやったらわかるのですか?

noname#53834
noname#53834

みんなの回答

  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.3

∫e^(-x)sinxdx=-e^(-x)sinx+∫e^(-x)cosxdx ∫e^(-x)cosxdx=-e^(-x)cosx-∫e^(-x)sinxdx 辺々加えると ∫e^(-x)sinxdx+∫e^(-x)cosxdx=-e^(-x)sinx+∫e^(-x)cosxdx-e^(-x)cosx-∫e^(-x)sinxdx 2∫e^(-x)sinxdx=-e^(-x)sinx-e^(-x)cosx =-e^(-x){sinx+cosx} ∫e^(-x)sinxdx=-e^(-x){sinx+cosx}/2

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

e^(-x)やsin(x)のような関数は微分してもなくならない。部分積分していくと同じ積分が現れるので、右辺に移項して、積分の係数で割れば、不定積分が求まる。[これは重要ですから覚えておくこと] I=∫e^(-x)sinxdx=-e^(-x)sinx +∫e^(-x)cosxdx =-e^(-x)sinx -e^(-x)cosx -∫e^(-x)sinxdx ←同じ積分 =-e^(-x)sinx -e^(-x)cosx - I ← Iを移項 2I = -e^(-x)sinx -e^(-x)cosx I = -e^(-x) (sinx + cosx) (ステップアップ) I=∫e^(-ax)sin(bx)dx を上の方針でやってみてください。

  • T-gamma
  • ベストアンサー率55% (63/113)
回答No.1

部分積分で解けるはずです。 ∫e^(-x)sinxdx=・・・=○ー∫e^(-x)sinxdx と元の形が出てくると思うので、ここから積分定数に気をつけて ∫e^(-x)sinxdx=○+C と求めます。(○に入る関数自分で求めてください) 部分積分と置換積の良い見分け方はよく知りません。 私の場合は何となく経験的に見えてくるって感じでした。 まあ、この問題のように指数関数と三角関数の積であるなら典型的な部分積分の問題だと判断できますが…。(あまり良いアドバイスでなくてすみません)

noname#53834
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 難しい(?)不定積分

    f(x)=a/(a-sinx) g(x)=(1-a^2)/(1-2a cosx +a^2)の不定積分を求めることが出来ません。(ただしaの絶対値は0より大きく1より小さい) 特に、g(x)の場合には全区間(-∞,+∞)での不定積分を求めなければ、ならないのですが・・・ 自分なりに、t=tan(x/2)で置換してみたりはしてみました。何かヒントをいただければと思います。 高校での積分ではないことは分かっています。

  • 不定積分

    次の不定積分の計算ができません。 ∫e^2x/((e^x)+3)^2 dx の計算ができません。 とりあえず、置換積分すると2回置換しなければなりません。しかも解答と合わない。 解答はlog(e^x +3)+3/e^x +3 +C となっています。

  • 不定積分を求めたいんですが解き方がわかりません。手解きをお願いします。

    不定積分を求めたいんですが解き方がわかりません。手解きをお願いします。 ∫1/sinxdx t=tanx/2 sinx=2t/(1+t^2) dx=2/(1+t^2)dt

  • 不定積分

    今数学Ⅲの不定積分を やっているんですが、 いろんな方法があって こんがらがっています(>_<) 置換積分法とか部分積分法 とかのやり方はわかるのですが いざ不定積分せよ、と聞かれたとき どの方法を使うのか わかりません この式の形だったら この方法を使うといったような パターンはありますか? 教えていただきたいです

  • 不定積分について

    大学の微分積分でてきた問題(答えが無い) で(2X+3)/X^2+9を不定積分しろとあったのですが 分子が分母を微分した結果にならないからlogで積分できないし 部分分数にすることもできずまた分子を分母でわることもできず 積分ができなくて困っています それと(X-1)log(X+1)dxの不定積分とe^2xcosxdxの不定積分を 部分積分法を使ってやってみたのですが何回くりかえしても 式が展開されるだけで困っています

  • 部分積分法

    ∫[0→π]e^x*sinxdxを求めなさい。 ∫[0→π]e^x*sinxdx=[e^x*sinx][0→π]-∫[0→π]e^x*cosxdx =-{[e^x*cosx][0→π]+∫[0→π]e^x*sinxdx}          =-(-e^π-1-∫[0→π]e^x*sinxdx) というかんじになって永遠に部分積分法が続いてしまいます。 どのように対処すればよいでしょうか?? もうひとつ質問なのですが、アークタンジェントと呼ばれる(Tan^-1)xがありますが (tan^-1)xもまったく同じ意味をあらわしているのでしょうか?? また、cotxと(Tan^-1)xは同じ意味なのでしょうか?? 初歩的な質問ですがよろしくお願いしますm(__)m

  • 不定積分の解き方で

    不定積分の解き方で こんにちは。 1/(x^4√(a^2+x^2))という不定積分を解きたいのですが、 x=atantやx=asinht,x=1/tなどの置換を試みているのですが、x^4の項をなかなか処理することができません。 そこでまずお聞きしたいのは解答全てではなくてこの形の不定積分を解くときに必要な発想(何で置換するとかどのような形にもっていくのか)などを教えていただきたいのです。 それでしばらく考えてもわからなければまた質問します。 それと不定積分のパターンはとてもたくさんあるように感じるのですが、 頭の中でうまく解き方を整理できるような考え方などがあったら教えていただきたいです。 面倒な質問の仕方ですみません。 よろしくお願いします。

  • 不定積分についてです

    (置換積分) f:[a,b]→[c,d]がC^1級でg:[c,d]→Rが連続であるとき次の式が成立する ∫[a,b]g(f(x))f'(x)dx = ∫[f(a),f(b)]g(y)dy この定理が成り立つのは良いのですが,不定積分について ∫g(f(x))f'(x)dx =∫g(y)dy が成り立つ理由がわかりません… 部分積分も同様に,定積分の式ならわかるのですが、不定積分について ∫f(x)g'(x)= f(x)g(x)-∫f'(x)g(x) となる理由がわかりません。 大学数学での不定積分のきちんとした定義とともに、 ∫[a,b]g(f(x))f'(x)dx = ∫[f(a),f(b)]g(y)dy ∫f(x)g'(x)= f(x)g(x)-∫f'(x)g(x) の成り立つ理由がわかる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • ∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません

    ∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません 答えは ( 1/2 )*( (x/(x^2+1)) + tan-1(x) ) となるようですが、過程がまったくわかりません。 部分積分、置換積分、部分分数分解をためしてみましたが、できませんでした・・・。 見づらく申し訳ありません。画像を参照していただければと思います。 よろしくおねがいします。

  • 不定積分できる!

    質問サイトなのにタイトルが肯定文なところに惹かれて来てくだっさたあなたに質問です。 私は基本的な不定積分(高校くらいまでで∧難しすぎないもの)ならできるつもりです。 しかし、三角関数の不定積分がよくわかりません。 たとえば、次の関数の不定積分を求めよ。(xは省略) ア) tan/cos , イ) cos^4 , ウ) 1/sin , エ) (tan/cos)^2 , オ) tan^4 , カ) 1/cos^4 きっとどうせ、置換積分法か部分積分法か式変形の組合せで解くのだと思いますが、三角関数の不定積分は紛らわしいです。 問題の式をちょっと見ただけですぐに解法が思いつくにはどうすればいいのでしょうか。 (別にアからカの答えを聞いているわけではありません。一応なんとか解けます)