• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不定積分できる!)

不定積分の解法と問題の解説

このQ&Aのポイント
  • 不定積分について質問します。三角関数の不定積分がわかりません。具体的な問題と解法について教えてください。
  • 不定積分の問題で困っています。具体的な式は(xは省略) tan/cos, cos^4, 1/sin, (tan/cos)^2, tan^4, 1/cos^4です。解法はどのように進めれば良いのでしょうか。
  • 三角関数の不定積分について質問です。解答の手順やポイントなど、具体的な方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

少々力業ですが、有理関数に三角関数を合成した形の積分 (質問のア~カまでは全て当てはまります) この形はt=tan(x/2)と置いて変数変換すれば、tについての有理関数に持って行けます。 有理関数は因数分解→部分分数展開というお馴染みの手順で必ず積分できます。(綺麗な形で因数分解ができるかどうかは別ですが) という訳で、t=tan(x/2)とおけばいつでも大丈夫なんですが、実際に計算してみるとそれでも相当ややこしいことがわかります。 ですので、この置き換えはできれば使わないほうがすっきりと計算できます。 ではすぐに解法が思いつくにはどうしたらいいか、それにはやはり場数を踏むしかないですね。 ゆっくり落ち着いて、確実に問題をこなしていくしかありません。 そのうち、カン・センスみたいなモノが身に付いてきます。 三角関数にも慣れて計算間違いも減るでしょう。頑張って下さい。

sothemath
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 t=tan(x/2) という形は実は見たことがあります。 しかし、それは数IIのときの、三角関数のいろいろな性質・公式の分野ででした↓ 「t=tan(x/2) のとき、sinx, cosx, tanx をそれぞれtの式で表せ」のような感じ。 まさかこれが積分に使われるとは。 何で学校(高校)で教えないんだ。って思いましたが、やはり、 >この置き換えはできれば使わないほうがすっきりと計算できます って理由ですかね。教えると余計混乱する。だから、 >そのうち、カン・センスみたいなモノが身に付いてきます を信じて繰り返し練習せよ。見たいな感じなのでしょうか。 しかしほとんどの人が、カンやセンスが身につくことに到達する前に溺れて沈んでいきますね。へへ。 参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう