• ベストアンサー

15年ぐらいの車。

omjgの回答

  • omjg
  • ベストアンサー率43% (64/147)
回答No.1

純正パーツでも社外の汎用パーツでも、寿命は有りますが、その寿命を(ザックリとですが)判断するのが定期点検ですから、点検時に説明が無いならまだ問題は無いのだと思いますよ。 ただ、ギシギシ音が出て来ていると言う事で、若干寿命が近づいてイルカも知れませんね。 それがAssy交換が必要なレベルなのか、ブッシュ類の交換で済む様な状態なのかは、現車での判断が必要ですから、次回の点検時に確認して貰うと良いと思います。 パーツの交換が必要だった場合でも、前後別々に行うのも大丈夫です。 アルミホイールもぶつけたりなどしていなければ、問題無いと思います。

noname#45107
質問者

お礼

安心できました。家の車なので。 次回のディーラー点検でギシギシは伝えようと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 車検に通らない車を買いました

    諸事情があり輸入車を購入しました。 今日ディラーでみてもらったところ後ろのホイールとタイヤが原因で 車検を通すのが難しいといわれました。 しかし全オーナはこの状態で車検に通しています。 どのような方法を使えば車検は通るのでしょうか?通すだけの車検で点検はディーラーへ頼もうかと考えていますが、ディラーで通らなかった車検が他のところで通るものなのでしょうか? ちなみに純正のホイールとタイヤは残っていません

  • サスペンションブーツが切れてて車検が通らないと

     こんにちは。  ディーラーへ車検に出してますが、「サスペンションブーツが切れていて、これでは車検が通らない」、と言われました。  出てきた見積もりが、ブーツ類の交換で部品と工賃で40000円  ディーラー曰く「ブーツもサスペンションの一部だ」とのことですが、サスペンション自体にガタが来てるわけでもありません。  ブーツ破れを放置してれば砂塵が入って異音が出たりしてアブソーバーの寿命が縮むくらいだと思います。  そこのディーラーは店内で車検を通す(検査場に持って行かない)ところなのですが、どうにもラチがあかなきゃ、自分で検査場に持ち込もうと覚悟してるくらいです。  ネットで検束しても、「車検の必須項目ではない」「みっともなく見えるならブーツを取っ払えばいい」って意見が大勢でしたけど、今でも基準は変わりないですよね?  

  • 一時的に必要で買った車の足回りが変わっていた

    先月私の車が故障し、結局廃車にしまして とりあえず、利用しているディーラーに展示してあった中古のセダンを 一時的に乗る事にし、購入しました。(レクサスのIS250という車種です) 仕事柄トランクが必要なのでセダンタイプものです。 年式は5年落ちくらいなので、さほどデザインなども古く感じませんし 公道でもまだまだ走っていますので、問題ないのですが・・・・ 購入した時点から車高が低いので聞くと、社外品の足回り?(車高調整機能?) が入っているそうです。高級メーカーのものらしく、 さほど乗り心地が酷いとまではいかないのですが、 とにかくその足回りと、社外の純正ではないアルミホイールが最初から装着されていました。 ところが、高速を走るときなど整備されている道では快適なのですが 高速でもゴツゴツしている段差で、足回りからゴリっという音がしたり、 坂道で公道に出るとき等の逆V時の山の段差で車のお腹をこすったり、 車高が低いので、擦ります。 それからどうも乗り心地も悪い気がします。 そこで悩んでいるのですが、全て本来の純正に戻したら 乗り心地等も良くなりますか? もちろん、レクサスの純正の足回りの部品、 ホイルやタイヤも純正の大きさのものに変える(購入)することになると思います 大きなアルミをやめて元の純正のアルミに戻して 足回りも純正に戻して車高を高く、元のものに戻す。 乗り心地や、トラブルなど減りますか? メリット、デメリットを教えて頂けますか? 友人は今のほうが安定してるし良いといいますが ディーラーの方や父はノーマルのほうが良いに決まっているといいます。 私は個人的にはノーマルの車高が低くないセダンのほうが良いような気がします 車高の低いセダンに私が乗っているのを見て、これは貴方の?と聞かれた事もあるし、 やはりノーマルのほうが良いような気がします どう思いますか

  • 純正のダンパーとサスペンションについて。

    現在乗っている車のダンパー交換(純正)を考えているのですが、少々疑問な点が数点ありますので質問させて頂きました。 まず、純正のダンパーとサスペンションの寿命についてなのですが、どのくらい保つ物なのでしょうか?調べてみるとダンパーは3~6万キロくらいのようなのですが、サスペンションはどのくらい保つのか見当が付きません。 私の車も13年落ちなので、ダンパーを交換するのならばついでにサスペンションも交換した方が良いのでしょうか? 次にダンパーの硬さとサスペンションの硬さについてですが、現状で私の車には一番柔らかいグレードのサスペンション+ダンパーが入っています。…が、車屋に調べてもらったら既にメーカーに在庫がなく、少し硬い(らしい)スポーツグレードの物か、それより更に硬い物しかないとの事です。(因みにどちらも純正品で、グレードによる差です。) この場合、硬いダンパーに柔らかいサスペンションだと問題があるのでしょうか?

  • 自動車(プリメーラ) 高速走行中、段差で異音が。

    5年式のプリメーラなのですが、80Km/h以上でしばらく走行すると、橋などの継目の段差を超えた後、しばらく、足回りからガリガリ(ゴリゴリ)って感じで妙な音がします。70K/Hぐらいで走っていると、少々の段差では音はしないです。いったん音がなってしまうと、その後は、ちょっと段差でも非常に鳴り易くなってしまいます。低速でも段差が非常にきつい時などは音が鳴ってしまうようです。しばらく速度を下げるか、停車してやると、鳴り止みます。ハンドルをどっちにきろうがまったく関係はないみたいです。<br> 足回りを見てみたのですが、ドライブシャフトのブーツに少々割れが入ってグリスが漏れていました。また、スタビのブッシュも相当ぼろぼろになっていました。この二つを交換すれば,音は止むでしょうか? また、ハンドルの切れ角は関係ないので、ドライブシャフトブーツは関係ないのでしょうか?それなら車検が後半年くらいなので、ドライブシャフトの方は応急処置で乗ろうかとも思っています。

  • 車 部品 ディラー 新品とリサイクル

    前回の質問非常に参考になりました。ブーツのみの交換にします。 今後のためにしっときたいので質問します。 前回の質問でドライビングシャフトのブーツに穴があき町工場ではブーツの交換を進められ、ディラーにもっていくと8万キロはしっているのでシャフトの交換をすすめられました。その時ディラーにこう言われました。「純正の部品でシャフトごとの交換は6万くらいです。 他にも中古車からとりだした部品を加工しなおして作った部品があります。リサイクルしてあってメーカー保証が1年ついて3万くらいで交換できます。」と言われました。リサイクル部品は何とか部品と言われたのですが覚えてません。いまさらディラーにもきけないのですが、中古車からとりだしリサイクル部品はどれくらいの品質なのでしょうか? リサイクル部品で十分なら今後修理がでてくるたびに純正の部品を使うのはもったいないような気もします。詳しい方アドバイスお願いします。

  • ドライブシャフトブーツからのグリース漏れ

    左右のドライブシャフトブーツをディーラーで新品に交換してから3年目の軽自動車です。(FF車) 左フロント(ハブ側)のドライブシャフトブーツの内側(ミッション側)のバンドからグリースが漏れています。  シャフトもミッションの近くまで黒くグリースで変色しています。 3ヶ月前に車検を受けた際に、「バンドの横に少しグリースが漏れているようだから見ておいて下さいと」お願いいたしました。 車検が終わり、「問題ありませんでした」との事でしたので、しばらく乗っていましたが、3ヶ月経ってオイル交換の為に下回りを自分で点検してみると、漏れが少し酷くなっておりブーツも何故か凹んでいます。 車検を依頼したディーラーに持込んでみましたが「少し滲んだ程度ですかね」とリフトアップせずに見るだけで誠意が見られません。 メーカーに問い合わせましたがメカニックに詳しい人がいないらしく、 電話では話が通じませんでした。 そこで質問なのですが、 1)バンドがゆるんでグリースが漏れてるのに車検には通るのでしょうか?(ブーツにはひび割れや亀裂等はありません) 2)車検で点検する際には汚れたグリースを拭き取り、バンドやブーツに異常が無いかどうか調べると思うのですが・・・。 そこまではしないのでしょうか? (バンドは漏れたグリースに覆われて全く見えない状態です) その部分は乾燥しています。漏れてシャフトにこびりついているグリースは半乾燥状態です。 文章では判りにくいでしょうが車検にお詳しい方の意見をお聞きしたいです。

  • ツアラーV足回り交換工賃の概算について

    ツアラーVの足回りを交換しようと思っています。 下記の部品で、もしわかれば工賃の概算を教えてください。 純正形状ダンパー 純正形状スプリング ダストブーツ×4 バンプラバー×4 アッパーアーム×4 ロワーボールジョイント×2 アッパーサポート×4 スタビライザー前後 TRDサスペンションブッシュセット TRDリヤディファレンシャルマウントセット

  • サスペンションについて

    私の愛車スカイライン(R32タイプM)も早13年目に突入し、所々へたりが出てきました。 少なくとも来年の車検までは乗りたいと思っています。 ですが足回りがノーマルのまま乗っていたので、さすがに弱ってきました。いまさらですがサスペンション交換を考えております。(ダンパーのみを予定) おすすめのメーカー等ありましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • つき上げが激しいのはサスとダンパーの愛称が悪い?

    H15年式 前期 エルグランド 4WD 3500です 中古購入時の走行距離は11万キロで、足回りはNISMOのサスペンション一式(スタビあり)でした。 14万キロ位からふわふわ感が増したので、カヤバのNewSRスペシャルのダンパーのみ交換しました。 バネはニスモのままですが、ダンパーをNewSRスペシャルに交換して1万キロくらいから突き上げがひどくなりました。 小さな段差でもゴツゴツがひどく高速などで120kmくらいで段差を拾うと、ガゴーンとくるくらいです。 ニスモのバネの長さが短すぎてダンパーがついてしまっているのでしょうか バネをノーマルに交換しようと思いますが、いい乗り心地を取り戻せるでしょうか? ショックもサスも新品ノーマルにもどせばいいのでしょうが、カヤバのNewSRスペシャルのダンパーを生かした方法を考えています アドバイスをお願いいたします