• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸アパート退去時、管理会社が清算に来ない)

賃貸アパート退去時、管理会社が清算に来ない

regeditの回答

  • ベストアンサー
  • regedit
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.2

確かにこれは、ひどいと思います。 分譲の場合、管理会社の質の向上の為にマンション管理適正化推進法という法律で、管理会社の登録を義務づけ、管理業務主任者という資格がないと契約ができないなど、規制がかけられています。これに対して 賃貸の場合の管理会社は、この点ほとんど野放しな状態であるのが現実ですが、貴方が何もできないわけでないので、安心して下さい。賃貸の場合でも管理会社といっても、何らかの家主と管理委託契約があるはずであり、むしろ貴方にとって契約の相手方は、管理会社ではなく家主であり、管理会社の懈怠があったとしても、それは家主が契約終了時の責任を果たさないということであり、家主の責任です。基本的には、貸主は、借主に対して敷金を返還しなければならない義務を有します。家主に対して敷金返還の履行について内容証明を送付し、場合により鍵を送付してしまえば良いではないでしょうか?

belmash
質問者

お礼

今回の場合、家主と管理会社が同じところなので、よけい始末が悪い感じなのですが、とりあえず鍵は送りつけてしまった方がいいですよね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 退去清算について

    今回、賃貸アパートより入居して1年と半年で退去しまして 退去の手続きをおこなっているのですが、退去費用の金額が妥当なのか 判断できず、質問させてもらっています。 (現在住んでいる方、管理会社と大家さんとでいろいろと揉め事が  多く、あまり信用できる大家さんではないので。。。) ---------------------------------------------------------- 入居期間:1年6ヶ月 間取り:3LDK ---------------------------------------------------------- 【退去清算明細書】 クロス張替えLDK 壁:  39m2×1100 = 21,450円(家主負担) 21,450円(入居者負担) クロス張替え洋室(北) 天井:  11m2×1100 = 6,050円(家主負担) 6,050円(入居者負担) クロス張替え洋室(北) 壁:  28m2×1100 = 15,400円(家主負担) 15,400円(入居者負担) アルミ戸襖補修工事 1式:37,590円(入居者負担) 畳 6枚:21,000円(入居者負担) 清掃:36,750円(入居者負担) 合計】138,240円 ---------------------------------------------------------- 部屋の状況は、1部屋だけ窓を開けてですが、タバコを室内で すっていたので、壁など少々黄ばんでいます。 そのため、「クロス張替え洋室(北)」が請求されており、 こちらは納得できるのですが、退去の立会いの時に何も 言われなかったLDKの張替え、特にキズや汚れはないはず なのですが、張替えで請求されています。 また、アルミ戸襖補修工事の項目は入居時に襖の取り付けが 悪く襖の枠がずれていて下地が5ミリ程度見えている状態 であったものが、退去する2ヶ月前に枠が外れてしまいました。 すぐに修理を大家さんにお願いしたのですが、見積をいただき 修理代金の支払いは、どちらが負担するのかを聞くとそれから 連絡がなく退去時まで放置されてました。 実はこの襖の見積に来たダイワハウスの方に代金の負担は どちらがおこなうのか聞いたところ、普通に利用していて 壊れているため、本来は大家が払うべきなのですが、ここの 大家さんは入居者に厳しいからわからない。 とか言われていたんですね。 さらに、退去立会いの時に大家さんは「たてつけが悪かったんですね」 とおっしゃられてました。のでどちらが払うのかと思いながら口には ださなかったのですが、結局後日請求される事となりました。 畳についても、カーペットを敷いて利用していたため、汚れなど はないのですが、請求されております。 ---------------------------------------------------------- 実際、退去時の費用はこのくらいかかってしまうのでしょうか? どうかご回答宜しくお願いいたします。

  • 10年住んだアパートの敷金は退去時に返還されますか

    今年の3月に、10年間住んだ賃貸アパートから引っ越しました。 退去するにあたっては、管理している不動産会社が立会いの上、室内の確認とカギの返還を行ないましたが、その際、室内に大きな補修の必要なキズや破損はないことを確認済みです。 (畳の交換やクロスの張替えが必要だということは、こちらも了承しています。) その際に、敷金の返還がいつ頃になるかを不動産会社に確認しましたが、明確な返答はなく、その後、1ヶ月以上たっても何の連絡もないので、こちらから催促したところ、「返還するほどの敷金はない」と口答で言われました。 入居時には4か月分の敷金を預けていましたが、不動産会社の言い分では、「10年も住めば償却費?で敷金はなくなってしまうものだ」というものでした。 ひとまず原状回復費用の見積りなり請求を送るように依頼しましたが、この不動産会社の言い分は妥当なのでしょうか? 実は、私が住んでいたアパートには、少々事情があり、 (1)入居後7年くらい経った時点で、アパートが入居時の家主から別の家主へ譲渡され、管理している不動産会社も変わりました。(競売とかではなく任意譲渡)その際に、新たな賃貸借契約は取り交わしておらず、新しい家主からの一方的な通告のみでした。 (2)家主が変わった時点で、8室あるアパートの部屋のうち、4室は何年も空室のまま放置されており、私が退去した時点では、6室が空室となってました。(つまり、私が退去したことでアパートの住人は1人だけ) (3)私が退去した部屋はもちろん、それ以外の空室も、退去後の状態のまま、畳交換やクロス張替えなど一切の工事は行なわれておりません。 (4)退去時に、不動産会社は、当初、アパートを取り壊す予定だったが、家主間での協議が難航しているため頓挫していること、および家主交替時もいろいろもめて、家主間で敷金の受け渡しが行なわれていないといったことを漏らしていました。 長くなりましたが、上記の事情を踏まえ、不動産会社の言い分は妥当なのか?、敷金の精算はいつ頃までになされるべきものなのか、お知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社宅退去時のトラブル

    社宅の退去費でトラブルになっておりますので、ご教授願います。 退社予定です。 先月まで住んでいた法人契約の社宅を退去したところ、40万の請求をされました。 ペット可の住居で、途中からペットを飼いだし、管理会社に報告し、一ヶ月分の追加家賃を払うよう言われましたが、支払いをしておりませんでした。 その結果退去時に一ヶ月の追加敷金と、違約金一ヶ月分請求されました。 さらに40万の内訳は請求書をみると、 大部分が、クロス等の請求で、国交省のガイドラインを元に、請求されており、6年の償却期間のうちの、私が住んでいた1年半を引いた割合(4年半分の請求)で請求されております。 しかし、私が入居した際に張り替えされておらず、管理会社が途中かわったので、相手は張り替えた時期を証明できないとの返答です。 会社は私に退去費をすべて払うように言ってきております。 管理会社とのトラブルを嫌がり、退去費の減額交渉に消極的です。 そこで質問ですが、 (1) 管理会社より国交省のガイドラインに基づいて、 請求をしてきておりますが、 相手が張り替え時期を証明できない場合どうなるのでしょうか。 証明義務は相手にあるはずですが。 (2) ペットについて、追加敷金ははらってませんでしたが、通知していたことは関係ありますか? (3) 会社は私に全て払うように言ってますが、 私が請求額に納得しないのに、給料から勝手にひくことはできますか? 減額交渉をしてもらえば、払うつもりです。

  • 8年間住んだアパートを引っ越す際の退去費用

    初めて質問させて頂きます。 [現状]  現在のアパートに8年間住んでいましたが、会社移転に伴って、住居も引っ越す事になりました。  現在のアパート生活歴=一人暮らし歴です。  私が住む直前まで、前住居者が入居していました(仲介業者が建物を案内してくれた時は「別の部屋」を案内されました)。  壁紙の汚れや壁に刺さっているネジ等、前住居者が残した傷がそのままの状態で入居してしまいましたが、入居当初はそれが大問題だとは気付きませんでした。  ※入居後、途中で家主&管理会社が変わっています [問題点]  引越しに際して問題が数点あり、自分ではどうするべきか分からず、ここで質問させて頂きます。  実は、お風呂にカビを発生させてしまい、浴槽の塗装が剥がれてしまっています。  この問題については、現在分割でバスユニット総交換費用を全額分割で支払っています。  退去時に残額10数万円を一括で支払う事になりますが、これは覚悟できています。  それとは別に、[現状]でも書いた様に前住居者が残した壁紙の汚れ、ネジ(太め)の損害を請求されてしまいそうです。  入居時に写真を撮っていた訳でもありませんし、途中で家主・管理会社が変わってしまっていますので、「前住居者が残した物です」と言っても信じてもらえるか不安です。  何より、前述した様に浴槽の塗装を剥がして以来、家主は私に対して不信感が大きい様です。  前住居者の物である事を証明出来ない場合、私が全額修繕費を負担する事になるのでしょうか?  引越しに詳しい方がいらっしゃいましたら、引越し初心者の私にアドバイスを頂ければ幸いです。  よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパート 退去後のリフォーム代請求

    4年間住んだアパートを3月いっぱいで退去し、今日家主さんから電話がありました。 ・畳替え(31500円を家主と折半し、請求は15750円) ・部屋の掃除代(18000円) ・部屋と台所の壁紙の張り替え(94500円)の請求でした。 畳と部屋の掃除代は敷金で足りるという事で、実際に請求されたのは壁紙張り替えの94500円です。 タバコのヤニで部屋の壁紙が黄色くなってしまった場合、 あまりにひどい汚れだと借主が張り替えの費用を負担しなければならないかもしれませんが、それは全額負担という事でしょうか? http://www.heyasagase.com/shikikin/keinen.html こちらのページを読んだのですが、 故意過失の場合でも全額負担する必要はないと書かれていてどっちなのかよくわかりません。 部屋の壁紙張り替え費用は全額負担しても良いと思っているのですが 台所の壁紙も、と聞いて旦那が納得いかない様子です。 台所は上階からの水漏れがあったりして壁紙が剥がれている所もありますし 冷蔵庫の電気焼けは自然損耗(通常損耗?)だと書かれていました。 それでもタバコで汚してしまったら自然損耗部分はナシとして全額負担が当たり前でしょうか? 家主さんは内装の仕事をしていて「仲介業者に頼むと普通なら30万以上かかるし、これは安い方です」と言っていました。 (びっくりするような額ではないので、私もこんなもんかなと思っています) 自然損耗分は家賃に含まれていると上記のページに書かれていても 家賃が34000円と安かったので、家主さんがそう思ってはいないのではないかと考えているのですが。

  • 賃貸アパート管理費について

    昨年9月に大手不動産会社を通じて入居しました。 管理は別会社で、共有部分の掃除、いらないパンフレットの処理等をしていたのですが、4月から管理は大家さんがすることになりましたとの文書通達があり、掃除等がされなくなったため、汚れが目に余ったので大家さんに電話したところ、「管理会社が掃除をしない」「でも大家さんが管理することになったんですよね」「そうです、掃除もしてます」「でもすごく汚いんですけど」「管理会社がしないから」と全く話になりません。 毎月管理費も支払っているのに、このまま我慢するしかないのでしょうか。

  • 4年住んだアパートの退去費用

    以前もこちらの方で質問させていただきました。なかなか解決しないので再度皆様の知恵をお借りしたいです。 丸4年住んだアパートを退去しました。 このアパートは管理会社がなく仲介業者経由で入居し、入居後は大家さん自身が全てを管理しているとの事でした。 正直私が管理会社だと勝手に思っていたのですが電話をかけた所うちは仲介業者だからできることに限りがあると言われました。 まず一番最初に届いた退去費用の見積書 ハウスクリーニング 25000 エアコンクリーニング 10000 部屋のLED電球全部 10600 壁紙張り替え 20800 業者手数料 6000 敷金43000を引いて 私の負担金額は32340円でした この金額に納得がいかず業者の方から大家に連絡してもらった結果 ハウスクリーニング 25000 エアコンクリーニング 10000 壁紙張り替え 20800 敷金から引いて負担金額14000でした。 業者の方のおかげもあり約18000程金額が安くなりました。 ただハウスクリーニング代は契約書に書いてありこの点は大丈夫なのですが、 エアコンクリーニング、壁紙の張り替えが結果何も変わらずでした。 タバコも吸っていないし普通に使用していました。フィルターなどは定期的に埃を取って洗っていました。 また壁紙も2面全部張り替えの費用を請求されてます。4年住んでいたので約3割負担でいいと消費者センターの方もおっしゃってました。 仲介業者の方からも1時間くらいかけてお話ししたとの事でした。 もう諦めるしかないのでしょうか?

  • 賃貸アパート退去時の修繕費用について

    12年間住んでいた1人用アパートを先日引き払いました。 出て行く時に不動産会社の方から 「掃除費用や修繕工事の見積もりを計算します。見積もり料金-敷金が請求金額です。」 と言われ、本日見積もりが届きました。 すると、修繕費用の詳細は書いてあるのですが合計費用の請求のみで、 敷金がどう扱われているのかが書いてありませんでした。 不動産に連絡したところ、 「タバコの匂いがすごかったからそれの掃除費用」 とのことでしたが、詳細が分からず納得がいきません。 入居時の契約書にによれば「タバコでついた汚れや匂いは入居者負担」 とありましたので、結局は払わなければならないのかもしれません。 掃除修繕費用の内訳は、台所やトイレの壁のクロスやフロアの張替え、畳の張替えとありました。 タバコやその他の汚れは確かにあるのかもしれませんが、 10年以上も住んでいたので、こちらに関しては経年劣化ということにはならないのでしょうか? 本日来た請求なのですが今週末が支払い期限となっておりどうしたらいいのか迷っております。

  • 管理会社との立会い

    質問に慣れていないので、抜けてるとこがありましたらすみません。 引越することになり、2・24に解約のFAX(2ヶ月まえにする必要があると電話でいわれ)を管理会社にして、 管理会社に言われたとおり2月末に4月24日までの家賃を払いました。 「引越日がきまったら~2週間前までに~電話して立会日を~きめるので~。」とFAXした後に 電話したときに言われたので、まだ大丈夫だなーと思っていたら、 3・11に管理会社から電話があり、「振り込まれてないんですけど~」と え?ちゃんと月末に言われたとおり、振り込みましたと伝えたところ、 「あっあったあった~」 「あーそぅそぅ 立会日期日せまってるんできめちゃいたいんですが」 と・・・。なんか横柄なたいどで、立会日はきめたのですが、 なんかいろいろ難癖をつけて修繕費をぼったくられそうで怖いです。 立会日に気をつけたほうがいいことや、それまでにしておいた方がいいことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸アパート 管理会社

    賃貸アパート 管理会社 今月八日からアパートを借り、住むことになっています。不動産屋にも初期費用すべて振り込み、提出書類も出しました。 今日、その不動産屋さんから電話があり「あとは管理会社さんのほうに行って契約書の記入などをしてください。」と言われました。住所など伺ったんですが、隣の駅ですし、こちらが出向くものなんでしょうか?電車代も自分で出すわけじゃないですか。 不動産屋さんから最終的に管理会社さんに行くことも聞いてなかったし。賃貸はまったく初めてなので初歩的な質問かも知れませんが教えてください。どうもこちらが出向くことがふに落ちません。お願いします。