• ベストアンサー

教職の履歴書

急ぎでお答えお願いします。 教職の履歴書に授与者という欄があり記入に困っています。授与権者だと県の教育委員会ですが、授与者だとなんと記入したらよいのでしょうか? 基礎的な質問で申し訳ありませんが、お答えお待ちしております。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • letterman
  • ベストアンサー率52% (374/717)
回答No.2

教職と言ってもいろんな学校がありますから、、、大学、小学校、専門学校、、、 私は専門学校勤務でしたから、資格認定状の発行者にしましたけど。

rise39
質問者

お礼

ありがとうございました!

rise39
質問者

補足

回答ありがとうございます。提出先は私立の中学校・高等学校なのですが、現段階で免許取得途中なので資格認定状は持っていません。授与者と授与権者の違いはありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.1

履歴書に書くのは、○○県教育委員会でしょう。

rise39
質問者

お礼

ありがとうございました!

rise39
質問者

補足

私も最初は、○○県教育委員会だと思ったんですけれども、授与者と書いてあったので、どうなのかなと・・。授与者と授与権者の違いはあるのでしょうか?それとも同じ意味なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教職教養について

    今、教員目指して勉強してますが、どうしても市町村の教育委員会と都道府県の教育委員会の違いがわかりません。市町村管轄だったり、都道府県管轄だったり境界線みたいなものがよくつかめません。どなたかわかる方教えてください。 あと、主事と主任は同じ意味だと思うのですが、教職教養ではどのような使いわけなのでしょうか? どなたかお願いします!

  • 教職について

    今現在、大学4年です。 今年から教職科目をとっています。(教育基礎科目のみ) 卒業後は教職大学院に進学し保健体育教員を目指そうと考えています。 教職大学院のことについていろいろと調べたり、進学説明会に行ったのですが、正直どこの大学院がいいのかわかりません。 今から進学準備はもう遅いでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 履歴書

    高校生です 今履歴書を書いているのですが 履歴書の記入欄に 校内外の諸活動という欄があるのですが 生徒会ってどう書けばいいんですか? 例えば 美術部 1年 音楽係 整美委員長って書くんでしょうか? 教えて下さい

  • 履歴書に・・・授与権者?

    今度博物館の面接を受けに行くのですが、そこの博物館専用の履歴書に書かなくてはいけないのです。(普通にコンビニとかで売っている履歴書ではダメみたいなんです) そこで質問なのですが、普通なら資格・免許を書く欄は資格の名前だけを書けばいいのですが、その履歴書は「授与権者」と「番号」も記入する欄があるのです。 私は「普通自動車第一種免許」と大学時に取った「社会福祉主事任用資格」を持っています。 こういう場合授与権者と番号の欄にはどう記入すればよいのでしょうか? もし分かる方がいたらぜひ教えてください。お願いします。

  • 教員免許 申請方法

    2校にまたがって教職の単位を取得した場合、教員免許を申請する場合 どちらかの大学で申請するのですか? それとも教育委員会に申請するのですか? 教育委員会に申請する場合、どこの県でもいいのでしょうか? 質問ばかりしてすいませんがわかる人よろしくお願いします。

  • 学校の教員に質問です

    彼が教職公務員で、教師をしています。彼は、県知事や教育委員会の悪口をよく言っています。私は教師ではないので、一般市民目線で県知事を評価するので、彼とは目線が違うように思い始めました。 そこで、質問なのですが、教師が県知事の悪口を言う事は、よくあることですか?教育委員会の悪口を言う事も、よくあることですか?

  • 学校から渡された履歴書

    学校から渡された履歴書でどう記入したらいいのかわからない所があったので教えて下さい。 1).資格等の欄に取得のため勉強中のものは記入してもいいのでしょうか?また、書いてもいい場合はどう書けばいいのでしょうか? 2).趣味・特技の欄に『パズル系クイズ(クロスワードパズルなど)』と書こうと思っています。パズル=子供なイメージになり幼稚と受け取られないか心配ですが大丈夫でしょうか? 3).校内外の諸活動の欄にはどのようなことを記入すればいいのでしょうか?部活をしていたわけでもなく委員会も通信制の学校なのでありません。あえて言うなら黒板係や号令係があるくらいです。校外でボランティアをしたこともないです。 4).備考の欄には何を記入すればいいのでしょうか? 以上のことが一つでもわかる方、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 教員免許&単位指導

    現在大学で教職を取り、将来的に教員になろうと考えている者です。 三重県で教員になろうと考えているのですが、教員免許を申請する際、どこの県の教育委員会に申請しても大丈夫なのですか?? 現在三重以外の大学に通っており、なかなか帰省することができない現状から、このような質問をさせていただきました。 また各教育委員会における、単位指導について詳しい方がいれば、アドバイスをお願いします。

  • 教職について

    現在大学で教職課程を受講している3回生です。 来年度には教育実習に行く予定です。 そこで質問です。 教職に関する科目を教育実習受講の前年度末までに取得しなければならないことは承知しています。 しかしながら、もしその科目を所属している大学で落としてしまった場合、他の大学で科目等履修生などの制度を利用して、取得すれば教育実習に行くことは可能になるのですか??

  • 教職について

    初めまして。私は大学院の修士を出ております。その当時は教職をとっていませんでしたが、社会に出て教師になりたいと思うようになりました。 そこで大学に行って教職を取ろうと思っているのですが、科目履修生で教員免許は取得できるのでしょうか?中学校か高校の免許を取得したいと考えているのですが、介護実習や教育実習を受けることはできるのでしょうか? 通信大学で取得しようとも考えましたが、性格的に独学では続きそうにないので……。 また、大学院の長期履修制度で学部の科目を取得しながら、教職を取れるという大学院もあるみたいなのですが、私はすでに大学院を出ておりますし、また修士論文を書くのは正直しんどいかなと……。大学院では、上越教育大学を考えているのですが、他にも教職を一から取得できる大学院はありますか? 私は富山県に在住なのですが、富山大学は出身大学ではないのですが、科目履修生として入ることはできるのでしょうか?やはり科目履修生は出身大学でないと駄目なのでしょうか? 長文になってすいません。ご回答の程、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 黄色のインクを補充した後、印刷しても黄色が出ない問題について質問です。
  • 黄色のインク補充後に印刷ができない状況になりました。
  • EPSON社製品のEW-M571TWで、黄色のインクを補充した後に印刷ができなくなりました。
回答を見る