• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一周忌法要について)

一周忌法要について

このQ&Aのポイント
  • 一周忌法要の招待状況とお供えの方法について相談です。
  • 夫の母に聞けない事情があり、一周忌法要のお供えについての相談です。
  • 来週に控えた一周忌法要でのお供えの品物と現金の相場について知りたいです。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>施主が舅の場合に招待されてなかった母が初盆にお供えをお渡ししたのは行き過ぎていたの… そういうことであれば、親同士のつきあいは必要でしょう。 行き過ぎではありません。 >私の母は、一周忌は現金の方が良いのかもと申していたので… 親同士のおつきあいとしても、お呼ばれまではないのでしたら、一周忌が最後でよいでしょう。 いや、初盆に出しているなら、一周忌は知らない顔でよいかも知れません。 法事は回を重ねる毎に規模を縮小していくものです。 人が結婚すればそれだけ親戚の環も広がります。 しかし、親戚の環はどこかで断ち切らないと、冠婚葬祭ビンボーになりかねません。 >一周忌は夫共に夫婦で出席しますのでお供えの品物だけでは… 施主の跡取りであれば、御仏前や御供えは出すのでなく、もらうほうの立場です。 もらうといってもただもらえばよいのではなく、主催者側として、赤字が出たら負担する義務を負います。 どの方も法事は葬儀ほど多く包んできませんから、赤字になること必定です。 >舅はご仏前のお金とか家族間の了承でしなかったのか定かではありませんが… 舅さん、姑さんもまだお若いことで、息子らに金銭負担をさせまいという気持ちがおありでしょう。 今は、親の恩をありがたく受け止めておけばよいとと思いますが、長期的視野に立てば、あなた方が負担していく覚悟が必要になります。 もちろん、長男だからと言って親の面倒を見なければならないと決まっているわけではありません。 ただ、仏壇とお墓を受け継ぐ「祭祀継承者」は一人 (一組の夫婦) だけです。 冠婚葬祭にあたっては、兄弟でも一人は金品をもらう立場、他方は出す立場と大きく異なってくるのです。 今すぐというわけではありませんが、先祖の祭祀を今後どうしていくか、弟さんとお話し合いになっておく必要があるかと思います。

pukupuku31
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございました。 >長期的視野に立てば、あなた方が負担していく覚悟が必要 誠に実感し、覚悟ができずマイナスな事も考える日々があり、自分自身に不安を憶えています。 正直なところ嫁いた時点では、夫の両親は関西に拠点があるので、夫との結婚の第一条件で私の母の面倒もみるという条件も揺るぎないものと考えていましたが、祖母(関西で別居で住んでいた期間有り)の葬儀も関西で行うのかと勝手に思い込んでおりましたが、私の母の事を夫は前もって話しをしていないようで、今後どうなるのか心配です。 お叱りを受けるかも知れませんが、交通費だけで一度に夫婦で10万以上かかり連続して葬儀と法要があったので、違う意味で親戚付き合いの重みを結婚して感じ、自分たちの生活に不安が出ています。 質問の内容からズレ、付け加えてしまってすみません。 母の件の回答、ありがとうございます。 母の暮らしは楽でないのは、夫も承知でお金を包む必要があるなら母名義で私達が出せばいいと言ってくれてはいたのですが、姑の弟妹の付き合いが密で、先日従弟の結婚祝いをしたりして我が家の家計も楽ではないので内心ほっとして楽になりました。 母からは、進物用の線香などをお供えすればよいかと考え中です。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

法要は呼ばれた人だけが出しますから,出ない人は心配する必要がありません. 食事がでますから,一人1万円を包みます.  http://www.osoushiki-plaza.com/library/data/hiyou-ohuse.html

pukupuku31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実家の母は、初盆も招待はされていませんがお供えとして御菓子を預かり夫が出席した(私は病気のため不参加)際に持参したのですが、一周忌は夫と私共に出席するので、実家からの母と一周忌はご仏前としてお金がいいのか悩んでいます。 父が早くに他界して、遺族年金で苦しい生活をしている母に身の丈に合わないお付き合いの範囲が判断しかねています。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>夫(関西)の祖母(九州)の一周忌法要(場所:九州/夫の両親:関西… 通夜・葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 施主はどなたでしょうか。 少なくとも舅さん姑さんではなく、伯父さんあたりかと想像します。 >私の実家の母(関西)は招待されていませんが… 仮に、施主が伯父さんとして、遠方に住む 「甥の嫁の親」 までは親類の内ではないですよ。 知らない顔でよいでしょう。 >初盆には、母から御菓子をお供えをしました… 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。 慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。 ご両親はすでに旅立たれているとはいえ、その他の冠婚葬祭で、九州の遠い親戚から暗に金品を要求することにもなりかねません。 今後は慎みましょう。 >私たちもお供えの品物は用意したのですが、それではダメでしょうか… 呼ばれていないのなら、御供えだけ郵送しておけばよいでしょう。 お参りに行くなら、実質の御仏前 1万円に、会食と粗供養 (引出物) の実費相当を加えた額を包まねばなりません。 >ここ数年、夫の父方母方の祖父母が他界した際に香典と弔電はしています… 葬儀と法事は一線を画します。 葬儀と結婚式とは比較的遠い親戚でも祝儀、不祝儀を出し合います。 しかし、法事や出産となれば、近い親戚だけでよいのです。

pukupuku31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 初めての質問で、文字数制限とか勘違いしてしまい説明が不足してる点があったかとお詫びします。 夫の亡くなった祖母の家に、他界後舅のみ住んでおり姑(出身:九州)が法要の数日前に帰省し準備する形で、施主は舅(一人っ子)になります。 >九州の遠い親戚から暗に金品を要求することにもなりかねません。 今後は慎みましょう。 施主が伯父の場合には、私の実家の母からはお供えは必要はないという解釈でよろしいのでしょうか? ANo.2の方への御礼が先になり申し訳ありませんが、施主が舅の場合に招待されてなかった母が初盆にお供えをお渡ししたのは行き過ぎていたのでしょうか? 初盆は沢山の方を招待しましたが、一周忌は姑の姉弟と孫にあたる夫と義弟の近い身内だけ行うようです。 私の母は、一周忌は現金の方が良いのかもと申していたので、いろいろサイトを検索したのですが判断できず質問しております。 初盆は夫のみ出席し、義弟と各共にお供えの御菓子しかしていませんでした。 九州までの交通費がかかるので、舅はご仏前のお金とか家族間の了承で しなかったのか定かではありませんが、一周忌は夫共に夫婦で出席しますのでお供えの品物だけでは…と感じ質問致しました。 言葉足らずで、二度手間をおかけするとは思います。申し訳ありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう