• ベストアンサー

袱紗の使い方

袱紗の使い方について教えてください。 結婚式に出席します。ご祝儀を袱紗に包んでいきますがお渡しするときに袱紗からどのタイミングで取り出せばいいのでしょうか?(袱紗ごとお渡しするのが本式ということを聞いたことがあるのですが受付の方を煩わせてしまいそうな気もするのですがどうでしょうか?)取り出した後の袱紗の処理など教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimidrop
  • ベストアンサー率37% (142/377)
回答No.3

受付の前で袱紗から取り出してお渡しすれば良いと思います。その際、ご祝儀袋は必ず相手(受付の方)に正面になるよう両手で渡します。 何度か受付をやりましたが、「おめでとうございます」と簡単に一言だけ付け加える方が多いように思います。 袱紗ごとお渡しするのは結婚式より以前、その方の家などに直接行ってご祝儀を渡す場合ですね。その場合、袱紗ごと相手方にお渡しします。相手方はその袱紗に頂いたご祝儀の一割をいれて返します。 その地方によるのかもしれませんので一概には言えませんが。

koko1107
質問者

お礼

ありがとうございます。 緊張して焦って並んでいる間に取り出して袱紗もしまっていました。。。袱紗に包んだ意味がないですね。 袱紗ごとお渡しするのはお宅に訪問した場合なのですね。 相手方は1割をお礼に入れて返す・・・とても勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20010915A/ このサイトにとても詳しく書かれています。 間違いなく参考になります。

koko1107
質問者

お礼

ありがとうございます。 写真つきで詳しく説明されていてとても参考になりました。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

袱紗ごと・・・聞いたことがありません。 袱紗を開き、祝儀袋を取り出し、袱紗を簡単に閉じます。 そして、祝儀袋を相手に向け(下が自分側に来るように)両手でお渡しします。 その際には、「心ばかりのお祝いでございます。どうぞお納め下さいませ」と、一言・・・ ※慶事で袱紗に包むときは、右前(折り返し部の右が上になる様に包みます。)弔事はその反対です。 http://www.kekkon-speach.com/2007/06/post_27.html http://www.kekkon-j.com/manual/syugi/

koko1107
質問者

お礼

ありがとうございます。 受付が混んでいると早くしなくてはと焦って並んでいる間に取り出して袱紗をバッグにしまって待っていました。袱紗に包んできた意味ないですよね。。。 とても参考になりました。ありがとうございました。心をこめてお渡ししたいと思います。

関連するQ&A

  • 袱紗(ふくさ)の使い方について

    袱紗(ふくさ)の使い方について 明日、親しい友人の結婚式に列席させて頂くのですが、袱紗(ふくさ)の使い方が解らず、ご教授賜われたらと思います。 用意した袱紗は金封袱紗(簡易袱紗)なのですが、これは袱紗に入れたまま受付でお渡しすれば良いのでしょうか?それとも袱紗から取り出してお渡しするものなのでしょうか? 幾つかホームページを調べたところ、「人の手は汚れている」とされることから、祝儀袋には触らないように袱紗に入れた状態で渡すと書かれているものがありました。 しかし反対に、袱紗から取り出して渡すと書かれているホームページもありました。 最終的に、正しい作法を用いるかどうかは解りません(要するに、「そこまで気にしない」という選択をするかもしれません)が、いずれにせよ、後学のため、できれば正しい使い方を知りたいので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授賜われたらと思います。 ちなみに、当方、24歳の男性です。

  • 袱紗の開け方

    葬儀に出席して御香典を渡すとき目の前であけて差し出す場面です。 袱紗の包み方、御香典の渡し方はたくさん解説されてますが、その目の前で袱紗を開けるときの解説が全然見当たりません。 自分の手に持ったままだとやりづらそうですから、受付の机に袱紗をおいて→開いて→香典袋をとりだして→袱紗をたたんで→袱紗を台にして渡す、なのでしょうか? またそれだと受付で「ご愁傷様です」って言ってから開け始めることになるんですかね?(そうでないと全くなにもせず机に袱紗をおいて上記のような動作をしてからになりますのでへんですよね)

  • 出袱紗と古袱紗

    出袱紗と古袱紗の違いがいまひとつ理解できていないので解説をお願いいたします。 サイズの違いはわかりました。出袱紗は使い袱紗と同じくらいのサイズで古袱紗は15センチくらい、ですよね。 濃茶をいただいたり、拝見するときに客が使う。亭主が出すときに使う。影点てしたものをお出しするときに使う。などが用途だとは思います。が、どちらがどの目的に使うのでしょうか。 聞くところによると、用途は同じだが、流派により、大きな袱紗(出袱紗)、小さな袱紗(古袱紗)にするという話もあります。出袱紗は表千家で、古袱紗は裏千家だとか? となると、出袱紗と古袱紗を両方購入する必要はないということなのでしょうか。 私は千家ではない流派で学んでいるので、もちろん購入するに当たり先生に伺えばよろしいのですが、まだ濃茶点前を習っていませんので、先輩を差し置いて先を急ぐ質問をするのがはばかられます。ですが、個人的に茶会等に出席したり、ボランティアなど遊びで点前をしたりするので購入を検討しています。私の流派では出し袱紗を使うようですが、気に入った柄がなく、古袱紗には気に入った柄があるもので、どちらを購入したらいいか迷っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 袱紗つきのご祝儀袋

    助けてください! 友人の結婚式を明日に控え、今日慌ててご祝儀袋を準備したのですが、 そのご祝儀袋が問題なんです。 それは、袱紗とご祝儀袋が一体化してるものなんです。 水引と飾り、のしは初めから袱紗の「上」に施されており、 折りたたまれた袱紗の中に中袋(普通の白い封筒)が入っていて、 そこにお金をいれる仕組みです。 買った時はこれは可愛くていいや、と思ったのですが、よく 考えるとご祝儀を渡す時は袱紗を取るのがマナーで・・ 正式にお店で売られていたものとはいえ、やはりマナー違反と なってしまうのでしょうか??

  • 結婚式の御祝儀の渡し方について

    結婚式の御祝儀の渡し方について。 今月初めて友人の結婚式に参列します。マナーを調べていたのですがどこを見てもわからないことがあります。 御祝儀を渡す際、袱紗の上に御祝儀を乗せ袱紗ごと渡すと書いてあるのですが受付の方は袱紗ごと受け取るんでしょうか?それとも上の御祝儀だけ受け取るのか、または一旦袱紗ごと受け取りその後袱紗は返されるのか?全く検討がつかないのですがどなたかご教授お願い致します。

  • 袱紗の色について

    今週末結婚披露宴に招待されているので教えてください。 祝儀袋を袱紗に包んで持っていく、とマナーの本に書いてあったのですが私の持っている袱紗は黄緑というかウグイス色なんです。定年間近の上司から「慶弔両方とも使えるように」ともらったのですがマナーの本によると紫が圧倒的に多いですよね。 ウグイス色の袱紗ってどうなんでしょうか。紫のものに買いなおしたほうがいいですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 男が使う袱紗について

    20代、男です。袱紗について教えてください。 結婚式で祝儀袋をいれるのに、そのままではどうかと思うのですが、男でも袱紗に入れて行っていいのですか?男性のみなさんは袱紗使ってますか? 検索したら女性用の袱紗についてはたくさん出てきて、女性用は慶事なら赤やピンク、弔事は黒、両用なら紫とありました。 男の場合は、慶事用なら何色がベストでしょうか?紫や緑は個人的にあまり好きではないのですが、結婚式などのめでたい場所に黒でもよいでしょうか? 写真の様な灰色と黒のツートンの袱紗は、慶弔両用で使えると思いますか?

  • 袱紗(ふくさ)の色

    結婚式に招待され、お祝儀を包んでいくために紺色の袱紗を買いました。 デパートの方の話では慶弔両方に使えるということだったのですが、家に帰って調べてみると紺色は弔事の色と大半のサイトでは書いています。 マナー上、紺色で失礼のないようでしたら紺色の袱紗を使おうと思うのですが、どうでしょうか。

  • 結婚式のご祝儀、袱紗の「台」は必要ですか?

    冠婚葬祭の知識はまったく無知の男です… 明日、親しい友人の結婚式があります。 ご祝儀袋を袱紗に入れ持って行こうと考えているのですが、 袱紗の「台」はできるだけ利用したほうがよいでしょうか? というのは、バッグなどは持たず、手ぶらで行こうとしているため、 台があるとポケットに入りにくいんです。入れても動く時に違和感があるので、ご祝儀だけ渡したらあとは身軽でいたいなぁと… 台なしで、ご祝儀袋をそのまま袱紗の風呂敷部分(?)だけで包んでも問題ないでしょうか? ご助言、よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の受付でのマナー

    結婚式のマナーサイトを見て勉強しましたが、受付をスマートに済ませる自信がありません。 受付での行動におかしいところがないか、チェックしていただけないでしょうか。 1.会場に着いたら荷物をクロークに預ける。 2.受付の手前でバッグからご祝儀袋を包んだ袱紗を取り出す。 3.受付でお祝いの言葉を言い、ご祝儀袋を袱紗から取り出して袱紗をササッと畳み、「気持ちばかりですが、お納めください」と言いながらご祝儀を渡す。 4.記帳する。 5.控室に入る。 という感じで、おかしな所はないでしょうか。 あと、わからないことが2点あるので助言をお願いします。 ●ご祝儀を渡す際、袱紗は手に持ちますか?テーブルに置きますか? ●記帳後に受付を去る際、何と言えばいいでしょうか。「失礼いたします」でいいですか?

専門家に質問してみよう