• 締切済み

2才5ヶ月の息子 発達障害?のことで悩んでいます

Leo_5の回答

  • Leo_5
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.7

こんにちは。長男6歳(自閉症)と次男11ヶ月の2児の母です。 幼稚園に決めたとしても、それは決して質問者様のわがままなどではありません。仲良しのお友達がたくさんいる幼稚園に通わせたいと思うのはごく自然なことだと思います。また、質問にある臨床心理士の「息子さんはムリです。常識を超えています」という対応にも疑問を感じます。 私の長男のことを少し書かせていただきますね。(3歳の時に診断が出ています) 年中だった昨年は療育施設に週3日、幼稚園に週2日通っていましたが、年長になるとき、思い切って幼稚園を辞め、療育施設に週5日通わせることにしました。 はじめのうちは幼稚園も「○○くんと遊ぶ!」と楽しそうに通っていましたが、半年くらいすると幼稚園へ行く前の晩から「幼稚園行かない!」「お熱があるから休む!」と言う様になりました。 幼稚園に対して具体的なフォローをお願いしていなかった私も悪かったのですが、成長とともに周りが見え始め、見通しがつくようになった(今は時計が読めてスケジュール通りに動けます)彼は、逆に見通しのつかないことに対する不安が大きくなってしまったのです。自由時間が多い幼稚園は彼にとって苦痛の場所でしかなかったのです。 イスに座って待つということができなかった長男には自由時間が多い方が良いだろうと思って選んだ幼稚園だったのに、実際は長男にとって1番苦手なタイプの幼稚園を選んでいました・・・。 その点、療育施設は1日のスケジュールがきっちり決まっていて、プログラムも決まっています。長男のようなタイプには本当にピッタリ!!できることも言葉も徐々に増え、毎日楽しそうに、本当に楽しそうに通っています。 私の長男のように療育で伸びる子もいれば、幼稚園で周りに刺激を受けて伸びる子もいます。本当に人それぞれです。だからこそ、みなさんが書いていらっしゃるように自分の子にとって最も適した環境を選んであげることが大切です。(私は幼稚園選びに失敗しましたが・・・) 発達障害は診断が難しいので、質問にあった臨床心理士や近所のかかりつけの病院の先生の意見だけでなく、できることなら発達障害専門の先生に一度診てもらうことをお勧めします。 診てもらって何もなければそれで安心できますし、もし何かあったとしても、その後は息子さんに適正な対応をとることができます。 息子さんにとって幼稚園が楽しい場所になるように、私の長男のように苦痛の場所とならないように、慎重に選んであげてください。

noname#67040
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳ありません。 私も今現在は幼稚園に通わせながら療育に通わせたいなと考えています。 今通っている発達遅滞の教室では20組くらいの親子が参加しています。うちの息子の場合、興奮しすぎるタイプで終始動き回ってあそんでいるタイプなのですが他のお子様はどちらかというとコミュニケーションが苦手な症状のお子様が多く息子が話し掛けると泣いてしまったり・・・ということも珍しくない状態です。臨床心理士の方に「うちの息子はココには適してないのではないかと相談したほどです。問題ないという事でしたが息子としてはその環境が普段とあまりに違うので戸惑いを感じているように思います。 その教室同様に療育でも動揺してしまう可能性はありますね。ですが幼稚園でもできない事が多くストレスを感じるかもしれませんし、息子をじっくり良く見て息子自身が楽しく成長できるにはどうしてあげたらいいのかゆっくりしっかり見極めていきたいと思います。 大変参考になるアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発達障害ぽい?2歳4ヶ月の息子のことです

    多分?発達障害の2歳4ヶ月の息子のことです。 普段から店の中などでどこかに走っていったり、急に外でハイハイしだしたり、物を投げたり、家の中でもツバを吐いたり、偏食があったり、奇声をあげたり、つま先歩きをしていたり、たまに頭を左右に思いっきり振っていたり、 今だにナン語みたいな訳わからないことを繰り返し言っていたりと 親から見ていて明らかに普通ではないと感じているのですが、 あまりに違和感を感じ、育てにくいのですが今日心理師の方に診てもらったところ、全く問題ないと言われました。 障害について無知なのでネットで調べてると2歳ぐらいになって、親のことを気にせずどこかに走って行ってしまうのは問題とかいてあったりするのに、 心理師さんによると、確かに○○くんは衝動性は強い部分があるけど、ただ興味の幅が広くヤンチャなだけで、自閉や多動ではないとのことです。 障害がないと言われていたけど、後にやはり障害と診断されたなどネットでみたりしますが‥ 言葉も最近たまに二語文や三語文らしきことを喋りますが、私にしか聞き取れないような発音です。 言葉もかなり遅れているように感じてるのですが、心理師の方は、言葉も全然遅れいないし、発音はまだ気にしなくていい、物などの名前を理解してるし知的も月齢相応かそれより1ヶ月位早いかもとのことですが‥ テストで、表情がたくさん描かれている絵を見せて、「ニコニコしてるのどれ?」や「怒ってるのはどれ?」を全部理解してたしで、社会性もあると思うのことでした。 テスト中は息子はおもちゃに夢中で、コップを重ねるテストなども、指示を理解してしているより、ただ目の前にあってめずらしいからやるみたいな感じでした。 以前、発達の専門医に診てもらった時は、息子の様子と私の話から、「まだちゃんと診断はできないけど広汎性発達障害のボーダー~軽度ぐらいかなー」と一度言われました。 一体どの方が言うことがほんとなのかいまいちわかりません‥ 全然普通と言われても、息子ほどわけわからない行動する子は見たことないし、自閉症は100人いたら100通りとか見たりしますし‥ あまりに育てにくい為、一応自ら療育センターに連絡し、4月から通う予定ではいます。 だらだら書いて何が言いたいのかわかりませんが‥(*_*) 心理師さんの障害ではないというのは信頼できるのでしょうか‥? 3歳すぎぐらいまで発達障害は診断できないなど見ますが、自閉症などの傾向がある場合は2歳4ヶ月でもだいたい専門の方だとわかるものですか?

  • これは発達障害の可能性ありということなのでしょうか?

    これは発達障害の可能性ありということなのでしょうか? 本日二歳検診へ行ってきました。保健師さんと私で話しをしたのですが(その間息子はおもちゃで遊んだりしてましたので保健師さんは息子の様子は見ておりません)息子がまだ単語しか話さず二語文を話さないと相談したところすぐに心理師さんと話しをすることになりました。 心理師さんと息子は積み木かさねやコップかさね、指差しをやりましたが全て出来ました。ただ、やはり言葉が出るのがゆっくりなのが気になるらしく、保健センターで実施している教室を案内されました。その教室は粘土で遊んだりプールで遊んだり、遊びながら言葉を増やしたりすると説明を受けました。 障害があるのか?と聞きましたがとりあえず言葉が出る様にしましょうとのこと。 すごくショックで母に相談したところ、息子は普通だから参加しなくてもいい、ただ遊びに行く為に参加するのはいいのではとのこと。 やはり障害の可能性ありですか?

  • 3歳0ヶ月知的障害?発達障害?

    現在言葉が2語です。(ちゃちゃ、ちょうだい、パパ行っちゃった程度) 歌は大好きで6曲くらい童話を歌えます。踊りも踊れます。 数字は飛ばしながらも、10までは大体数えられます。 〇△□は分かる。 お名前は?も答えられます。 ブーブーって鳴くのは何?や、メーって鳴くのは何?なども答えられます。 上の子の真似を良くして、縄跳びをしたり(出来ていないですがやろうとしています)サッカーやドッヂボールなんかも完璧にはいきませんが一緒にやろうとします。 臨床心理士さんには自閉症も疑われている様ですが、幼稚園では(未満児)みんなの輪に入り遊べたり、お友達と手を繋いだり、先生と一緒に何かをしたがると報告を受けています。家でも一緒に遊びたがります。 しかし気になる事があります。 まず、言葉がずっと遅かったため臨床心理士さんに診てもらっていますがK式の知能検査?を勧められました。(臨床心理士さんからみたら知能的に明らかに何かあるのかな?) 本人色々な事をわかっていますが、ドリルなんかをやらせるとこちらの意図する事が出来ない。例えばこれと同じ形はどれ?と聞いても分かっているはずなのに「分かんない分かんない」と言ってやりたがりません。 言葉が遅いためなのか、こちらの指示の8割程度しか理解をしていない。 この前は臨床心理士さんに「こんにちは」と言われたけど無視をしてチェックされていました。 中々受け答えができない。(〇〇おいしい?→おいしー!〇〇綺麗だね!→きれいねー!位簡単な答え方しかできない。) 自己主張がない。(最近はやりたかった事があると泣きますが〇〇くんこれやりたかったの的な事を言わない) 手先が不器用。〇も書けません。小さな時に強調運動発達障害も疑われた程です。(首すわり4ヶ月、寝返り6ヶ月、お座りが11ヶ月、歩き始め1歳3ヶ月) 幼稚園では先生が話している時に座っているそうですがお気に入りのおもちゃが目に入ると急に立っておもちゃの場所へ行ってしまう事があるそうです。 いつもニコニコしていて特に癇癪やこだわりがあるわけでもなく育てやすい子なのですが、やはり三歳ともなればもっと色々出来るものなのでしょうか。 上の子は逆に早かったので比べることもできずモヤモヤしています。 また、検査を受けて診断されても幼稚園のままでいいと言われました。 療育はとりあえず必要ないとの事でした。 それなのに診断を受ける必要はあるのでしょうか? よくわからない文章になってしまいましたがよろしくお願いします。また、同じ様な感じのお子さんをお持ちの方、発達障害、知的障害のお子さんをお持ちの方がいらっしゃったらその後どんな感じで成長したか、どんな対策をしたか教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 発達障害のお子様がいらっしゃる方お願いします。

    2歳半の息子が発達障害の疑いがあります。 区の親子教室に通い心理士さんに見ていただいた所、 発達支援施設に相談するよう勧められ予約待ち中です。 最近息子への苛立ちがピークに達し、 してはいけない接し方ばかりしてしまいます。 けなし見捨て怒鳴り散らす毎日です。 夜とてつもなく後悔するのにまた同じことをしてしまいます。 発達障害のお子様をお持ちのお父さんお母さんは、 どのような心持ちで気持ちを保っていますか? 息子は癇癪とこだわりが強いです。 もう少し小さい頃は頑張って児童館など行きましたが 最近外にいてもどうにも手が付けられず、 私の方が大勢の前で大泣きしてしまい足が進みません。 接し方もそうですが、 こういう言葉がけをすれば良かったんだとか、 こういう遊びが良かった、すれば良かったなど、 振り返って見た時に出来るようなアドバイスがあれば ぜひ参考にしたいと思っています。

  • 子供が発達障害と診断されたのですが・・・

    不登校をしている13歳(中1)歳の息子が強迫観念を訴えるので児童精神科につれて行きました。 2回目は私だけが行きました。ですので医師は一度息子に会っただけであとは私の話を聞いての暫定的診断として息子は学習障害と高機能広汎性発達障害があると言われました。そして専門医に診断してもらうように言われました。 実は不登校が始まった4年生の時にある大きな病院の心理センターで臨床心理士の方に性格テストと知能テストをしてもらい異常なしと言われました。 これはどういうことなのでしょうか?臨床心理士が障害を見落とすということはあるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 発達障害?

    今4歳の長男のことです。2年程前高機能発達障害ではないかと1人の臨床心理士に言われたことがあります(違うと言った人もいました)。確かに癇が強く、オウム返し(言葉を覚えたての時)や手のひらを自分に向けたバイバイを一時していました。あとはこだわりがいまだに強く、興味のないことには参加するのに時間がかかるところがあります。集団に入っていないことが多いです。ただ主人も幼少の頃似ていたようです。負けず嫌いで負けるのを嫌がったり、物事が途中で出来なくなると初めからやり直そうと大騒ぎする事がたまにあります(特に眠い時)。絵よりも文字の方が好きなようで読み書きはだいたいできます。会話も普通にできます。周りの空気を読むのが苦手な気もします。下の子が生まれてからだいぶ落ち着きましたが、結構繊細な子で、人によって態度を変えているようです。私にはかなりわがままで大変です。そろそろ小学校の事が気になりますが、どのような小学校がいいのでしょうか?

  • 息子が発達障害で、私は双極性障害

    3歳になる息子を妊娠中、双極性障害になりました。 妊娠授乳期間は投薬治療はせず通院の身で過ごしていました。 昨年、検査の結果息子が広汎性発達障害であるといわれました。 主治医には私が双極性障害だから息子が広汎性発達障害になったわけではないよとは言われましたが、 やはり自分がいけなかったのではないかと息子に対し申し訳なく思うのです。 やはり、関係性は0とはいえないですよね? おかげさまで息子は昨年から通い始めた通園施設でのびのびと成長してくれています。 後ろむきにならずに子供と共に頑張ろうと思うですが・・・。 馬鹿な質問をしてすみません。

  • 発達障害の息子四歳の子育てに悩んでます。

    発達障害の息子四歳の子育てに悩んでます。 知能障害は無く、出来ることと出来ないことの差が激しく、衝動的、多動、コミュニケーショントラブル、四歳で知恵もついてきて口達者、理屈っぽいく、言葉は使いこなしますが、一方的です。 しつこかったり、、 発達障害からくる性格なのだと理解してますが、一緒に生活する事が苦痛に思えるようになってきてます。 なので、怒ることが良くないとはわかっていても、怒ることばかり。私もストレスがたまるいっぽう。 息子もそんや生活にストレスを感じてるようです。 何か、アドバイスをしてもらいたいです。 宜しくお願いします

  • 一歳5ヶ月の息子の事で落ち込んでいます…。

    一歳5ヶ月の息子の事で落ち込んでいます…。 育て辛さや気になる行動があり、市の保健師さんに相談し先日、臨床心理士の先生と面談しました。 息子の様子を見てもらいましたが、一歳半健診もまだ受けていないのでまだ何とも言えないとの事でした。 指摘された事は、次から次へと目まぐるしく興味が移り、常に動き回っている。 視覚が優先になっているので、言葉が遅れるかもしれない。 耳が聞こえているか、という事(面談している際に室内にあった、からくり時計?の音楽が鳴りだしたのですが、息子が全く無関心だった為)。 先生に言われて落ち込んだのは、『これからもっともっと大変になると思います、お母さんの体力と気力で頑張って』 と言われた事です。 特に多動や発達障害は指摘されませんでしたが、今でもいっぱいいっぱいなのに、もっと大変になると言われてショックでした…。 臨床心理士の先生が言われた言葉をどのように捉えれば良いでしょうか? 子育ては大変なのはどのお母さんも一緒なのに、落ち込んでる自分が情けないです。 年齢と共に落ち着くと言われれば安心でしたが、もっと大変になると言われたので、いつまで続くのだろうと不安です。

  • 発達障害確定…?

    2歳5か月の息子がおります。 お医者さんに言葉と理解が1歳2か月程度と言われました。 先生に、発達障害確定ですか?と聞いても、確かに言語は遅れているけどまだ発達検査も1回しかやっていないし、教室にも通ってもらってまた夏に検査をしたい。 と言われました。 言葉が遅いと評価がどうしても低くでてしまう。目もあうし、こだわりがあるわけでもないしね~とも言われました。 2歳5か月の時点で発達が1歳ちょっとで後に言葉が増えた場合 健常児になることってあるのでしょうか? それとも1歳以上言葉が遅れている場合はもう発達障害確定なのでしょうか? もしわたしが病院に連れていかなかったらただ言葉が遅いのね~で終わっていましたが 実際に○○程度しかありませんと言われると…やはりそうなのかなと。 息子は言語関連以外では違和感は感じません。 2歳5か月くらいで言葉が遅かったけどのちにペラペラ話したお子様いますか? それとももう発達障害なのだと思ったほうがいいのでしょうか…