• ベストアンサー

発達障害?

今4歳の長男のことです。2年程前高機能発達障害ではないかと1人の臨床心理士に言われたことがあります(違うと言った人もいました)。確かに癇が強く、オウム返し(言葉を覚えたての時)や手のひらを自分に向けたバイバイを一時していました。あとはこだわりがいまだに強く、興味のないことには参加するのに時間がかかるところがあります。集団に入っていないことが多いです。ただ主人も幼少の頃似ていたようです。負けず嫌いで負けるのを嫌がったり、物事が途中で出来なくなると初めからやり直そうと大騒ぎする事がたまにあります(特に眠い時)。絵よりも文字の方が好きなようで読み書きはだいたいできます。会話も普通にできます。周りの空気を読むのが苦手な気もします。下の子が生まれてからだいぶ落ち着きましたが、結構繊細な子で、人によって態度を変えているようです。私にはかなりわがままで大変です。そろそろ小学校の事が気になりますが、どのような小学校がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43171
noname#43171
回答No.2

こんにちわ。 4歳年中の息子がいます。 うちはしゃべりだしが遅く3歳半でしゃべりました。 そんな中、同じような内容で集団生活してく中で気になる事がいくつか出てきて大きな病院へ行きました。 発達テストも受けましたが診断名は現在ではついていません。 あえていうなら広汎性発達障害です。 先生いわく健常であればフォローは必要としないがうちの息子は感情面で少しフォローを必要とする状態なので障害といえば障害だけどいずれ成長とともにフォローを必要としなくなれば障害ではなくなると言われました。 そんなわけで半年ほど市で行ってる療育に通ってます。 園の先生とも連携をとり息子の苦手とする部分やこだわる部分など=わがままではなく理由のある主張として対処してくれてます。 なので息子は随分と成長しました。 昨年までは運動会では踊らず一人好きなことをしてたし、みんなと一緒にやる事も自分はやりたくないからやらない状態でしたが理由をつけることによってやるようになり、がんばると結果が出るという喜びも覚えてきました。 ゲームなんかも負けても勝つ時もあるし負ける時もあるということを理解してきてそれを楽しみとしてできるようになりました。 息子さんの状況はよく似ていて特に >物事が途中で出来なくなると初めからやり直そうと大騒ぎする事がたまにあります。 これはまったく一緒です。 これ本当に大変じゃありませんか? うちも未だに眠い時や不機嫌な時など出ます。 納得させるのに一苦労です。 でもやり直しがきかないこともあるんだということを少しずつ教えてあきらめることを覚えさせてます。 とにかく私からみても息子はいたって普通で字の読み書きもできるし弟思いでいい子なんですが、たまにおこる上記のような状態はやはり他の子とは違うなって感じます。 うちは主人も同じでたぶん主人の幼少の頃のほうがひどかったと思います。 未だに少しあるんですが・・・息子のことを調べてくうちにきっと主人も高機能やアスペ系なんだなと思いました。 遺伝ってあるようなので主人も自覚してました。 まあそれでも結婚して(私は主人の性格に苦労しますが^^;)仕事もきちんとして生きてるので息子も大丈夫だろうなって思ってます。 こういう子達ってIQ高いし真面目だし上手く育ててあげて自分の好きなことや得意なことを伸ばしてあげればきっと楽しい人生送れると思うんです。 でもそれには周りの理解が一番大切だと思います。 決してわがままではなく理由あってこだわったり自分の意見を通そうとしたりしてるんです。 息子がリトミックをやらないから「なんでやらないの?」と聞くと「だって意味ないじゃん」思わず笑えました。 そりゃそうだ体操なんてやったって意味ないよね。 でもそうはいっても集団行動が大切な日本社会で生きてくには意味のない体操もやらないといけないわけです。 そんなわけで「意味あるよ。リトミックすると大きくなれるから。やっていないと一人だけ大きくなれないよ」と言いました。 それから息子は毎日がんばってやってます(笑) こんな感じでこだわってる部分ってすごく単純な事が多く、でも普通は考えたりしないしスルーする部分なので周りから見るととてもめんどくさいんです。 こんな息子が小学校に行けるのか?と悩みますが、いちおう普通級で考えてます。 でもイジメにあったりストレスでつらくなるなら通級や障害級も考えてます。 ただそうならないために今から療育に通ってるわけです。 幼い頃に療育に通うのと通わないのでは大きく差が出るそうです。 きちんと周りが理解して対応してあげることによって直る事はないけど障害という文字は消えるかもしれません。 お金があれば理想はアメリカンスクールや私立に行かせたいです。 公立教育のように集団行動!って感じじゃなく伸び伸びとその子の個性を伸ばしてもらえると思います。 なのでまずはご心配な面があるのなら発達相談へ行き療育に通わせてあげてみてはどうでしょうか。 それから小学校の事を相談して自分の子に合った場所を探してあげるといいと思います。

ett
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 うちの子とよく似ているなあと思いました。 お母さんがすごいなと思いました。私なんかなんでこんなことこだわるの?と理解できなくてイライラしてしまいます。もっと私が大人にならないといけないと実感しました。ちょっと養育についても聞いてみたいと思います。 とても参考になりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

小学校に関しては#1の回答者さまが詳しく書いて くださってますが、1点だけ。養護学校(現特別支援 学校)では教育相談、というものを実施しています。 就学に向けて、心配なことがありましたら、そちらで 相談するのも良いと思います。 まずはいろんな学校に見学にいってみてください。 百聞は一見にしかず、です。 お医者様に見てもらっていないのでしたら、すぐに 見てもらう事をお勧めします。医療関係の情報は 自閉症協会のHP(各都道府県支部HPもあり)の 中に、いくつか明記されていますので。 ただし、そういうところは3ヶ月待ちになることも ありますので。保健所や子育て支援センターの 幼児相談を通して紹介してもらうのも一つの方法です。

ett
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 いろいろな情報をありがとうございます。 近々相談に行ってこようと思います。

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.1

こんにちは。 高機能自閉症の5歳(年中)の男の子がいます。 まず、確認をしておきたいのですが、高機能の発達障害ということは、「診断」がついておられますか? 心理士さんには「診断」の権利がありませんので、正式な診断を得た上でのお話しになるかと思います。 また、療育には通っておられるのでしょうか? もし通っておられるのでしたら、療育の心理士、担当保育士などとご相談されるのが早道です。 小学校についても、進学先は「特別支援学校(旧養護学校)」「学区内の小学校の普通学級」「学区内の小学校の特別支援学級(旧障害児学級)」「学区内の小学校の普通学級に籍を置いて苦手な科目によっては特別支援学級で個別に授業を受ける(通級)」「学区内の小学校の特別支援学級に籍を置いて科目の一部(例えば体育・音楽・図工)や給食などを普通学級で(交流級)」「学区外小学校の選択(在籍の方法は学区内小学校の場合と同じ)」などが上げられます。 この中で、お子さんの「特性」に合ったものを選択することになります。 また、地域の小学校を選んだ場合、特別支援学級がどれくらいの支援体制にあるのか(力量があるのか)、通級が可能かどうか、などによっても選択が違ってきます。 地域の小学校の特別支援学級の支援体制に不安があり、支援体制が十分な学区外の小学校を選びたい場合、学区外通学が可能かどうか、教育委員会に確認したり、打ち合わせたりすることも必要です。 ですから、「どのような小学校がいいですか」と聞かれても、質問の趣旨があいまいすぎて、答えようがないのです…(汗) 小学校をリサーチした上で見学してみてください。そのときに、正式な診断がついているか否か、療育手帳を所持しているか否かで、また対応が違ってくると思いますよ。

ett
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 まだ診断はついていません。 心理士の方から病院へ行くようには言われませんでした。 ただ入園の時にそのことを話して今加配の先生がついて下さっています。 様子を見ながら対応を考えているところなのだと思います。 もう一度先生の方と相談して小学校のことも詳しく聞いてみようと思います。いろいろな選択肢があるのですね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A