• ベストアンサー

発達障害?

今4歳の長男のことです。2年程前高機能発達障害ではないかと1人の臨床心理士に言われたことがあります(違うと言った人もいました)。確かに癇が強く、オウム返し(言葉を覚えたての時)や手のひらを自分に向けたバイバイを一時していました。あとはこだわりがいまだに強く、興味のないことには参加するのに時間がかかるところがあります。集団に入っていないことが多いです。ただ主人も幼少の頃似ていたようです。負けず嫌いで負けるのを嫌がったり、物事が途中で出来なくなると初めからやり直そうと大騒ぎする事がたまにあります(特に眠い時)。絵よりも文字の方が好きなようで読み書きはだいたいできます。会話も普通にできます。周りの空気を読むのが苦手な気もします。下の子が生まれてからだいぶ落ち着きましたが、結構繊細な子で、人によって態度を変えているようです。私にはかなりわがままで大変です。そろそろ小学校の事が気になりますが、どのような小学校がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43171
noname#43171
回答No.2

こんにちわ。 4歳年中の息子がいます。 うちはしゃべりだしが遅く3歳半でしゃべりました。 そんな中、同じような内容で集団生活してく中で気になる事がいくつか出てきて大きな病院へ行きました。 発達テストも受けましたが診断名は現在ではついていません。 あえていうなら広汎性発達障害です。 先生いわく健常であればフォローは必要としないがうちの息子は感情面で少しフォローを必要とする状態なので障害といえば障害だけどいずれ成長とともにフォローを必要としなくなれば障害ではなくなると言われました。 そんなわけで半年ほど市で行ってる療育に通ってます。 園の先生とも連携をとり息子の苦手とする部分やこだわる部分など=わがままではなく理由のある主張として対処してくれてます。 なので息子は随分と成長しました。 昨年までは運動会では踊らず一人好きなことをしてたし、みんなと一緒にやる事も自分はやりたくないからやらない状態でしたが理由をつけることによってやるようになり、がんばると結果が出るという喜びも覚えてきました。 ゲームなんかも負けても勝つ時もあるし負ける時もあるということを理解してきてそれを楽しみとしてできるようになりました。 息子さんの状況はよく似ていて特に >物事が途中で出来なくなると初めからやり直そうと大騒ぎする事がたまにあります。 これはまったく一緒です。 これ本当に大変じゃありませんか? うちも未だに眠い時や不機嫌な時など出ます。 納得させるのに一苦労です。 でもやり直しがきかないこともあるんだということを少しずつ教えてあきらめることを覚えさせてます。 とにかく私からみても息子はいたって普通で字の読み書きもできるし弟思いでいい子なんですが、たまにおこる上記のような状態はやはり他の子とは違うなって感じます。 うちは主人も同じでたぶん主人の幼少の頃のほうがひどかったと思います。 未だに少しあるんですが・・・息子のことを調べてくうちにきっと主人も高機能やアスペ系なんだなと思いました。 遺伝ってあるようなので主人も自覚してました。 まあそれでも結婚して(私は主人の性格に苦労しますが^^;)仕事もきちんとして生きてるので息子も大丈夫だろうなって思ってます。 こういう子達ってIQ高いし真面目だし上手く育ててあげて自分の好きなことや得意なことを伸ばしてあげればきっと楽しい人生送れると思うんです。 でもそれには周りの理解が一番大切だと思います。 決してわがままではなく理由あってこだわったり自分の意見を通そうとしたりしてるんです。 息子がリトミックをやらないから「なんでやらないの?」と聞くと「だって意味ないじゃん」思わず笑えました。 そりゃそうだ体操なんてやったって意味ないよね。 でもそうはいっても集団行動が大切な日本社会で生きてくには意味のない体操もやらないといけないわけです。 そんなわけで「意味あるよ。リトミックすると大きくなれるから。やっていないと一人だけ大きくなれないよ」と言いました。 それから息子は毎日がんばってやってます(笑) こんな感じでこだわってる部分ってすごく単純な事が多く、でも普通は考えたりしないしスルーする部分なので周りから見るととてもめんどくさいんです。 こんな息子が小学校に行けるのか?と悩みますが、いちおう普通級で考えてます。 でもイジメにあったりストレスでつらくなるなら通級や障害級も考えてます。 ただそうならないために今から療育に通ってるわけです。 幼い頃に療育に通うのと通わないのでは大きく差が出るそうです。 きちんと周りが理解して対応してあげることによって直る事はないけど障害という文字は消えるかもしれません。 お金があれば理想はアメリカンスクールや私立に行かせたいです。 公立教育のように集団行動!って感じじゃなく伸び伸びとその子の個性を伸ばしてもらえると思います。 なのでまずはご心配な面があるのなら発達相談へ行き療育に通わせてあげてみてはどうでしょうか。 それから小学校の事を相談して自分の子に合った場所を探してあげるといいと思います。

ett
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 うちの子とよく似ているなあと思いました。 お母さんがすごいなと思いました。私なんかなんでこんなことこだわるの?と理解できなくてイライラしてしまいます。もっと私が大人にならないといけないと実感しました。ちょっと養育についても聞いてみたいと思います。 とても参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

小学校に関しては#1の回答者さまが詳しく書いて くださってますが、1点だけ。養護学校(現特別支援 学校)では教育相談、というものを実施しています。 就学に向けて、心配なことがありましたら、そちらで 相談するのも良いと思います。 まずはいろんな学校に見学にいってみてください。 百聞は一見にしかず、です。 お医者様に見てもらっていないのでしたら、すぐに 見てもらう事をお勧めします。医療関係の情報は 自閉症協会のHP(各都道府県支部HPもあり)の 中に、いくつか明記されていますので。 ただし、そういうところは3ヶ月待ちになることも ありますので。保健所や子育て支援センターの 幼児相談を通して紹介してもらうのも一つの方法です。

ett
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 いろいろな情報をありがとうございます。 近々相談に行ってこようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.1

こんにちは。 高機能自閉症の5歳(年中)の男の子がいます。 まず、確認をしておきたいのですが、高機能の発達障害ということは、「診断」がついておられますか? 心理士さんには「診断」の権利がありませんので、正式な診断を得た上でのお話しになるかと思います。 また、療育には通っておられるのでしょうか? もし通っておられるのでしたら、療育の心理士、担当保育士などとご相談されるのが早道です。 小学校についても、進学先は「特別支援学校(旧養護学校)」「学区内の小学校の普通学級」「学区内の小学校の特別支援学級(旧障害児学級)」「学区内の小学校の普通学級に籍を置いて苦手な科目によっては特別支援学級で個別に授業を受ける(通級)」「学区内の小学校の特別支援学級に籍を置いて科目の一部(例えば体育・音楽・図工)や給食などを普通学級で(交流級)」「学区外小学校の選択(在籍の方法は学区内小学校の場合と同じ)」などが上げられます。 この中で、お子さんの「特性」に合ったものを選択することになります。 また、地域の小学校を選んだ場合、特別支援学級がどれくらいの支援体制にあるのか(力量があるのか)、通級が可能かどうか、などによっても選択が違ってきます。 地域の小学校の特別支援学級の支援体制に不安があり、支援体制が十分な学区外の小学校を選びたい場合、学区外通学が可能かどうか、教育委員会に確認したり、打ち合わせたりすることも必要です。 ですから、「どのような小学校がいいですか」と聞かれても、質問の趣旨があいまいすぎて、答えようがないのです…(汗) 小学校をリサーチした上で見学してみてください。そのときに、正式な診断がついているか否か、療育手帳を所持しているか否かで、また対応が違ってくると思いますよ。

ett
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 まだ診断はついていません。 心理士の方から病院へ行くようには言われませんでした。 ただ入園の時にそのことを話して今加配の先生がついて下さっています。 様子を見ながら対応を考えているところなのだと思います。 もう一度先生の方と相談して小学校のことも詳しく聞いてみようと思います。いろいろな選択肢があるのですね。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害?長文です。

    小学1年生です。 小さな頃から育てにくい子でした。6ヶ月から保育園に通っていました。 担任以外には懐かない子。進級するたびに慣れるまで時間がかかる。 3歳まで未満時保育園でした。その後別の以上児保育園に変わりました。 魔の2歳児と言いますが癇癪は半端なくどこが沸点か分からない感じで怒りだしました。寝起きも悪く必ず1時間くらいは泣きました。こだわりが強く、車の座席もどこに誰が座るとか、保育園への行き方も思った道でないと怒る、プリンを食べるのも崩れ方で怒りだしたり。 人見知りも激しく、場所見知りもありました。新しい物が苦手。 公園でも、新しい遊具に取りかかるのには時間がかかりました。並べるのも好きで、人形並べたり、食べてるパンをちぎってお皿に並べたり。 旅行に行っても寝起きで泣いたり癇癪があるので車でしか出かけられませんでした。電車に乗ることになったときは事前に一駅で練習したり。それでも、発車間際にあせって乗ったりするとそれだけでパニックになって泣きました。 3歳時検診では、意味があって並べるのは問題ないと言われました。それでもずっと発達障害ではないかと疑ってきました。 保育士さんから問題ありと言われたことはありません。繊細とか神経質とかは言われました。 保育園もずっといやがり参観とかでも泣いたりママと離れられなかったり。 小学校に入る前には支援センターに相談に行きました。 発達障害とは思えないと言われました。 確かに成長はしています。 癇癪、パニックはなくなり、話せば分かるようになりました。 以前のようなこだわりはなくなりました。 ただ、食べ物なども自分の中で決めたもの意外はなかなか受け入れません。 人見知りもだいぶ良くなり、元気印な子とは言えませんが、ママやばあちゃんの友達とも話せるようになりました。 小学校へは母子登校をしています。1学期の最後には一人で登校できました。 スイミングにもずっと通っていますが、なかなか一人で入って行くことができません。 発達障害ではないかな?と思うようになってきました。が、精神年齢といっていいのかわかりませんが、気持ち?精神?が2歳くらい遅れているような気がします。 年中さんの子が平気なことが今出来るような。 また不安が強いように思えます。 このままでいいのかな?と心配です。 学校生活は問題なく過ごしています。 どんな風に接していったらこの子にとっていいのか? なにか指針が欲しいのです。 アドバイス、また読んだら良い本とか教えてください

  • 3歳0ヶ月知的障害?発達障害?

    現在言葉が2語です。(ちゃちゃ、ちょうだい、パパ行っちゃった程度) 歌は大好きで6曲くらい童話を歌えます。踊りも踊れます。 数字は飛ばしながらも、10までは大体数えられます。 〇△□は分かる。 お名前は?も答えられます。 ブーブーって鳴くのは何?や、メーって鳴くのは何?なども答えられます。 上の子の真似を良くして、縄跳びをしたり(出来ていないですがやろうとしています)サッカーやドッヂボールなんかも完璧にはいきませんが一緒にやろうとします。 臨床心理士さんには自閉症も疑われている様ですが、幼稚園では(未満児)みんなの輪に入り遊べたり、お友達と手を繋いだり、先生と一緒に何かをしたがると報告を受けています。家でも一緒に遊びたがります。 しかし気になる事があります。 まず、言葉がずっと遅かったため臨床心理士さんに診てもらっていますがK式の知能検査?を勧められました。(臨床心理士さんからみたら知能的に明らかに何かあるのかな?) 本人色々な事をわかっていますが、ドリルなんかをやらせるとこちらの意図する事が出来ない。例えばこれと同じ形はどれ?と聞いても分かっているはずなのに「分かんない分かんない」と言ってやりたがりません。 言葉が遅いためなのか、こちらの指示の8割程度しか理解をしていない。 この前は臨床心理士さんに「こんにちは」と言われたけど無視をしてチェックされていました。 中々受け答えができない。(〇〇おいしい?→おいしー!〇〇綺麗だね!→きれいねー!位簡単な答え方しかできない。) 自己主張がない。(最近はやりたかった事があると泣きますが〇〇くんこれやりたかったの的な事を言わない) 手先が不器用。〇も書けません。小さな時に強調運動発達障害も疑われた程です。(首すわり4ヶ月、寝返り6ヶ月、お座りが11ヶ月、歩き始め1歳3ヶ月) 幼稚園では先生が話している時に座っているそうですがお気に入りのおもちゃが目に入ると急に立っておもちゃの場所へ行ってしまう事があるそうです。 いつもニコニコしていて特に癇癪やこだわりがあるわけでもなく育てやすい子なのですが、やはり三歳ともなればもっと色々出来るものなのでしょうか。 上の子は逆に早かったので比べることもできずモヤモヤしています。 また、検査を受けて診断されても幼稚園のままでいいと言われました。 療育はとりあえず必要ないとの事でした。 それなのに診断を受ける必要はあるのでしょうか? よくわからない文章になってしまいましたがよろしくお願いします。また、同じ様な感じのお子さんをお持ちの方、発達障害、知的障害のお子さんをお持ちの方がいらっしゃったらその後どんな感じで成長したか、どんな対策をしたか教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 2才5ヶ月の息子 発達障害?のことで悩んでいます

    こんばんは。 2才5ヶ月の息子のことで悩んでおり書き込みさせて頂きました。 息子は1歳半で言葉が遅れ気味と指摘され、現在は、発達遅滞の教室に通っています。4回目の参加をした時に、この教室にいらっしゃる臨床心理士の方に 「医者んではないので病名はわかりませんが、なんらかの病名のつく発達障害と思われます。普通の幼稚園への通園は無理なので療育施設に通うことを考えて下さい」と言われました。 息子の様子も最近は言葉もたくさん出てくるようになり簡単な会話もできるまでに進歩してきておりましたので、正直ショックでした。 確かに息子は人数が多い場所に連れて行くと急に落ち着きがなくなり鉄砲玉のようにどこかに行ってしまったりします。癇が強く興奮しだすと私の言葉も耳に入らなくなり言うことを全くきけなくなったりします。(家に居る時は言う事をきけます)並んで順番を待ったり、座って先生の話を聞くことが苦手です。お友達とは遊ぶ事もできますし強いこだわりもありません。正直癇の強い子で手におえない時期もありましたが、言葉の発達に伴い少なくなって来たように思います。 心配になり近所のかかりつけの病院で小児心理相談をしましたが「普通学級の幼稚園でいいんじゃないですか」と言われました。その旨を臨床心理士の方に話し「とりあえず幼稚園に行かせたいと考えています」と伝えましたら「息子さんはムリです。常識を超えています」とキツク言われました。 息子は先天性の病気も抱えており産まれてから手術が重なりやっと落ち着いてきたばかりなのに・・と母としてつらい日々を送っています。(こんな弱い母親ではいけないとわかっているのですが・・。) 息子に発達障害の病名が付こうとなかろうと私の最愛の息子には変わりありません。息子の為にできる事はしてあげたいと思っていますが、一人の方に言われただけで幼稚園-->養育施設に変更してよいものか悩んでいます。 できれば息子の仲良しのお友達がたくさんいる幼稚園に一緒に通わせてあげたいと思っているのですがそれは私のわがままなのでしょうか・・?? アドバイスお願い致します。

  • 発達障害について教えてください

    田中式のテストの結果なんですが IQ119で何問かふざけたり気がそれてクリアできないものもあったが特に凸凹はなく項目事の年齢も年相応もしくは上。 早生まれでもうすぐ5歳になる年中です。 園での集団行動はとれていてコミニュケーション力もあり多少マイペースな部分はありますが両親の幼い頃と比べ性格的な部分があると思います。 特に執着したこだわりもなく遊び・好きな事・日常生活・興味のあるもの・友達関係など平均的な現代の年中さんだと思います。 感情面も豊かで親・兄弟への愛情・思い・生活面での感情など普通です。 IQが高いから知的障害はないけど高いからといって普通級で上手くいけない子もいる障害級になる場合もある・でもこの子は普通級でいけるでしょう・でも療育には通い続けたほうがいい。 親の私から見る限り息子の何が問題なのか分かりません。 テストの結果を知りよけい分からなくなりました。 色々はぶいた文章ですが当時は親から見ても手のかかる子で問題があるのかと思いあれこれとしてきましたが現在ではどう見ても成長の過程・性格的な事としか思えません。 病院でも診断はついてません。 それでも療育の人が療育に通い続けたほうがいいというのは何でなんでしょうか・・・・。 IQ119というのは高すぎるのでしょうか? 確かに親から見て時に周りの子より賢すぎて考えすぎる面もあるので損というか遠回りな子だなと思います。 でも実は父親もかなりのIQの持ち主です。 性格面・幼少の行動からして診断を受けてたらきっとアスペルガー系に入ってしまうような感じでは?と思いますが自閉的な要素は濃くないので性格で済んでると思います。 私は息子も同じなんじゃないかな?と感じています。 なぜならいくら調べても自閉的要素があまり当てはまらないからです。 そうすると特定不明の広汎性発達障害とでも言うのでしょうか。 やはり個性であっても人と少し違うと集団の場で過ごしづらい・だから療育に通ったほうがいいということなのでしょうか。 発達障害っていったい何なのでしょうか。 私には療育の先生達が日頃そういった仕事についてるから少し違うと思われる子=発達障害となっている気がします。 会話をしていても違和感を感じます。 本当に療育が息子にとって必要なのかが分からなくなりました。 このまま通うと就学相談を受け小学校側にも色々伝えたりなど結局は息子には何かあるのか?とこの曖昧な気持ちをこれからもず~っと抱え心配し続ける気がします。 主人は思い切って止めれば?と言います。 でも私にはその勇気もなく・・・ 実際小学校に上がらないと想像がつきませんし・・・就学して問題なければそれでよしとしてとりあえずは療育に通っておくべきなのでしょうか。 発達障害に詳しい方・経験のある方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 3歳の男の子の発達障害の可能性について

    3歳4カ月になる息子の母です。 本日、保育園の担任と園長先生と息子の事で話し合いをしました。 事の経緯は、3歳になった頃から、時々園の方から気になる行動があると指摘されるようになり、今回園での様子と自宅の様子を話し合いをしました。 園からの気になること。 ・物がたまに分からなくなる。例えば、「紐付きタオル持ってきてください」と言うと、すんなり出来る時が殆どだが、たまにボーッとして「分かんなーい」と言う事がある。 ・少し落ち着きがない時がある。例えば、ホールで先生が園児みんなに話している時に声を出してしまったり、走ったらダメだよーと言っても暫くすると走ってしまったりする。 ・後追いをするようになった。担任の先生が帰ってしまうと「行かないでー!」としがみついてくる。 ・恐竜ごっこが好きで、よく真似をするが、真似がかなりリアクションが大きくて、小さい子が怖がってしまう時がある。 このような内容でした。 家庭での気になること。 ・こだわりがあり、恐竜の洋服じゃないと着ないと言う。(少し言い聞かせたり興味を別の所に向かせると平気) ・嫌だと思うと頑固で癇癪を起こす事がある。(すんなり言う事を聞いてくれる時もある) ・静かにしなければいけない時、大人しくしていないといけない時が苦手。最初は良くても数分すると騒ぎ出す。 因みに気にならなくて平気だと思われる事もあります。 ・ご飯を食べている時、絵を描いたり制作をしている時などは大人しく椅子に座り集中出来ている。 ・運動会の練習の時はとても良く出来てしっかりやっていたそうです。 ・体操教室もいつもしっかり出来ているそうです。 ・お洋服を着替えるのも自分で出来るし、トイレも自分で言える。 ・言葉ははっきりしているし、その時の気持ちなども言える。 ・車で長時間いても、動いたり席を外したりグズったりしない。 ・買い物の子供のカートに乗っても静かに座っていられる。 似たようなお子さんをお持ちの方、お子様の発達などに詳しい方、ウチの子の行動はやはり発達障害なのでしょうか? 何かアドバイスや体験談でも良いのでよろしくお願いいたします!

  • 発達障害の子

    こんにちは。よろしくお願いします。 発達障害は、その中でも分類されて、程度にも個人差があると思いますが、 軽い子だと、大人でもその子に会う回数が少ないと分からない気がします。 (そういう性格なのかな)と思ってしまいそう。 小学校における(特に軽度の)発達障害の子は、どのように把握しているのでしょうか? 1.親が認知しており、学校や担任にその事は伝えてある。 2.親は認知しているが、学校や担任にその事は伝えていない。 3.親は認知してなく、学校や担任も発達障害とは気付いていない。 4.親は認知してなく、学校や担任は、発達障害では?(かな?)と気付いている。 5.学校や担任は、発達障害と気付き、親に伝え、親が知るようになった。 上記、全てありうるのでしょうか? また、2と3では、学校や周囲がそういう性格の子、トロイ子、注意しても同じことを繰り返しがちな子として見てしまってるケースもあるでしょうか? ご存知の範囲で結構です。 よろしくお願いします。

  • 発達障害児について。

    ウチの子供は今年4月から小学校1年生です。 発達障害について調べてたらもしかしたらウチの子発達障害かなって思ってしまい。 私は今は母と弟と子供と4人で住んでます。 ですが、私には彼氏がいて来月子供と私とで彼氏の実家に住むことが決まりました。結婚をします。 まず、 一緒に住んでる家族の言う事を聞かない。注意して一応直りますがすぐさままた同じ事をして注意されます。その繰り返しです。 ですがそれは一緒に住んでる家族にだけで一緒に住んでいない人達には言う事を聞くみたいです。 とくに私といる時は言う事を聞かないです。 私に怒られたり気に入らない事を言われるとキレたりします。 キレたりするのは私にだけです。 とくに私にだけ反発します。 あと、落ち着きがないです。 それも一緒に住んでる家族といる時だけです。 妹夫婦や彼氏や彼氏の家族とは大人しくしているみたいです。 幼稚園でも先生に相談したのですが問題ないですよと言われました。 ですが私からみた子供はおかしいです。

  • 3歳未就園児の発達について

    元々長く子どもに関わる仕事をしていた者です。 母になり、子どもが入園を考える年齢になりました。今3歳になったばかりです。 気になる点は ①言葉が遅い。 まだオウム返しもありますが、物により簡単な質問には答えられます。 理解力も、分かっているものも増えましたが、分かっていないものまだあります。 ②集団で先生の指示が入らない。 出来る日、できない日差があります。 その内容の、興味関心の高さにもよります。 こだわりや、大きな癇癪、攻撃的、自傷行為、目線が合わない、人との関わりが持てないということはないです。 強い人見知りはあります。 役所の相談でも、経過を見ましょうということで、定期的に相談しています。 この②点、園生活が始まり集団でのびていくものなのでしょうか…。 現役の保育士、幼稚園教諭、臨床心理士の先生方、ご回答頂きたいです。 よろしくお願い致します!

  • 発達障害について

    吐き出させてください。 自分が発達障害ではないかと悩んでいます。 小さい頃から人とコミュニケーションを取るのが苦手で割と大人しい子でした 分からないという事がとても不安で、勉強が分からなかったりちょっとした事ですぐ泣き出す泣き虫、その割に友達に心ない一言をずばっと言ってしまうような所もあったようです 学校で親が重要な役員についていたので、お知らせのプリントなどを定期的に届けないといけないのですがきちんと渡せた事が無く、そもそも何故しないといけないのか理解できていませんでした。説明を聞いて貰ってもなにこれ?といってポイっと放置する感じです 女子なのに頭を洗ったり、歯を磨いたり、するのが嫌いでそれもしてませんでした その他もとにかくいろんな事が理解出来なくて、他の子よりも鈍い、馬鹿な子だったんです 親もひどい癇癪持ちで自分の思い通りにならないと物を投げたり怒鳴ったりするような人で毎日おびえて暮らしていました(今でも親が苦手です) おまえはなんでそんなに鈍いんだ!と言われ続けますます萎縮してしまい、小学校、中学校共にイジメにあいます。毎日が不安で不安でたまりませんでした 不登校になるのですが、イジメの元凶である友達達が良い人面して迎えにくる毎日 親には学校へ行け!と怒鳴られ時には暴力もふるわれました。しかも当然迎えにくる友達が原因なんて知らないですから、親はいつもありがとうね、なんて朝ご飯まで作っているんです。 最高潮にストレスで10円ハゲまで出来たのですがその後なんとか中学を卒業しました。 勿論高校受験の際は勉強なんて一回もせず落ちました。 何を勉強すれば良いか分からなかったんです。 なんとか私立の不良高校に受かりそこでは荒波をたてずとにかく隅の方で大人しくしてました その後は専門学校に入学し、今は24歳の大人になっています。 しかし仕事に就いても些細なミスの繰り返しで信用をなくし、コミュニケーション能力も無いためどんどん孤立していきました。自分の考え、意見などを聞かれてもそんなもの分からないためあう…あ…えっと、となって結局黙り込んでしまうのです。 ものすごく怒られました。後輩にも変な奴、と見下されています 人の話を聞いていても途中で別の事を考えてしまいぼーっとしてしまいます一つの事を始めて他の事が思いつくとそっちの作業にうつってしまうのでなんでも中途半端です。 本当に使えなさすぎだろうと毎日泣いて過食で一気に5キロ増えました 結局逃げる様に退職して今は無職です。 しかしストレスフリーになるはずだと思っていたのですが毎日が不安で不安で死にたくなります(ちなみに今は知り合いと一緒に暮らしているので両親とまったく交流無しです) なんでこんなに不安になるか分かりません 小さい頃の両親が怒鳴る場面や仕事で怒られる場面をある時フッと思いだすのでマンションから飛び降りてしまおうと何度も何度も思います。 そんな時テレビで発達障害の事を知りました 詳しく知ろうと思って本を買って読んだのですが、自分の当てはまる事ばかり書いてあったのでびっくりしました。周りの信頼出来る2人の人間に勇気を出してこんな病気があるんだけど…と聞いてみたもの説明をする前に病気?気にし過ぎ。の一言で終わってしまいました 一対一で話す事が特に苦手なので多分病院に行ってもどもってしまって終わりです 誰にも相談する人がいないのでここで相談させて下さい

  • 発達障害の子がクラスにいるのですが…

    今年5年生になった娘のクラスに発達障害の子供(男の子)が転校してきました。最初は学校からは何の説明もなく、私も他の親も子の事を知りませんでした(その時は発達障害が何かもよく分からなかった)。 ところがその子が転校してきてから数日もたたないうちに、我が子も含め子供達の様子がおかしいことに気がつきました。最初に気がついたのは娘が手の指を痛そうにして帰ってきた時でした。青アザがで来ていたのでどうしたのか聞いたのですが、なかなか答えず…。しつこく聞くと、休み時間に教室でオルガンを弾いていた時、両手の指の上にオルガンのフタを勢いよく落とされたという事が判明。やったのはその発達障害の転校生。娘の話を鵜呑みにするわけにもいかず、学校に電話して先生に事実確認をしました。先生が「そうだったんですか。知りませんでした。よく我慢しましたね、偉いですね。」と言った事にとても驚きましたが、今年赴任してきたばかりの顔も知らない先生なのでそこはグっと堪え我慢して最後まで話を聞きました。そしたらその子が発達障害であるという事が判明。暴力に対する理解力も怪しいという話だった。 なぜそういう子が入ってくる前に学校側の説明がなかったのか腹立たしく思いましたが、幸い大きな怪我ではなかったので その時はちょっと様子を見ようと思いました。そして私はその日の夜に、当然相手の親から詫びの電話があるものだと思い電話を待ちました。侘びがあれば許してあげようと考えていたのです。ところが電話が来ない。全く来ない。もしかして先生はこの事を相手に言ってないのではないかと思い、学校に直接話をしに行った。すると先生は「お話しました」と言う。ただ個人情報の関係で、うちの電話番号を教えられなかったと言うのだ。個人情報と言われてしまうと、こちらはもう何も言えない。結局その時も仕方がないのかと諦めました。そしてその翌月に学校でその子の親と会う機会がありお話をしたのですが、話していて愕然としました。その子の親は「何も聞いてないので知らない」と言ったのだ。私は先生に対して凄く腹が立っていたが、よくよく考えるとその子の親からも詫びはなかった。そしてその子の親の口から出てきた言葉は「うちの子は暴力ばかりではない。頭がいいし、優しい所もいっぱいある。家では暴力を振るったことがない。」という言葉。本当に驚いた。 実際、その次点で学校ではいろんな問題が起きていたようですけどね。暴れるのはほぼ毎日。人を殴ったり、けったり、ホチキスや画鋲・鉛筆を後ろから人に刺してみたり…他にも色々。どうもストレスがたまったり、気に入らない事が起きたり起きそうな時に暴れるようです。 学校で先生は子供達に「●●君は病気だから仕方がない」「少しの事で保健室へ行ってはいけない」「親が心配するから学校での事は家で話してはいけない」と言う指導をしていたという事も判明。中には反発する子もいたようですが、担任に怒られるので結局今みんな我慢していたようです。(今でも我慢しています) まぁ他にもいっぱいあるのですが、収まりきらないのでカットします。 こういうケースって結構あるのでしょうか。 みんな我慢しなくてはいけないのでしょうか。 学校とも何度も話し合いましたが、まともに取り合ってはくれないし、教育委員会に言った人もいるようですが、全く進展ナシです。 発達障害の子供達を支援したいという学校の気持ちも分からなくはないし、国のそういう方針も、すべてが悪いとは言いません。 ただ、その為に他の子供達がみんな我慢をして生活をしなければならないというのはどうなんでしょう。確かに支援が必要な子もいるでしょう。しかし、毎日誰かが怪我をしているのにそれでも我慢しながら支援をし続けなければいけないというのはおかしいと思うのです。親が常識のあるしっかりした人なら協力したいという気持ちも沸いてきますし、何とかみんなでうまくやっていく方法を探したいのですが、お話しても「みんなに酷いことばかりを言われる」というような事しか言わず、全く話になりません。自分の子供が悪い事をしてるのを見ても止めないでそれ以上暴れないように優しい言葉をかけるだけ(起こったり注意をするともっと大変な事になるんですって)。挙句の果てには「周りにストレスが多すぎるから息子がこうなる」というような事を言うのです。 どうも根は優しい方なので(たぶん)悪気なく言っているようなのですが、だからこそなおさら腹が立つというか… まぁそれは私個人の感情なので、聞いても堪えていますが。 娘だけではなく、他の子供達の事も心配です。 親に言えない子供の心のケアは一体誰がするのでしょう… もしだれか同じような経験をされている方等がいたら、意見を聞かせて頂きたいです。解決法の参考に出来ればと思っています。宜しくお願い致します。