• ベストアンサー

ゴルフ場でボールが人にあたってしまいました

undonutsの回答

  • undonuts
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

当然、他人にボールを当てたのですから、その場での謝罪はもちろん、後日改めての謝罪もすべきでしたね。 いまさら始まりませんが。 保険会社もあなたが入っている保険に相応する対応はしますが、代わりに謝罪はしてくれません。 当てられた側からすると、本人はどうした?なんで連絡の一本もないんだ!となるのは当然です。 保険はあくまで、金銭的な補償であり、精神的な補償まではしてくれません。 その精神的なことで相手方が文句を言っていることはあなたの対応がまずかったからでしょう。キツイ言い方ですが、その場の謝罪及び書面へのサインだけではすまされません。 なので、改めて連絡し、まずは菓子折持参で面会してみましょう。 相手が根負けするくらい足を運ばないといけないかもしれません。 相手はあなたに対して、誠意を見たいと思っているはずですから。

関連するQ&A

  • ゴルフ場でボールを当てられケガ。その賠償は?

    友人でゴルフのレッスンプロがラウンドレッスン中に、第三者の打球が胸部に当たり、その場に倒れてしまいました。通院やら、仕事でもあるラウンドレッスンに行けないやらで、給料が大幅にダウンしただけではなく、経営している会社の売上も減少。昨年の7月の事故なのに、いまだ、一銭の賠償も受けていません。 加害者がゴルファー保険に加入していたので、第三者賠償から保険金を受けようとしていますが、加害者はもとより、某大手損害保険会社の担当からも殆ど連絡がなく、1年以上経過しているにもかかわらず、解決しておりません。 昨年の8月に損害調査の人間が訪問・今年4月書面にて加害者に治療費等の請求書を郵送・今年6月に加害者より請求関連の書類が郵送・今年7月に書類を返送・現在に至る この様な出来事の間、相手からの連絡は皆無です。 保険金を確実に受取るには、どうしたらよいでしょうか? あまりにも時間がかかりすぎているのですが、保険会社の損害担当者の怠慢なのか、全く理由がつかめません。 保険会社の担当者に連絡しても埒が明かないような気がするので、保険会社のカスタマーセンターに苦情の電話をしようと思うのですが、いかがでしょうか?それと合わせて、どの様な賠償が受けられるでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 示談成立後について

    自転車(私)と原付の事故でこちらはほとんど怪我もなかったのですが、相手側は足を骨折されました。保険を使わないでお互い自分の怪我を自分で治すということで示談は成立しましたが、何日か経ってから警察から連絡があり「相手側の方が保険を使いたいから、こちらが相手に怪我をさせたと言うサインをしてください」と連絡がありました。サインはしようと思うのですが、示談は成立しているから、後になってこちら(私)にお金を請求されると言うことはないのでしょうか?ちなみに示談書は専門の方に見ていただいて、後になってから相手側が何も言えないように出来てると言われています。

  • 自動車事故の示談・保険屋の対応(長文)

     先日、人身事故を起こしました。警察が来る間に、相手の家族が来て「いくらお金を出せるのか?」と示談を要求されました。威圧的な態度と高い要求額のため、保険で対応しますと答え事故にしました。次の日も謝罪に行き、その後も数回体調を伺う連絡をしました。  先日、示談の話を進めたいとの連絡が急に来ました。しかし、最初の態度、今までの保険屋と被害者の会話で、相手が相当難しいのは理解していましたし、最悪弁護士に任す話を進めていましたので、疑問を持ったまま交渉に入りました。   保険屋は交渉前「たまに同意を求めるかもしれませんが、しゃべらなくて構いません」と言ってたのですが、結局相手の要求はお金で、「保険屋の提示した額では納得できない」「足りない分をお前が出せ」と要求してきました。この話をしている最中は、保険屋は一言もしゃべらず、話が終わりそうも無かったため、結局私が大金を支払うことになり、示談が成立しました。  交渉終了後、保険屋は「誠意の話になると保険屋は入っていけない」「早く示談が成立して良かった」今日も「昨日は力に慣れなくて…、相手に提示した金額が厳しい」と電話がありました。私も早く済んだのは良かったと思うのですが、こういう対応では、何のために保険に入っているのかと思ってしまいますし、示談を打ち切って別の方法を検討する事も出来たのではとも思ってしまいます。示談が終了した後に言っても仕方ないかもしれませんが、何か納得いかないのです。  保険屋の対応って、こんなものですか?今さらですが、保険屋と交渉して私の支払額を減らせるような方法はあるんでしょうか?人身事故は初めてですので、詳しい方のアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 物損相手が謝罪を求めてきました

    2月に会社の車で事故をしました。 信号のない交差点で、私が急いでおり、過失は私にあると思っています。相手は軽い事故なので、保険会社には連絡せず、修理をしました。 保険屋には、詳細を説明し、私の過失である事を伝えましたが、交差点内である事、相手も動いている事、ぶつかった箇所も後ろのタイヤホイール横で、真後ろではないので追突ではない事(警察の事故書類は追突と書き直されていたそうです)で、9:1になると言われました。相手から直接電話がかかってきても、保険屋に任せてあると言って欲しいと連絡がありました。 もう示談は済んでいると思っていましたが、4ケ月も経って、相手から直接電話が入り「お宅の保険屋は何もしてくれない。なんで俺が悪いんだ?そもそもそんな保険屋を使っているあんたが悪い。事故を起こしたのは保険屋でもなく、あんただろう。金の要求をしているんじゃない。あんたが一回謝りに来い。土下座しろ」と言って来ました。 相手には事故当日、私の方から何度も謝罪し、翌日も謝罪の電話連絡を入れた所、「保険屋からも連絡が来たから、こちらからあなたにもう連絡する事はないから」と言われていたのに、この変わり様には正直驚いています。 相手は「金の問題じゃない。金は別に要求していない。保険屋からはもう連絡はいらない。保険屋からの金も要らない。あんたが謝りにこればもうこの件はいい。来れないなら、謝りの手紙でもいい」と言っています。 私からは勝手に動けない事を伝え、電話を切りましたが、こういう時はどうすればよいのでしょうか? 事故は大した事なく、修理代は恐らく10万位だったのではないかと思います。1割負担であれば、1万位だと思います。 相手は保険会社を通しておりません。

  • 示談後の相手の要求を無視するのは?

    追突事故の示談が成立し慰謝料も払われた後になって、書類が不足していたので記入サイン印鑑をしてほしいと相手保険会社が言ってきたのですがこれまでの経過から言っても親身でやって貰ったと思えないこともあり、今更何をと言う気持ちです。 何の書類だったのか確かめなかったので判らないのですが、サインを拒否すると何か不都合があるでしょうか。 書類の種類も特定できない状態での質問になりますが、一般論で結構です。 示談成立後の要求を無視するのは何か不都合が生じますでしょうか

  • 当て逃げしました

    駐車場にて相手の車に接触。周囲に誰もいなかったためその場から立ち去る。一週間後警察にバレてその次の日に現場検証をする。 警察から相手側の連絡先を教えていただきお詫びの連絡をする。その際示談で話をすすめたいと相手が言われる。 相手側とお会いした際深く謝罪する。 その後は示談の話、 私としては、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたのである程度の言い分は聞くつもりでいました。 ですが相手は多額の修理費慰謝料を要求これが無理なら警察に訴えるなど脅してきたため話にならないと思い謝罪だけして帰りました。 あとは保険会社に任せている。 今後相手はどうでてくるのか予想で良いので教えて下さい。

  • 事故後の示談について教えてください

    昨年の6月に駐車場にて車をぶつけられました。相手10:私0です。事故当初から、相手側保険会社の対応のひどさに愕然としています。 12月までむちうちで病院に通っていて、その月末に保険会社から電話がきたので「今月で通院はやめます」と伝えたところ、年が明けたら示談についてお話しましょう」という話になっていました。ところが、です。 年が明けても連絡は一切なかったので、とりあえずその間に自分の任意保険(搭乗者?)での請求をし、先月お金が振り込まれました。その時にうちの保険会社から相手側には書類の請求は行っているので、連絡くらいよこしてもよさそうなものなのに、、、と思ったのですがなくて。 3月になって思い出したように突然電話があり、「書類をお送りしますから記入して送り返してください」と連絡があり、本日書類が届きました。 書類を見ると、慰謝料その他の金額合わせて、自分の保険会社から貰った金額よりも低かったのと、今まで3か月ほって置かれたこと、さらにその書類を送れば示談になると考えたら改めて憤りを感じています。 例えば、一日いくらと入院保険みたいに算定金額の基準はあるのですか? 通院自体は120日くらいで、自分の保険会社さんから頂いた金額や対応などと比べると腹が立って仕方ありません。 別に金額を吊り上げたいわけではないのです。ただ、どうしてその金額になったのかということを知って、相手側のところに直接話に行きたいのです。ちなみに事故当初、あまりの対応の悪さに頭にて、一度怒鳴りに行ったことがあります。 示談とは、こういうものなのでしょうか? 書類が来て記入された書類にハンを押して終わり…話し合いもせず、書類の行き来だけで、しかも金額の算出額も具体的にわからないので、ただただ腹立たしくて困っています。 長々と書きましたが、教えていただけると幸いです。

  • 交通事故対応が長期化。どうしたらよいでしょうか

    9月に自動車で自転車と接触事故を起こしました。 後日、相手方が14日以内の診断書を提出して後日人身事故扱いなりました。 相手方への対応は、任意保険会社にお願いしていますが、長期化・難航しそうと連絡がありました。 接骨院に通院されているそうで、その受診回数が他の事故対応を上回るので保険会社担当者が 相手と会ったり、受診先に紹介していくかもといわれました。 保険会社さんは、示談まで対応してくれる、相手からなにか要求があれば保険会社が対応一任しているといってよいと言ってくれています。 示談後に相手から訴えられたり要求されることはあることなのでしょうか また、そういったときはどう対応したらよいかご助言ください。

  • 駐車場での物損事故について

    約2カ月前にスーパーの駐車場にて隣の車(駐車中)にドアをぶつけてしまいました。 (運転席を開けた時に突風にあおられてしまった) ぶつけてしまった時に相手の方(若い女性)が乗っていたのですぐに謝りました。 が、「すいませんじゃないよね!」と凄い剣幕で怒鳴られ、もちろん私が一方的に悪いのですぐに担当の保険会社に連絡をして全額修理させていただくと伝えたところ、相手も少し落ち着いて対応してくれました。 その場でお互いの名字と携帯の番号を交換し(着信確認をして)その場で解散しました。 初めての事故だったので動揺してしまい、帰宅してから警察を呼ばなかったこと、車両番号も車種も相手の住所も聞くのを忘れてしまったことに気がつきました。 すぐに担当の保険会社に電話をし、相手に連絡をとってもらいましたが着信の音楽が流れるだけで 電話に出てくれませんでした。 私もすぐに謝罪の電話を入れようと思ったのですが、やはり何度電話しても出てくれませんでした。 保険担当者も私も、その日からずっと朝昼晩と電話をしているのですが出てくれない日が続きました。 このままでは当て逃げ扱いされてしまうと思い、警察に出向いて何か連絡が入っていないか、今までの経緯を説明し相談しました。警察の方は「電話に出ないなら放っておけば良い」と言い、「保険会社が電話し続けているならアナタは何もしない方が良い」とアドバイス‽をもらいました。 その後、約半月過ぎた頃に保険会社と相手側の連絡がついて車を修理に出すことになりました。 (相手側はご立腹で私からの謝罪の電話着信が1度くらいしかない!と言っていたそうです。*通算30回以上はかけているはずなのですが…) 結局、保険を使って6万円分の修理をしました。修理が終わったころに、再度私から謝罪電話をかけたのですが何度かけても出てくれなかったので謝罪文を郵送しました。 文面では変な言い訳はせず、ご迷惑をかけたこと、連絡がつかず(私は電話してましたが)不愉快な思いをさせてしまったこと、修理で御不便をおかけした事への謝罪等を書きました。 その後、半月たった頃に保険会社から連絡が入り、てっきり手続き終了の報告かと思いきや… 相手側に示談書を送ったのだが返送されず、催促文も出して電話もしているのだが無視されている。とのこと。 保険会社いわく、相当ご立腹だと思うので再度私に謝罪文&示談に応じてくれるようにお願いをしてくれとのこと。 正直、どうして良いかわかりません。示談交渉は保険会社でしてくれるのもではないのでしょうか? 電話しても無視されるし、修理しても示談に応じてくれないし、相手が何を求めているのか理解不能です。再度謝罪文を書くべきか…菓子折りを持って自宅まで行って謝罪をした方が良いのでしょうか・・・。示談してくれなかったら今後どうなるのでしょうか・・・。 保険会社は修理工場から修理費を請求されるから急いでいるっぽいです。 (そんな事を顧客にいうものじゃないと思いますが) 何か良いアドバイスを頂けると助かります。 *相手側は1歳くらいのお子さんを連れていたので働いてはいないようです。

  • 男女トラブルについて

    はじめまして。 お恥ずかしながら・・・、不貞行為のない男女トラブルで相手方の旦那に金銭を要求されております。 1度会って謝罪しましたが、示談の解決のため、再度会うように求められましたが、精神的、心情的にもう会いたくなかったので、数万円の示談金の提示をしましたが、納得が得られませんでした。 第3者を介して解決したいので、連絡先の示談内容の提示を求めましたが、個人情報のため教えられない、私の弁護士が決まったら、その弁護士の連絡先を教えてくれたら、弁護士に対して内容を話すとの回答でした。 こんな相手方にはどのような対応すべきだと思いますか?

専門家に質問してみよう