• ベストアンサー

キレート薬の代謝について

キレート療法について調べているのですが,金属過剰の治療薬として配位子を投与する場合,尿中に排出されるまでに配位子が代謝されてしまっては意味がありませんよね. それで,その配位子が体内で代謝されるかどうかというのはどのようにして測るのでしょうか?マウスでの実験でしょうか? 教えてください.

noname#65115
noname#65115
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44752
noname#44752
回答No.1

その配位子が体内で代謝されるかどうかというのはどのようにして測るのでしょうか? 人間でも可能です。測定方法は一定期間内の血液採取、尿採取、便採取です。スクリーニング期間はわかりませんが・・・ 同一条件にするのが基本です。

その他の回答 (1)

回答No.2

きちんと代謝物を確認するのなら、放射性同位体を用いた化合物を 合成し、動物に投与、血液、尿、糞、最後は解剖して組織に残るものを すべて同定して何に分解したのかを確認していきます。 ちなみに配位子じゃ無くても、また医薬品じゃなくても動物代謝により 分解して何ができるかはこのようにして調べるのではないでしょうか。 参考まで。

関連するQ&A

  • キレート抽出

    有機溶媒への親和性がない金属イオンが、キレート抽出により有機層に抽出される過程をオキシンをキレート試薬に用いて6配位の金属イオンM3+をキレート抽出する場合を例にするとどうなりますか教えてください。

  • キレート抽出

    有機溶媒への親和性がない金属イオンが、キレート抽出により有機層に抽出される過程をアセチルアセトンをキレート試薬に用いて6配位の金属イオンM3+をキレート抽出する場合を例にするとどうなりますか教えてください。 模式図を示しながら説明せよという問題なのですが、キレート抽出するとなぜ有機層に移動するのかがわかりません。

  • 薬の代謝について教えてください

    当方薬学生なのですが 例えばナウゼリン(ドンペリドン)という薬の代謝(体内動態)は 代謝:肝CYP3A4が約50%関与 排泄:尿中29.5%(24時間、経口) 糞中:約66%(4日以内経口) とあります。 これは肝代謝ですよね。CYP3A4だけでも50%なのですから しかし記述が乏しく、肝代謝型か腎排泄型か分からない薬剤も多いです。 特に排泄や糞中だけしか記述がない場合はどうやって見分ければ良いですか? 代謝された後排泄されるものは肝代謝であり、代謝されず未変化体で排泄されると 腎排泄ですよね? それは上記記述から分かるものですか?排泄29.5%のうち 肝臓で代謝される割合など・・・ 糞中66%というのは未変化体を含みませんか? また別の例ではガナトン(イトプリド)ですが、 排泄:24時間までの尿中排泄率は投与量の67.54%、 尿中排泄量の89.41%がN-オキシド体、尿中排泄量の4.14%が未変化体 とあります この例では肝臓で代謝される割合が50%を超えているので肝代謝ですよね? しかし肝臓と腎臓の寄与割合までは分かりません。合計100%にならない場合 どう考えれば良いですか? こういった場合こう考えるといったケーススタディでもいいですし、 このサイトを見るとよく分かるなどのURLでもいいです。 宜しくお願いします。肝代謝なのか腎排泄型なのか調べたいのです。

  • キレートとは

    クルクミンには鉄をキレートする作用があると考えられており[28]、実験動物にて肝臓や脾臓などの臓器から鉄を減らし酸化ストレスを低減させる作用が報告されている。[29][30] 一部の慢性肝臓病や癌[31]などいくつかの疾患では鉄の過剰蓄積とその酸化ストレスと関連がある場合が存在するとみられており、それらの予防などへの応用が期待される。 上の文章の初めの方にある「鉄をキレートする」とは。どういう意味でしょうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 脳や神経、内蔵に蓄積された重金属というか、毒なので

    脳や神経、内蔵に蓄積された重金属というか、毒なのですが、どのようにして排出を促したのでしょう。砒素の中毒というのも、慢性になると、かなり体内に蓄積されていますよね。代謝をあげたら、すみやかに排出されるものなのでしょうか?水銀などの重金属で麻痺してい四肢などは、体内に蓄積された毒が排出されたら、もとのように動くようになるのでしょうか。 水銀中毒とか、工場廃水で汚染された水のために起こったそうですが、治療としては、どういった処置をして、解毒などを行ったのでしょうか。 原爆被害者も、どのような解毒治療を行ったのでしょうか。 具体的な実践的な方法を知りたいです。

  • 注射

    高校のサイエンスパートナーシップというプロジェクトに参加しています。そのsppでマウスを使った実験を行いました。実験内容はマウスに薬物を経口投与、静脈投与、皮内投与、腹腔内投与して効果の発現時間を観察するというものでした。この実験で腹腔内投与を誤って皮下投与用の針で投与したところマウスはすぐに死んでしまいました。このことを考察として書きたいと思っているのですが腹腔内投与に関する書籍が少なかったのでこちらで教えてください。 (1)腹腔内投与された薬物はどのようにして代謝されるか (2)皮下投与用の針で腹腔内注射をしたところすぐに死んでことから腹腔を突き破り臓器に注射していたと考えられるのですが腹腔の下にある臓器はなにがあるか 以上のことです。 最後に、調べて正しいのか不安なので質問させてください。発現までに時間がかかるのは経口>皮下>腹腔>静脈の順で正しいのでしょうか?

  • 注射経路での吸収の仕方

    高校のサイエンスパートナーシップというプロジェクトに参加しています。そのsppでマウスを使った実験を行いました。実験内容はマウスに薬物を経口投与、静脈投与、皮内投与、腹腔内投与して効果の発現時間を観察するというものでした。この実験で腹腔内投与を誤って皮下投与用の針で投与したところマウスはすぐに死んでしまいました。このことを考察として書きたいと思っているのですが腹腔内投与に関する書籍が少なかったのでこちらで教えてください。 (1)腹腔内投与された薬物はどのようにして代謝されるか (2)皮下投与用の針で腹腔内注射をしたところすぐに死んでことから腹腔を突き破り臓器に注射していたと考えられるのですが腹腔の下にある臓器はなにがあるか 以上のことです。 最後に、調べて正しいのか不安なので質問させてください。発現までに時間がかかるのは経口>皮下>腹腔>静脈の順で正しいのでしょうか?

  • ハチアレルギー

    ハチアレルギーについて質問したいです。初めてスズメバチに刺されたのですが、スズメバチの抗原が体内から排出されるまでには2~3日かかるらしいのですが、初めてのハチ刺傷で体内で抗体ができるには一週間かかるらしいです。2~3日で排出される抗原に対して一週間かけて抗体が出来ても意味無いのでは? 体内から追い出そうとして免疫が働くのに抗体が出来る前に分解されて代謝されたら抗体を作ってる途中で身体がそれに気がついて抗体を作るのを止めるのでしょうか?

  • 速度論

    肝代謝のみで体内から消失する薬物の場合、経口投与後に消化管吸収が100%であれば、経口投与量をAUCで除した値と、静脈内投与における投与量をAUCで除した値は必ず1に等しい。 以上の分の間違いの理由を示せ。 分からないので教えてください。

  • 分析化学の問題

    『5.00*10^-4の2価の金属イオンM^2+を含む水溶液50mlを0.10Mの抽出試薬HQのクロロホルム溶液50mlで振り混ぜ、pH3.0でM^2+が99%以上抽出されるためには、抽出定数はいくらでなければならないか。』という問題と、 『過剰のキレート抽出試薬を用いてある金属イオンM^n+(2.0*10^-5)をpH4.0で抽出したところ分配比として10.0が得られた。共存する他のイオンをマスキングするために、マスキング剤として0.5Mの配位子Aを加えた場合の分配比は5.0となった。MA^2+の生成定数を求めよ』という問題 を解いているのですが、前に質問したものも含めてもう半日考えているのですが答えが分かりません。いろいろ公式や本を使って考えているのですが、宜しくお願いします。