• 締切済み

何でも出来る人を外来語で??

taikomochiの回答

回答No.5

マルチプレイヤーな人?かな?(笑)

関連するQ&A

  • 外来語について

    現在では、日本語の中にも多くの外来語が存在します。 そして今、外来語化の規則について調べているのですが、なかなかよくわかりません。 もし、知っている方がいらっしゃいましたらぜひとも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 外来語

    外来語 室町時代後期にポルトガルやスペインから日本に伝わった外来語で、 今も尚使われているものは何でしょうか? ※できるだけ挙げていただければと思います。

  • 外来語

    僕は小学校6年の普通の子供です。冬休みの自由研究に外来語の由来(その外来語がいつ、どのようにして入ってきたか)などを調べてレポートにしたいのです。でも、どれだけ検索してもあまりいい資料がないのです。そこで、おすすめのHPなどがあったら教えていただきたいのです。そして、できることなら説が2つや3つあるものは避けたいです。あと、ふだん良く使うような外来語が知りたいです。 こんなわがままを言っておりますが、どうかたくさん教えていただければとおもっています。

  • 外来語では、言い表さないもの・・・

    今や、食べ物・料理、或いは日本建築の用語などといった日本独特のものを除けば、殆どのものが外来語で言い表せてしまうような気がします。 そこで、中には依然として日本語でしか表現しない例があるかどうか、考えてみましたが、意外と思いつきませんでした。 考え付いたのでは、 「蛇口」・・・これって、外来語の言い方はありそうに思うんですけど、私は思いつきませんでした。 「機関車」・・・英語で言えば、ロコモーティブとなるんでしょうか? でも、やはり機関車と言いますよね。 う~ん、こんな程度です(汗)。ここはやはり、皆さんのご協力が必要のようです。 日本特有のものではないのに、外来語ではなく日本語だけで言い表している例を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 略語は外来語なのか?

    略語は外来語なのか? 私は今外来語について調べているのですが、 「ラジオ」という単語は外来語ですよね。 また「ワイシャツ」という言葉は "white shirt" から来ています。 では、ワイシャツといった略語は外来語に含まれるのでしょうか?

  • 「です」「ます」及び外来語について

    こんにちは。はじめて利用します。 私は海外で日本語を教える仕事をしています。 私は日本人でありながら、日本語が難しいと思う毎日です。 今日、質問したいことは2つです。 (1)「です」「ます」はいつから使われたか。 昔は「です」「ます」ではなく、「ござる」とか使ってましたよね。正確にいつから「です」「ます」が使われるようになったのか、教えてください。 (2)外来語を漢字からカタカナ表記に変えた時期はいつか。 もともと外来語は当て字の漢字で表していました。しかしそれを漢字からカタカナに変えたのはいつからでしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • こんな意味の外来語を探しています。

    いつもお世話になっております。 ある外来語のことについてお聞きしたく思います。男性はよく自分の母親の話を聞いてしっかりと実行しますが、自分の奥さんの話はあまり聞きません。こんなタイプの男性は何と言うのでしょうか。この外来語は以下のような会話の中で聞えました。【 】のところの外来語、ご存知の方、よろしくお願い致します。 ーー前の彼氏とどうして別れたの? ーーあの人は【 】だから。 日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ幸いです。

  • 外来語の功罪

    こんにちは。「外来語の功罪」について調べるレポートをやっています。調べるうちに混乱してきた点、わからない点があるので教えて下さい>_<) Q1.英語から来た外来語で、カードやランチはこれに含みますか?「外国語をそのまま原語として発音しているものは、外来語に含まない」という記述がありました。とすれば、カードやランチって英語の発音そのままで使っているから外来語ではなく外国語???@_@) Q2.「外国語と外来語の区別は、個人による」との記述もあります。本当に個人の主観で分けちゃっていいのでしょうか...。 Q3.功罪=良い点と悪い点という意味ですが、外来語を取り入れる良い点とは何だと思いますか?私は悪い点ばかり思いついてしまいます。歴史がわかる・語彙が増えるなどでしょうか??

  • ドイツ語の「外来語」について

    ドイツ語は「外来語」に順応する 能力の高い言語だそうです。 具体的に、、どこが外来語を受け入れやすく しているのでしょうか? 是非、詳細に、教えて下さい。

  • やはりこの言葉は外来語でなくっちゃあ。

    こよなく日本語を愛する者です。 外来語の日本語化どこまで進んでるのか知りませんが、 別に無理に日本語化することもないように思います。 例えば「アリバイ」日本語だと「存在証明」ということになるのでしょうか。 インフォームドコンセント日本語でいわれてあぁそうですかぐらい。 何か元の意味合いと違って感じます。 外来語賛成ではありませんが、この言葉は外来語に限るという言葉ありますか。