• ベストアンサー

The First InstantのInstantって

jayoosanの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

the first instant って、世界初の意味じゃないでしょうか。 Sprintってアメリカでよく聞く通信関係とかネット関係かなにかの会社だったとおもいますが、電波で携帯にダウンロードする初のサービスをやるっていうアナウンスに読めます(記事をみると)

maboko
質問者

お礼

最初は、そう思っていたのですが、なぜかなぜか「F」と「I」がキャピタルなんです。それで「いったいどういうことだろう」と思ったんです。 どうも腑に落ちない文章でした。 人を惑わせるような文章ってどうなんでしょう、とは思いますねえ。 ご回答ありがとうございました。 また何かありましたらお願いいたします。

関連するQ&A

  • green company の使い方

    「green company:環境に優しい企業」と辞書に載っていました。 これを文章で使う時、例えば「ABC社は環境に熱心な先進企業である」といいたいときは、 ABC is a leading green company. ABC is one of the leading green companies. などで合っていますか。出来ればネイティブチェックしていただけると助かります。 表現や、用法、冠詞などもできるだけ正確に知りたいので。

  • 「微動」という言葉の用法とは?

    「微動」という言葉を辞書で引くと、用例に、「微動だにせず」という用法が載っています。 私は、「少しも動くことができない」、という意味で、「微動だにできない」という文章を作ったのですがMicrosoft Word で入力すると間違った表現として指摘されてしまいます。 「微動だにできない」という言い方は正しくないのでしょうか?

  • Mは文の要素にならないとは

    Employees from wine-company will arrive in New York tomorrow for their first training session . Employees (S)(from wine-company)(名詞Employeesを修飾する前置詞句の形容詞的用法) will arrive(V) (inNew York tomorrow)(修飾語句M前置詞句の副詞的用法) (for their first training session)(M前置詞句の副詞的用法) この文章について教えてください 1,この文章はSVの第1文型ですか? 2,SVOCMの文の要素の分け方はこれであっていますか? 3,Mや副詞が文の要素にならないとはどういう意味なのでしょうか?

  • 以下の例文の文構造についてお聞きしたいです。

    The first thing I can think of when thinking of Disney is Disneyland 上の文はアルクの英辞郎という辞書に載っていた例文なのですが、ここにおいての、"think of"の用法がいまいち良く分かりません。 "think of" という一個の句動詞[ex. think of A as B等]として使われているのか、 それかthink O(目的語)を取る他動詞としての"think"と、aboutと同じように、「~について、関して」という意味を持つofとが同時に使われているのかという疑問です。 先行詞 the first thing があるので、恐らく後者の用法として使われているような気がするんですが、どうでしょうか。 もともとは the first thingは think とof の間にあり、of はaboutと変更が可能で、単に「~について」といったような意味になると思うのですが・・・・。 そもそも、もし後者の用法で使われているのであれば、「AについてBを思う」という意味の英文を書きたい場合、 " think B of A という用法も使えるということになると思うのですが、実際はどうなのでしょう? think of A as B だけじゃないということになりそうですが・・・。 少々分かりにくいかもしれませんが、回答お待ちしております。

  • he incurs costs for our company

    またまた3月10・11日放送分のNHKラジオ講座「ビジネス英会話」のビニェットですが、先回と同じConnieの発言に次のようなものがあります。 >He doesn't seem to understand that my time is limited and when he uses my time, he incurs costs for our company. この中のincurの用法ですが、どうも引っかかります。 テキストの訳文から察すると(この訳じたいが、ちょっと疑問なところがべつにあるんですが、それはさておき)、heではなく、our companyがcostsをこうむるという意味で使っているようなのですが、英語の辞書にはincurにはcause damage toの意味が見当たらないようです。 こうした用法はあるのでしょうか。 ほな。

  • 分詞構文について

    また疑問が起きてしまいましたので質問させてください。 特に文法が得意な回答者の方々が書いてくれることを望んでいます。 分詞構文にいろいろな用法名がありますね。 これはなぜ学校文法では教えているのでしょうか、ということなのです。 分詞構文の用法はその分詞構文が主節にどのような意味を追加しているのかと言うことですね。 しかし、その意味合いを知らなければわからないことなのと違いますか? (この理解は私にとって大きな質問になりますので、この理解が間違っているのであればどうか指摘してください) そうすると、いろいろな用法用語選択は意味がわかってからとなりますね。 意味がわかってから用法用語を思い出してその中からその意味合いとマッチする用語を選ぶと言うことになりますね。 つまり、試験などでその文章の意味合いがわかっているのかどうかを調べるのであればそれなりに必要性は私も感じます。 しかし、意味がわからなければ選べないと言うことなのではないか、つまり、意味がまずわからないで選らないわけですから、選べると言うことはもうすでにその文章の意味がわかっている、と言う事ですよね。 意味がわかっているのであれば、その意味を分類する必要もなくなっているということではないのでしょうか。 つまり、分類した用語にマッチさせる必要を求めるのは何のためにするのか、と言う事になるのです。 簡潔に、分詞構文の用法用語の用法名の数々を覚えなくてはならなく、そして、文章の意味がわかった時点でなぜその名称とマッチさせる必要性を学生に要求するのは何のためなのか、と言う質問になります。 それとも文章を見ただけで用法がわかり、用法がわかるから意味がわかるようにつながると言うのでしょうか。 それともその用法を一つずつ当てはめていってヒントにするのでしょうか。 辞書の使い方でそういうのがありますね。 日本での英語教育を理解するには必要だと感じる項目だと信じています。 前回と同じくいろいろな方々からの私を目覚めさせるつもりで書いていただけることを願っています。 よろしくお願いいたします。

  • into the airとはどう訳すべきなのでしょう?

    Orville Wright took the Flyer that he and his brother Wilbur built into the air for what has come to be known as the first powered flight. 海外の雑学サイトを見ていたら上のような文がありました。訳すと「オービル・ライトは初の動力飛行として知られることになる、兄のウィルバーと製作したフライヤーに乗った」となってしまって、「into the air」をどう訳出すべきなのかがわかりません、お知恵を拝借させてください。

  • 英語の質問です!

    英語です!!本文の和訳はしなくていいです。 Now, instant noodles can even be eaten in space. The instant noodles named Space Ram went into space on the space shuttle in 2005. That wad the first time that instant noodles had traveled so for from the earth. One of the Jananese noodle companies improved its product so that it could be eaten in zero gravity. JAXA helped with the project. Space Ram noodles are fried and covered in think soup, with three mouthfuls packed in each plastic bag. They taste like ordinary instant noodles but are a little bit spicier. The noodles are served not hot but lukewarm. The noodle company tried hard to get around water temperature problems in the soave shuttle by developing instant noodles that could be prepared by pouring seventy-degree water over them and letting them sit for five minutes. Noguchi Soishi, the Japanese astronaut on the space shuttle, took four kinds of Space Ram with him. He said they tested just like ordinary noodles eaten on the ground. Instant noodles have become a famous fast food even in space, but just don’t eat them too often ! 1(1)What is Space Ram? It is the first ( )( )that went into ( ) in 2005. 2Now, instant noodles can even be eaten in space. (1)この文を能動態の文になおしなさい。 3(1)リマがインスタントめんを食べるのはこれが初めてです。 This is the ( )( )that Rima ( )( )instant noodles. 4(1)JAXA helped with the project. 次の文を日本語に直しなさい。→トムは私の宿題を手伝ってくれました。 5by developing instant noodles that could be prepared by pouring seventy-degree water over them and letting them sit for five minutes. (1)andが並列の関係で結んでいる語をそれぞれ1語ずつ書きなさい。 ( )と( ) 6Instant noodles have become a famous fast food even in space, but just don’t eat them too often ! (1)文中のhave becomeは現在完了の何用法か答えなさい。

  • フランス語の文法について

    Q. フランス語を勉強している初学習者です。 cette chambre éclairée の éclairée の文法の用法がよくわかりません。 chambre を修飾するのに、éclairer の動詞が過去分詞の形になっているのだと思うのですが、 -er形の動詞の過去分詞は-é をつけるのみだと理解しています。(まだ初学者なので、自信をもって理解しているわけではありません。間違っていればご指摘ください。)、どうして、-ée になるのでしょうか。 éclairéeでwebの辞書をひいても出てこないので、たぶん動詞の変化形なのだろうとおもっています。

  • において と における

    日本語能力試験準備中の中国人です。 自分で作った文です。間違ったところをご指摘いただきます。また、~における と ~において の区別点を教えていただきたいです。辞書を調べて、意味はほぼ同じとおもうばってん、実に違う用法があるそうです。 日本語教育において、いいアドバイスをしました。 日本語教育におけて、いいあどばいすをしました。 東京において、大学生活を送った。 東京におけて、大学生活をおくった。