• 締切済み

デュアル出力について教えてください。

バッファロのGX-76GSなどはデュアルリンク対応で TMDSリンク1つでは最大1600X1200 60Hzまでしかデジタル出力できませんがTMDSリンクを2つ使用することで2048×1536 60Hzのデジタル出力が可能になります。とありますが1600X1200より小さい解像度でも常にデュアル出力されているのでしょうか?デュアル出力は 1600X1200以上の時のみでそれより小さいときはシングル出力なのでしょうか?このボードを使えば同じ小さい解像度でもより綺麗な画面になるのでしょうか?回答の程よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • afhyus
  • ベストアンサー率35% (134/380)
回答No.1

デュアルリンクというのは、ケーブルで送る最大情報量が描画情報量を下回ってしまうために、信号線を倍にすれば、倍の情報量が送れるというものです。 シングルリンクで足りる情報量の場合は、シングルリンク動作です。 確かに理論上は、同じ解像度であるならば、デュアルリンクにすれば倍の情報量に出来る訳ですから、1pixelを24bit表現でなく、48bitで表現するのであれば奇麗かもしれませんが、液晶モニタがそんな信号をサポートしている訳ではないし、そんな階調表現は現在の液晶モニタでは無理でしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
GAKUBON
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結局、解像度が1920×1080以上の時しかビデオボードもデュアルリンク出力にならないということのようですね。且つディスプレイの方もデュアルリンク対応タイプでないとダメということでしょうか。 間違っていたらご指摘の程お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デュアルディスプレイにしたいのですが…

    ■OS windows XP Home ■グラフィックボード radeon x1300 series デュアルディスプレイにしたいなといろいろ調べているのですが、 出力が『DVI-D端子』と『S端子』の2つしか付いていなく困っています。 グラフィックボード自体はデュアルディスプレイに対応している ようなので問題ないかと思うのですが、 DVI端子が1つしかないのでどうすればいいのか分からない状態です。 (コンパネ>>画面>>設定にはそれぞれ1,2と表示されています) (デバイスマネージャ>>ディスプレイアダプタも『radeon x1300 series』『radeon x1300 series Secondary』と2つ認識しているようです) また、S端子で出力するのは解像度的にあまりよろしくないような 記事も見かけたので出来れば避けたいなと思っています。 先にも書きましたがこのグラフィックボード自体は デュアルディスプレイ対応のようなので出来ればこれを 使用したいのですが何かいい方法はございませんでしょうか。 (本当はアナログ、デジタル出力の付いたグラボを買えば早いのでしょうが^^;) 以上、よろしくお願い致します。

  • GeForce6600GTで(WSXGA+)+(SXGA)デュアル出力は可能ですか?

    Windows2000(Pentium4 3.2GHz MEM1G)のPCにて ASUS N6600GT(GeForce6600GT) 128MB DDR3 というグラフィックボードを使って 19インチ(1280x1024 32bitカラー)と17インチ(1280x1024 32bitカラー)のディスプレイをデュアルで利用していましたが 17インチのディスプレイが壊れてしまったため、22インチワイドのディスプレイを購入し、 22インチワイド(1680x1050)と19インチ(1280x1024)のデュアル構成にしようと考えております。 そこで質問させていただきたいのですが、現在のグラフィックボードで(1680x1050)と(1280x1024)の解像度を出すことは可能でしょうか? (できれば両方32bitフルカラーで出力したいと考えています) それとも、やはりGeForce8000シリーズなどに換装が必要になってしまいますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • windows7デュアルディスプレイ設定

    デュアルディスプレイ設定の質問をさせて頂きます。 以前のOSがWindowsVistaでデュアルディスプレイが出来ていたのですが、 OSをWindows7にしてから片方は最初のOS起動前の出力までしか出来ません。 起動後は検出できませんとなります。 スペックは グラフィックボード:NVIDA GeForce7900GS OS:Windows7 デジタルディスプレイ2枚です。 グラボのコントロールパネルや画面解像度からの検出や設定、 OSやドライバの更新なども出来る限り行ったのですが変わりありませんでした。 これ以上何をしたらいいのか私にはわからなくなってしまいましたので、どなたかご教授ください。

  • デュアルリンク

    こんにちは 質問なのですがデジタルでPCとモニタ繋ぐとき1600×1200超える解像度が必要な場合デュアルリンクが必要とききました このときデュアルリンクはモニタとPCの2つともデュアルリンク対応を選ばないとだめなのでしょうか? あとビデオカード、モニタがデュアルリンク対応なのか確認の仕方わかりますか? 説明書ALL英語でわかりませんでした。。。 ちなみにカードは8800GTです

  • デュアルモニタ環境でPCを利用しています。

    デュアルモニタ環境でPCを利用しています。 ふたつとも24インチワイドのディスプレイを使用していますが、PC本体にはデジタル端子とアナログ端子が1つづつあるのでデジタルとアナログで接続しています。 デジタル端子のほうは解像度等問題なく表示されるのですが、アナログ端子の方はデジタル端子のような解像度ができません。(解像度が低い) これはアナログ端子だからしょうがないものなのでしょうか? アナログ出力では24インチの解像度を実現するにはやはりデジタル端子のグラフィックボードを差す以外に解決方法はありますか? なお、グラフィックドライバは最新のものをいれています。 よろしくおねがいします。

  • DELL Vostroのデュアルディスプレイでの解像度について

    DELLの「Vostro (TM) 200ミニタワー Windows(R) XP搭載 ビジネス プロフェッショナルパッケージ」を購入しようと思っているのですが、 デュアルディスプレイ環境を構築したいと思います。 現在、1280x1024の解像度の液晶モニターを所持しております。 そこで構成なのですが、 このモデルの標準装備の「E198FP」という1280x1024の解像度の液晶モニターを選択し、グラフィックコントローラを「NVIDIA(R) GeForce(R) 8300 GS 128MB DDR2(DVI/VGA/TV-out付) 」(以下、8300GS)か「NVIDIA(R) GeForce(R) 8600 GT 256MB DDR(DVIx2/TV-out付) 」(以下、8600GT)のどちらを購入しようか迷っています。 どちらかを選択するにあたり気になっているのは、グラフィックコントローラーの最大解像度です。 8300GSの場合は1920x1200、8600GTは2560x1600となっていました。 この解像度はデュアルディスプレイにした場合、モニター2つ合わせた解像度になるのでしょうか? それともモニ

  • デュアルモニターにしたいです。

    デュアルモニターにしたいです。 デュアルモニターにしたいです。 現在dellのモニター3008WEPとdellの2407WEPHCがあります。 パソコンはDELLのインスパイロン530で、 OSはVISTAです。 グラフィックボードがGe Force 8600GT(DVI×2 TV出力×1)です。 3008の解像度が2560×1600で2407が1920×1200です。 2つの解像度や画面の大きさが異なっている状態ですが上記の内容でデュアルモニターで快適に動きますでしょうか? メモリは2GでCPUはコア2のE6750です。 よろしくお願い致します。

  • IBM T221の最大解像度でのリフレッシュレート

    このたびIBMのT221という超高性能なディスプレーを入手しました。 何が高性能かというと解像度を3840x2400という鬼の様な設定にできます。 しかし、この設定にするとリフレッシュレートが13Hzまで下がってしまい快適に使用できません。 マウスポインターが遅れて付いてくる感じでイライラしてしまいますw 何とかならないものかと調べたところパソコンに4つの出力を用意し、ディスプレーの入力ポート2つをフルに使うことで40Hzぐらいまでに上昇可能ということが分かりました。 しかし、この方法を使うとウィンドウを最大化したとき、画面いっぱいに広がらず1/4の大きさにしかならないというのです。 この問題はビッグデスクトップという機能で解消できるそうなのですが この機能が使えて出力口が4個付いてるボードというのが、ほとんど出回っていないそうなのです。 そして、このカードを見てください http://www.jmgs.jp/products/personal/hardware/graphicbord/renew_g450mms2.htm このカードは私の要求を満たしてくれそうな感じはするのですが、よく見ると、デジタル最大解像度が1280x1024となっています。 アナログとデジタルで最大解像度が相違するのは、どういうことなのでしょうか。 それに私が教わった計算によると24ビットカラーで3840x2400を実現するには32MBのVRAMがあれば十分なはずなのです。 現に今、私が使用している7~8年前のパソコンですら3840x2400の設定が出来るのですもの。 ですので私はここに記載されている最大解像度1280x1024を越えて使用することも可能なのではと予想しています。 そういうわけで、もう少し探して、いいのが見つからなければ、このボードを入手しようと考えているのですが、どんなもんでしょうか。 何かお勧めのボードはありますでしょうか。 ちなみに私の要求が全部解消できて、リフレッシュレートが40Hzになったとして、 この40Hzというリフレッシュレートはどんなもんでしょうか。すいすい使えるレベルなのでしょうか。 少なくとも現在の13Hzよりは、だいぶマシになるものなのでしょうか・・・

  • 解像度の違うディスプレイをデュアルディスプレイとして使う場合について

    21.5インチ(解像度1920x1080)と22インチワイド(解像度1680x1050)のディスプレイをデュアルディスプレイにして使おうと思うのですが、この状況で解像度を1920x1080に設定して使うと22インチの方にはどのように表示されるのでしょうか。

  • MSI NX8400GS-TD256E を使ったデュアルモニタ

    MSI NX8400GS-TD256E を使ったデュアルモニタ ロープロファイルでの構成のため, MSI NX8400GS-TD256EのDVI-I端子1ポートでのデュアルモニタを検討しています. モニタ側のスペックですか,解像度1280x1024,ポートはDVI,D-Subが1個ずつあります. そもそも実現は可能でしょうか? 因みに,USBポートは全て使っているため, http://buffalo.jp/product/multimedia/graphics-board/gx-dvi_u2b/ のような,増設端子の使用は出来ない状況になります… よろしくお願いいたします.

このQ&Aのポイント
  • cpv01シリーズは返し縫いしかできませんか?
  • 返し縫い以外の機能について詳細を教えてください。
  • ブラザー製品のcpv01シリーズの使い方について相談したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう