• ベストアンサー

助けてください。長文です。

monchi17の回答

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.2

軽うつなら誰でも起きるものなんですよ。 きっとそのことはご自身でお分かりだと思いますし、結婚したてで旦那の家族とも交流があるので、知られたらどんな風に思われるのか心配だと思います。 明細がきたら、どこの病院へいったか誰が診察受けたか分かりますよね。 友達にこんな例があるので参考例にみてください。 これ最近の話です。東京での話しです、 友人は5年前から仕事や離婚のことでゴタゴタがありました。 37度近くの微熱が、長い期間つづきました。5年も微熱がつづき、ほっといていました。 基礎体温もつけてて生理不順もあったので、おかしいと思って婦人科にいきました。 自律神経の薬をもらい、先生の紹介で精神科にも行って見てくださいといわれ、いきました。 その彼女は自分はうつ病だと信じていたのです。 そしたら、脳からででくるホルモンがストレスなどであまり正常に出でないので、うつ病の薬をもらいました。 先生の話では、「あなたはうつ病ではないですが、ホルモンバランスを整えるのにうつ病の薬を渡します。最低でも半年間は飲んでください。半年間というのは、うつの治療ではありませんが、この薬は原則半年間飲んで、安定させるというのが決まってます。2週間に一度はきてください。うつ病ではない人でも飲んでもらっています。現代社会ではストレスで、簡単に女性の脳のホルモンが乱れるのみなさんにお渡ししています。副作用がないものです。」 と、言われたそうです。 いまだ、うつと聞いただけで偏見に思う人は多いです。 結婚もしたばかりなので、なにかと周りに気つかいますよね。 上のような話を少しアレンジしてみてはいかがでしょうか? 「長年、微熱が続くので婦人科にいってみて、血液検査の結果女性ホルモンが上手にでてないので、婦人科の先生に知り合いの精神科先生を紹介された。 そこで鬱とは判断されなかったのですが、ホルモンも正常に戻すために、婦人科ではもらえない薬を精神科でもらってます。ただ、私も家族にいえなかったのは、精神科にいくことは、誤解が生じるので、すぐ直るものなら言わないほうがいいと思いました。お義母さまやお義父さまにもよけいな心配をかけたくなっかたので・・・結婚もきまっててあまりにも騒がしいことだと判断したので、隠すような形をとりました。申し訳ございません」 どうかな・・・? 最近ね、東京でも結婚すると医療かかった明細がくるようになりました。(ついこないだきたよ)わたしもびっくりしてますよ。 何月何日にどこの病院でいくらかかったと書いてあります。 なので、隠せない現状です。 病院にいったことは隠さないで、なんで病院にいったかの具体的な内容をアレンジして、嫁となった今を過ごしやすくしていきましょうよ。 みんなに新しい知識を入れるようにすれば(今は体の不調は歯医者いくように行くのが当たり前で、東京の病院では連携しながら患者さんの様子をみるのが当たり前だそうですと・・)、理解もふかまると思います。

ERIKA5421
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 monchi17さんの言うとおり、うつは特別ではなく誰にでもなる起きる病気であるのにこれ程偏見をもたれている病気もないですよね。 monchi17さんの話とても参考になりました。 でも、子供がほしくて常々そんな話をしていたので今更ホルモンが・・・とも言えません>< 東京でも明細が来るようになったのですね。 完全に個人情報の流失ですよね。 これによって精神科に行けなくなったり、これから先もし不妊治療に行く事になってもためらってしまいます。

関連するQ&A

  • 雇用保険受給後の保険の切り替えについて。

    1/4で雇用保険の受給を終え、国民年金と健康保険を扶養に入る手続きを1/15に主人にしてもらいました。 現在、手続き中との事で手元にあるのは国民健康保険証です。1/23に通院する予定があるのですが この時にはまだ主人の会社の健康保険証は届かない見込みです。 病院では現在手続き中の旨を話せば問題ないのでしょうか? その際は国民健康保険は使わずいったん全額負担とするのでしょうか? また、国民年金と健康保険はもうやめる手続きは出来るのでしょうか? 質問ばかりで恐縮ですがお分かりの方アドバイスお願いします。

  • 国民健康保険と社会保険

    自分は3月の中旬に会社に入り社会保険に加入しました そしてそれからすぐに病院に行く事になり、社会保険証をまだ持っていなかったのでそれまで使っていた国民健康保険証を使いました。 先日、自治体から3月に使った国民健康保険は切れているので返還してくれとの封筒が来ました。 国民健康保険は脱退手続きをしないと切れないと思っていたのですが 国民健康保険は社会保険に入ったその日から切れるのですか? どなたか教えてください。

  • 国民健康保険への切り替え

    11月末で退職し、社会保険から国民健康保険に切り替えようと思っています。 社会保険の任意継続という方法もあるのですがその負担額の計算をするときには、今まで会社が半分負担してもらっていたということで単純に今の給料明細から引かれている健康保険料の倍になると考えてよろしいでしょうか? また、国民健康保険に切り替えるときは離職票が必要だと思うのですが離職票を貰うのが数日遅れそうで、11月末までには手続きできません。 手続き前に健康保険を使う場合、たとえば12月1日に病院に行く場合、健康保険の扱いはどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康保険と厚生年金について

    教えてください。 9月末に退職して、10月から国民健保と国民年金に加入しました。 11月に次の職場へ行ったのですが、どうしてもあわずに、数日で退職してしまいました。この時点で、まだ新しい健康保険証を貰っていなかったので、国民健保の脱会手続きには行ってませんでした。 ですから、10月からずっと国民健保と国民年金を払っている状態です。(年金は11月分まで支払済みです) 本日、数日で退職した会社から給料明細が届いたのですが、 社会保険料を振込むように、との手紙が入ってました。 どうやら「同月喪失?」とやらで、数日で辞めても、11月分の社会保険料は徴収される、との事。 それはそれで、こちらも不足分は振込みますし、別に良いのですが、 支払済みの11月分の国民健保と国民年金はどうなるのでしょうか? あと、11月に1回だけ、病院に通院しました。 この時は、国民健康保険証を提出しました。 現段階だと、社保と国保、両方の保険料を払っていることになると思うのですが。

  • 無保険中に全額支払った医療費について

    仕事を辞め、主人の社会保険の扶養に入っていたんですが、失業保険をもらうようになって扶養からはずされていました。このことを最近になって知り、国民健康保険の加入手続きをしたところ、4月から7月までの国民健康保険料を支払わなければならないとのこと。そこで6月に風邪で通院した際に全額支払った医療費の7割は返してくれるのか聞いたところそれは無理との事でした。保険料も支払って医療費も全額支払うのはおかしいと思うのですが・・・

  • 健康保険証使用について

    私は現在、国民健康保険に入っていて、ある病院にかかりたいのですが、家族に病院に行ったことを知られたくありません。 病院にかかると、自宅にいつ、どこの病院にかかった、という明細が 役所から世帯主あてに届くことがあると思うんです。 もし、私がその書類を見つける前に開封されてしまったら困るんですが、家族に知られずに病院にかかる方法ってないんでしょうか? 今現在、仕事をしていないので、国民健康保険なんですが、働いて社会保険に加入し、会社の保険証を持つしか方法がないんでしょうか?

  • 退職月の健康保険について

    12月20日に退職し、年明け1月5日より再就職先が決まっています。 現在の会社から「保険料は11月分までしか天引きしないので、12月分に関しては、任意継続か国民健康保険に入るように」と、言われました。 12月の始めから病院に通い、12月10日頃まで通院の予定があります。 退職までは、現在の会社の社会保険を使用する事になりますが、1月からは、新しい会社の社会保険に入る予定なので、12月分だけの保険の手続きが面倒だなと感じています。 続きをしたと思ったら、すぐに新しい会社の社会保険に入る事になります。(退職後16日後から新しい会社です) 病院にかかっていなければ、未加入にしようかとも思ったのですが、12月に通院しているので…。 もし、何も手続きしない時は、やはり後日に保険料の請求が来たりするのでしょうか。 その時は、社会保険事務所からの請求になるのでしょうか。 お手数ですが、どなたがご存知の方がおられましたら、教えてください。(役所に未加入でもいいですか、とは聞けないので…) よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の加入時期について

    過去の質問を検索してみましたが、分からなかったので質問します。 8月31日で会社を退職後しました。よって社会保険の喪失により、9月1日より主人の保険への扶養手続きをした後に、失業保険を受給することになり、扶養の資格がなくなったので、国民保険の加入が必要になりました。 扶養の資格は9月9日で喪失との事なので、国民健康保険への加入の手続きをしなければならないのですが、9月は病院にもかかってないしという安易な考えから、国民健康保険の加入を10月からというわけにはいかないのでしょうか?

  • 社会保険の任意継続が切れた後

    社会保険、国民健康保険の事で教えて頂きたく思います。 5月中旬、主人が会社を辞め、保険を任意手続きをしました。 しかし、7月の支払いをすっかり忘れてしまいました。 その後、バタバタしていて国民健康保険への切り替えが まだのままでいますが、9月には新しい会社で社会保険に入ります。 9月まで10日ほどですが、このような場合、今からでも 国保の手続きをしたほうがいいのでしょうか? でも保険には加入してないといけないので、どっちみち支払い しないといけないですよね?! 任意は7/11で切れてると思います。その日から9月までの 支払いをすると考えて良いのでしょうか? 無知でお恥ずかしい限りですが、教えて下さい。 ヨロシクお願いします。

  • 国民健康保険から社会保険への切り替えについて教えていただきたいのですが

    国民健康保険から社会保険への切り替えについて教えていただきたいのですが、どうかよろしくお願いします。 3月から社会保険に加入し、3月31日の給料から社会保険料が引かれたのですが、3月分の国民健康保険料も今まで通り通帳から引かれてしまっています。 過去にも国民健康保険から社会保険にかわったことはあるのですが、自分で手続きに行った覚えがなく、今回も自動に切り替わるのかと思っていたのですが… (会社か国民健康保険科が手続きしてくれるのかと思っていました…) そして、ややこしいことに3月分の社会保険料は給料から引かれているのですが、社会保険の現物がまだ届いていないのです。会社の担当が書類を間違えたため届くのが遅れているが、来週までには届くと思うと言っています。 書類を書き直したのもだいぶ前ですが… 家族に相談したところ ・3月分の料金が引かれてるのに4月になっても届かないのは遅すぎる ・国保から社保は自動に切り替わるはずだから、国保がまだ引かれてるということは、まだ社保は加入できてないんじゃないか? そのため本社に「病院に行きたいのですが社会保険はありますか?と聞いたほうがいいんじゃないかというのですが」 知識が足りなくてお恥ずかしいのですが、どうか教えて下さい。