• 締切済み

コルクマット(EVA-エチレン酢酸共重合樹脂)の誤飲

子供(11ヶ月)が、もしかしたらコルクマットのジョイント部分 (1.5cm四方)を誤飲してしまったかもしれません。。 誤飲したとしたら、もう1~2週間以上前の事になります。 便には出ておらず、嘔吐する事もないのですが、丁度その時期から 風邪を引き、下痢が続いています。 この下痢がただの風邪から来るものであれば良いのですが、 誤飲したせいかもしれないと思うと不安で仕方ありません。。。 下痢の状態は30分置き位に頻繁で、それが10日程続いています。 使用しているコルクマットは、上部に1~2mm位のコルクと、 6~7mmEVA(エチレン酢酸共重合樹脂)でできているものです。 病院では、誤飲したとしてもそれによる中毒が起こるかどうかは 分からないそうです。 今は、下痢を治すための薬を処方いただき飲んでいます。 日本教育素材株式会社というところのHPでは、 EVAの安全性について以下のように書かれていました。 「環境ホルモン物質をはじめ、特定有害物質を一切含まない 厚生省告示第20号に適合した抗菌・防カビ剤を使用しており、 (財)日本食品分析センターの試験で安全性が確認されています。」 その中で、急性経口毒性試験については以下のような結果らしいのですが、 これは赤ちゃんのような小さい子でも、問題ない数値なのでしょうか? ・急性経口毒性試験:LD50値 20000mg/kg(マウス)以上 もし、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

みんなの回答

  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.1

まず始めに、中毒ではなく、誤飲かどうかについて。 うちの3番目がちょっと前に、シールを飲み込み慌てました。 その時はのどに引っかかり、口をあければ見える状態でしたので 誤飲と気付きました。 うちにもジョイント式マットがあり、ジョイント部分は同サイズと思われますが そのジョイント部分に厚みが5mm~ありますよね? 1.5cm四方で厚さ5mm。 11ヶ月の赤ちゃんは飲み込めないはずです。 また、誤飲をした場合、直ぐに尋常じゃないほどむせる&オエオエを繰り返します。 ジョイント部分がなくなった日、赤ちゃんの様子はどうでしたか? 次に、中毒症状がある場合は今より以前に 吐いてるはず。 もう2週間経ってる事、便に出ないことから 飲んでないと思われますが・・・? レントゲン撮ってうつらないんですかねぇ? うつる素材なら、撮ってもらえばいいと思うんです。 ジョイント部分がないから、誤飲となったと思いますが おもちゃ箱、赤ちゃんがよく行く場所、冷蔵庫、お風呂場 探してみてはいかがですか。

whitemomo
質問者

お礼

レントゲンには写らないそうなのです。 写ったら、誤飲かどうかすぐにはっきりしていいのですが。。 誤飲したかもしれない時期、珍しく何度か軽く吐いたり、 また吐きそうで吐けない、のような動作を繰り返したり しており、普段と違う状態だったと言えばそうでした。 なくなったジョイント部分はそこらじゅうを探しましたが 見つからず、また、その後に続く激しい下痢に どうしようもなく不安になり、藁をも掴む気持ちで こちらにご質問させて頂きました。 11ヶ月の赤ちゃんであれば飲み込めないはず、とのお話に 少し安心しました。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナノ粒子の安全性

    化粧品や歯磨き剤に、「ナノ粒子」が入っているのをよく見かけますが、「ナノ粒子」って皮膚に塗ったり口から体内に入ったりしても大丈夫なのでしょうか?急性毒性や慢性毒性試験で安全性を確認済みでも口腔用には適用できないというものもありますが、それはなぜでしょうか?

  • エチレンの重合について

    エチレンが2個ブレンステッド酸で重合すると何になりますか? 3つだと何になりますか?

  • 抗生物質による腹痛、下痢について教えてください。以前から抗生物質を飲む

    抗生物質による腹痛、下痢について教えてください。以前から抗生物質を飲むと、どうしても酷い下痢になってしまいます。 かといって、風邪の時にもらった抗生物質を飲まずにいたら酷い風邪が長引いてしまって…。 今まで、覚えている限りでもらった抗生物質はフロモックスとクラリス。 両方とも下痢になりました。乳酸菌を摂取するようにはしているのですが…。 薬剤師さんにも下痢になる云々の事情を話してみましたが、 この抗生物質は比較的副作用が少ない安全なお薬なので心配ないと思います、 としか言われず。 私は体質的に抗生物質が向いてないのでしょうか…? それとも種類によっては合う、合わないがあるものなのでしょうか? クラリスはマクロライド系、フロモックスはセフェム系のようですが、 どちらも同じ系統であれば、素人ながらも「ああ、○○系が私には合わないんだな…」と納得もいくんですが…。 今現在酷い風邪で抗生物質を飲んでいますが、 下痢をしながらでも飲んだほうがいいのか悩んでいます。 抗生物質を飲むたびにひどい下痢になるのでは、今後とても心配です…。 医師には近々相談に行こうと思っていますが、 ひとまずこちらで何かアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • EVA樹脂マットのパウダーを落としたいんです。

    いつもお世話になります。 小さい子供がいるので子供部屋と廊下にEVA樹脂のマットを敷いています。 上手に歩けるようになったし、そろそろこのマットを撤去して元のフローリングに戻そうと思い、廊下部分のを取ってみました。そうすると困ったことが...。 おそらくマット同士がくっつかないように、裏面に何かパウダー?がついていたようで、フローリングがツルツルなんです。大人でも足を取られて転びそうになります。とりあえず雑巾で二度ほど水拭きしてみたのですが、まだ滑るので結局またマットを元に戻しました。 このパウダー?のようなものを手っ取り早く残らず落とす方法はないですか?やはり根気よく何度も何度も水拭きするしかないでしょうか??

  • 急性毒性の表記記号の意味

    題の通り、急性毒性の表記記号の意味について質問です。 化学物質の毒性についてMSDSを参考に調べているのですが、 その際、急性毒性の欄に以下のような記載がありました。  ・orl-rat LD50:~  ・unr-wmn LDLo:~  ・rec-man LDLo:~  ・ipr-rat LD50:~ この "orl-rat" "unr-wmn" "rec-man" "ipr-rat" というのは、 調べた結果 "投与経路-対象動物" を示していると分かりましたが、 それぞれの記号の意味が分かりません。 とりあえず現時点で、  ・orl-rat = ラット経口投与  ・ipr-rat = ラット腹腔内投与 までは分かったのですが、"unr-wmn" "rec-man" の意味がまだ不明です。 (wmn = 女性、man = 男性 でしょうか?) 化学・生物学・医学のどの分野に当たるのか分かりませんが、 ご存じの方がおられましたらご教授願います。 また、その他よく用いられる記号、文献等がありましたら、 併せて教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • エチレン酸 ビコポリマー (EVA)について

    製品の物性に伝教えて欲しいのですが・・。例えば燃やしても害が少ないとかです。 またどのようなものに使用されている下など・・・。

  • 薄手のコルクマット

    現在、家の床はフローリングなのですが 犬がいるのでコルクマットをひこうかと考え探したのですが問題が一つ発生ました。 ひこうと思っている部屋は内開きのドアなのですが、下の隙間が狭く一般的に売っているコルクマットだと厚さの問題で、扉が開かなくなってしまいます。 そこで薄めのものはないかと探してみたのですが、探した方が悪いのか見つかりません。 できれば5mm以下の厚さのコルクマットを販売しているところを教えてください。

  • コルクマットのやわらかさ

    フローリングの床が冷えるので、ジョイント式のコルクマットの購入を考えています。 お店で見たところ、ビーチサンダルの底のように柔らかい感触だったのですが、 この上に机を置いたりキャスター付きの椅子を使っても大丈夫なのか、不安になっています。 実際に使用されている方、感想を教えてください。

  • コルクマットについて

    近頃、良くコルクマットがペットを飼っている家庭には最適だと耳にするのですが、実際使っている方どうでしょうか?? コルクですので犬が引掻けばボロボロになるし、万が一粗相をしてしまったら染込んでしまって使い物にならないと思うのですが、実際どうですか? 全室和室の部屋なので、粗相をされてしまったところが黒ずんでいて何か上に敷いて対処したいと思っています。 何か良いもの御座いましたらアドバイス願います。

    • ベストアンサー
  • コルクマットについて

    コルクマットを購入しようと思っているのですが、コルクの厚さが1mmと2mmのものがあって、どちらがいいのか迷っています。厚さによる違いがあるのか教えてください。

Win11でDV-7Gを使いたい
このQ&Aのポイント
  • Win11でDV-7Gを使いたい方法はある?
  • 4K動画編集に向けてWin11PCを購入したが、DV-7Gのインストールでエラーが発生
  • 長年使ってきたDV-7GをWin11でも引き続き使用したい
回答を見る