• 締切済み

二変数関数で陰関数の極値問題

connykellyの回答

回答No.4

>1)なぜ、高次の微分係数を調べると極値の判定に結びつくのでしょうか? (2)その後の極値判定条件とは何でしょうか?例題を見る限り0になると極値になり得るということでしょうか…? ココ↓をご覧ください。 http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/calc/node51.html また、ヘッセ行列というものがありますが、それについてはココ↓が分かりやすいと思います。 http://sss.sci.ibaraki.ac.jp/teaching/calculus/cal2-v03.pdf

関連するQ&A

  • 2変数関数の極値の問題です。

    2変数関数の極値の問題です。 次の極値の問題について議論せよ。 f(x,y)=x^4-y^4 という問題で、fx=fy=0を満たす(a,b)でfxx=A,fxy=B,fyy=Cとおいて、極値判定法を考えましたが、この場合、(a,b)=(0,0)だけとなり、B^2-AC=0となって極値の判定ができませんでした。 この場合、どのような方法で示せばよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2変数関数の極値

    2変数関数f(x,y)=x^3-(x^2-y^2)/2+xy^2を考える、という問題です。 問題の(3)でf(x,y)の極値を求めよ、と問われたのですが、 D(x,y)=fxy(x,y)^2ーfxx(x,y)fyy(x,y) とおき、z=f(x,y)の停留点(a,b)をもとめて、極値の判定を行ったところ、D(a,b)>0となり f(a,b)は極値ではないとなってしまいました。 ちなみに、停留点は(0,0)になりました。 これは正解なのでしょうか?それとも計算間違いですか? 間違っていたら過程を教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 陰関数の極値を求める方法について。

    ある問題で、 (x^2+y^2)^2 = a~2(x^2-y^2) のとき、yをxの関数とみて極値を求めよ。x>0とする。 という問題があるのですが、陰関数f(x,y)=0のとき、yをxの関数とみて極値を求める方法として、 1). f(x,y)=0かつfx(x,y)=0を満たすx,yを求める。 2). 1)の解(x,y)=(x0,y0)について   fxx/fy > 0 → y=y0は極大値… という手順を踏むのですが、なぜ1)でfx=0を求めるのでしょうか? 陰関数といっても、普通にyはxの関数としてみるのならば、dy/dx=0を求めればいいような気がするのですが…。その次は、なぜ、d^2y/dx^2を求めるのでしょうか?こっちは、普通に2階微分してるのが、よく分かりません。 かなり頭がこんがらがっている気がします。よろしくお願いします。

  • 陰関数の極値

    連続投稿申し訳ないです。 陰関数の極値を求める問題をやっていました。f'(x)=-F_x/F_yで導関数を求めたまではよかったのですが、そこからどうすればよいか分からず、かなり悩んでいます。f'(x)=0とおいてみたのですがよく分かりませんでした。調べてもなかなか無いので質問させていただきました。分かる方回答お願いします。

  • 陰関数の極値

    f(x,y)=0について、xの陰関数yの極値ってどう求めるのでしょうか? dy/dxを求めると式にx,yが含まれていて、ここからどうすればいいかが分かりません。教えてください!

  • 2変数関数の極値を求める問題について

    微分積分の回答をお願いいたします。 関数z=f(x,y)=x^3-3xy+y^2について次の問いを求めよ 1、z=f(x,y)の偏導関数を計算し、極値の候補を求めよ、 2、z=f(x,y)の第二次偏導関数を計算し、上で求めた候補が極値かどうか求めよ、 また、極値ならば極大か極小か吟味せよ。 回答をお願いいたします。

  • 陰関数の極値

    x^3-3axy+y^3=0 (a>0) で、陰関数yの極値を求めたいのですがよく分かりません。 やり方を詳しく教えてください、よろしくお願いします。

  • H(a,b) 二変数関数の極値判定について

    一変数関数で、ある関数f(x)についての2回微分であるf''(x)について f''(x)>0かf''(x)<0かをf'(x)=0の点が極大か極小か判定するために見ることはわかります。 要するに、f(x)の傾きであるf'(x)が今後増加するのか、減少するのかを見て判断するわけです。 ニ変数関数においても同様に、fxxfyy-(fxy)^2=H(a,b) が正か負かで極値判定を行うようなのです。 ただ、このH(a,b)の式の意味がよくわからず困っています。 この式は何を意味しているのでしょうか? どことなくV(x)=E^2(x)-{E(x)}^2 の期待値と分散の関係式を思い出すのですが・・・・

  • 陰関数媒介変数表示の微分、媒介変数表示陰関数の微分

    なにか微分可能な平面曲線があるとし、その傾きが知りたいとします。 陽関数y=f(x)の微分は、 dy/dx=f'(x)です。 媒介変数表示x=f(t),y=g(t) の微分は、 dy/dx={df(t)/dt}/{dg(t)/dt}です。 陰関数f(x,y)=0の微分は、 dy/dx=-{∂f(x,y)/∂x}/{∂f(x,y)/∂y}です。 陰関数の中に媒介変数があるh(x,y)=h(f(t),g(t))=0 の微分は、どうなるのでしょうか? 媒介変数表示が陰関数になっているf(x,t)=0,g(y,t)=0 の微分は、どうなるのでしょうか?

  • 極値、陰関数の問題です。

    (x^2+y^2)^2-2(x^2-y^2)=0について 1.f(x,y)=(x^2+y^2)^2-2(x^2-y^2)とおいたときのf(x,y)の極値 2.f(x,y)=0は点P(√3/2,1/2)で陰関数y=ψ(x)を持つことを証明してください 3.(x^2+y^2)^2-2(x^2-y^2)=0に上の点P(√3/2,1/2)における接線の方程式 それぞれの解答解説をおねがいします!