• ベストアンサー

フランスの“指電卓”

フランスの“指電卓”は次のようにしてするそうですが、なんでですか? まず、該当する数字から5を引いた数だけ指を立てます。そして両手分の立てている指の本数の合計が10の位にくる数字になります。そして折っている指の本数を両手分かけ算したのが1の位の数字になります。 例えば7×8であれば、7-5=2で片手は指を2本立てた状態。ともう片方は8-5=3で3本立てている状態になります。 10の位の数は、立てている指の合計本数が2本と3本。2+5=5 で10の位は「50」 1の位の数は、折っている指が2本と3本なので2×3=6となります。 というわけで答えは、「56」となります。 http://www.ntv.co.jp/sekaju/class/071124/01_04.html

  • fjfsgh
  • お礼率18% (158/843)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44583
noname#44583
回答No.1

計算すれば一目了見です x掛けるyとすると 該当する数字から5を引いた数だけ指を立てます x-5、y-5 両手分の立てている指の本数の合計が10の位にくる数字になります ((x-5)+(y-5))*10 折っている指の本数を両手分かけ算したのが1の位の数字 (5-(x-5))*(5-(y-5)) ((x-5)+(y-5))*10+(5-(x-5))*(5-(y-5)) =(10x+10y-100)+(100-10x-10y+xy) =xy だからです、不思議でもなんでもないことかと

その他の回答 (1)

  • nekoron07
  • ベストアンサー率37% (69/184)
回答No.2

ある5以上の数同士の九九は (5+a)×(5+b)     ←※a,bは共に1~4の整数 と表せます。 これを変形していくと、 =25+5a+5b+ab =10a+10b+25-5a-5b+ab =(10a+10b)+(25-5a-5b+ab) =10×(a+b)+{(5-a)×(5-b)}  ←フランスの指電卓 となります。

関連するQ&A

  • 電卓打ちが早くなりませんかね。

    現在、簿記3級の検定を受けるために学校に通ってます。 仕訳作業(簿記の中で問題を解くような意味だと思ってください) などは人並みのスピードだとは思うのですが、その後の電卓入力がとても苦手(遅くて、よく間違えます)です。 5個以上合計する数があると、ミスするとまたやり直しで時間がかかるので、入力する数を見る→電卓に打つ→もう一度数の確認→電卓の合計を押すという作業を1つづつやっているつもりですが、それでも、数が多くなってくるとつい早く打ってしまって、押し間違えが多いようで、確認をせずについ、合計を押してしまうような状態です。 本屋さんに行ったら、それようの練習帳のようなものなど出ているのでしょうか。 電卓の検定があるらしいですね。 それを受けようとは思わないんですが、もうちょっと正確かつ、早くなりたいのですけど、パソコンなら、テンキーの上に指を置いて、ブラインドタッチで打てるんですけど。 何かよい練習方法がないでしょうか?

  • 九九なんですけれど…

    出典ハジメちゃんの九九から http://m.mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=34798747&id=1825605490&guid=ON 上記URLの内容を下記へコピペ ━━━━━━━━━━━━━━ 問題:自然数6,7,8,9から任意の2数を選ぶ(また,同じ自然数を2回選択することも可)。 その2数の積は,下記の手順で導き出せるのは何故でしょうか? [ただし,4の段までの乗法は既知のものとして取扱う。] 例1:「8×9」 手順1 8と9から,それぞれ5を引く [8-5=3]→[3] [9-5=4]→[4] 手順2 左手の指を,3本折り曲げる 右手の指は,4本折り曲げる …両手で折り曲げた指の本数=7を「十の位」に入れる。[a] 手順3 逆に折り曲げていないの指の本数左手は2本,立っている 右手は1本,立っている …両手を掛け合わせた答え 2×1=2を「一の位」に入れる。[b] 手順4 [a][b]から 70+2=72 例2:「7×6」 手順1 7と6から,各々5を引く [7-5=]→[2] [6-5=]→[1] 手順2 左手の指を,2本折り曲げる 右手の指は,1本折り曲げる …両手で折り曲げた指の本数=3を「十の位」へ入れる。[c] 手順3 逆に折り曲げていない方の指の本数 左手は3本,立っている 右手は4本,立っている …両手を掛け合わせた答え 3×4=12 を覚えておく。[d] [c][d]から 30+12=42

  • 何というゲームでしょうか?

    教えてください たぶん数取りゲームの一種だと思います 二人で向き合い両手人差し指を出します その人差し指で相手の人差し指をタッチする (一本指でたたくと相手の一本指は二本になる 二本になった相手の指でタッチされるとその本数分指を広げる数が増える) 片手で5本指以上広げることができたら片手を引っ込める 両手を引っ込めることができたら勝利 こんな感じのゲームです(変な文章ですいません) 親指チッチ(親指上げるやつ岩手弁)は心理戦、このゲームは頭脳戦だと思うのですが まったく勝つことができませんでした そこでこのゲーム全国的に有名ですか? 昨日初めて知ったのですが(6歳下の嫁から習いました) あと必勝法ありましたら教えてください よろしくお願いします

  • 指の傷

    両手の指先の爪と肉の間が裂けています。 初めは片手薬指だけだったのですが、気がついたら両手すべての指がこのような状態でした。 具体的には爪とそこについている肉1mmから裂けていて、爪の曲がりと同じ裂け目が入っています。 これについて、対処がわかる方、いらっしゃれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 小学校の頃流行った指を使うゲームの名前は?

    こんにちは。 小学校のときいくつか指を使ったゲームが流行っていたのですが、 そのほとんどの名前を知らずに遊んでいました。 最近ふと気になったので、ご存知の方は教えてください。 ・ゲーム1  1.片方のすべての指を逆の手で相手に見えないように隠す  2.指はそれぞれ強さに応じた数字が割り当てられている  3.相手が宣言した数字より大きな数字を宣言していき、   すべての指を使い切れば勝ち  4.任意にパスできその場合相手は次にどの数字を宣言してもよい ・ゲーム2  1.お互い両手の人差し指だけをたて、向かい合う  2.相手と自分の番が交互におとづれ、自分の番になると   右手左手のうち、選択した手で、相手のどちらかの手をタッチする  3.タッチされた手は、その指とタッチした指の本数を   足したものになり5を超えるとその手はゲームから退場する  4.二つの手が退場すると負けになる これらのゲームの名前を知っている方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 寒い日に指が黄色くなります。

    ご覧ありがとうございます。 17歳の女子です。 寒い日に限るのですが、手の人差し指だけが黄色くなります。 他の指は赤くなり感覚もわりとしっかりしているのですが、人差し指だけ感覚がほとんどなく、黄色くなります。 頻度としては月一程度です。 両手いっぺんになることは少なく、だいたい片手だけなります。 20分温めたら治るのですが、その間はだいぶ不自由な思いをしています。 大したことない、ただかじかんでいるだけかもしれませんが、1本だけなるというのがなんだか心配です。 同じような症状が見られる方はどうなさっているか、病院に行くべきか等アドバイスをください。

  • 世界一受けたい授業 「病気にならない生き方2」から。

    先月の世界一受けたい授業~胃相・腸相が寿命を決める! ~で、 新谷弘実 先生が、「身体は本来長生きするように出来ている」…というようなことを言われていたんですが、 http://www.ntv.co.jp/sekaju/class/070310/03.html じゃあどうして人間は(というか私は)、身体に悪いものを食べたがって、寿命を縮めようとするんでしょうか…? 無駄に栄養とって、その分無駄に運動して、なんでこんな矛盾ばっかりなんでしょう??

  • 数字キーの左にキーがない電卓の使い方

    簿記電卓のキー配列には何種類か存在します。メインとなる数字キー9個(1、2、3、4、5、6、7、8、9)の並びは、どの電卓も同じです。しかし、この数字キーの左に何もキーが存在しない電卓が存在します。以下のように、キー配列の もっとも左端にメイン数字キーがある場合です。 http://www.boki-navi.com/calculator/images/el-g343.jpg これについて理解できないため質問させていただきます。 まず、簿記電卓の配置について説明します。ここでは右利きを前提とします。右手に記述ようしとペンを持ちます。必然的に、暇な左手に電卓を打たせることになります。右手でペンを持ちながら打つことも可能ですが、これは きわめて非効率です。右手は「かみの記述欄を記憶するための配置」も かねています。一度 右手をかみから はずして電卓に移動させてしまった場合には、再び かみに記述しようと おもったときに「ええと、どこに書くんだったっけ、ここかな、いや、違う、えーと、あっ、そうだ、ここだ。あっ、間違えた。似たような記述箇所が多いから、つい かき間違えた。」 と間違えてから、記述文字を削除して、再び記述する、といった、非常に無駄な手間と工数を浪費します。よって、ある程度 電卓を使用した人ならば、必然的に「左手で電卓」「右手でペンと記述欄の記憶」という両手の使い分けをマスターします。よって、プロフェッショナルは必然的に電卓を左手側に配置しています。 次に、電卓の指の配置には「ホーム ポジション」という決まりがあります。左手の中指を「5」に添えて、すべての指を最大限に活用する方法です。電卓を早く打ちたい場合には、これは必要不可欠です。しかし、ここで問題が発生します。前述した「数字キーの左にキーがない電卓」の場合、5本の指を最大限に活用できません。薬指は「0、1、4、7」のキーを使用するだけでは非効率です。もう一列、薬指が活躍できる列が左に必要です。さらに、小指にいたっては絶望的で、やることがありません。電卓を使用している間、小指は無駄に ぐるんぐるんと回転させるしか やることがありません。なんと無駄な動作でしょう。 一方、数字キーの左にキーがある場合、これらの問題は劇的に改善します。薬指は左に配置された「AC」「矢印キー」などを押下できます。小指は「0」「C」を押下できます。5本の指を最大限に活用できて、作業効率も大幅に向上します。 いじょうの理由により、数字キーの左にキーがない電卓の使い方が理解できません。小指をぐるんぐるん させて遊ぶいがいに、この電卓には どういう使い方があるというのでしょうか。それとも、私が簿記電卓の使い方を何か根本的に勘違い しているのでしょうか。インターネットで調査しても理解できなかったため、教えていただくことになりました。簿記電卓を長く使用している人からの かいとうを希望しています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 算数の応用問題の解き方を教えて下さい

    別添の問題についてです 問題としては、四角が空欄になっていて、四角 の数字(1から9)を考えるものです 私の解き方ですと、 (1)掛け算3段目の「6」が見えているので、掛かる数の百の位が「4」 (2)掛け算3段目が「8068」 (3)掛け算2段目の十万の位が、空欄でなくて1以下しか入らないので「1」 (4)よって、(3)に1が入るのであれば、掛ける数の十の位が「5」以上の数 (5)、、、 ここからが、5以上の数を入れて計算していく方法しか思いつきません。 もっと、簡単な解き方はありませんでしょうか。

  • 『SACHIKO』の詞に関わる疑問

    一番の詞に 「幸せを数えたら、片手にさえ余る」、「不幸せを数えたら、両手でも足りない」 と有ります。 子供の頃から、歌冒頭の「片手にさえ余る」を疑問視していました。 五本の指で数えても、五つに満たない数という事でしょうが、それならば、「余らない」のです。余るのは、指、つまり、片手の方ですね。よって、「片手にさえ」は、おかしいのではないかと思うのですが、如何でしょうか? 「片手にさえ満たぬ」等である可きではないか?