• ベストアンサー

とりもとったり

教えてください。 他の言葉もこのように使いますね? ~も~たりの用法 意味を強めるためですね? 他には、どのようないみがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.3

「とりもとったり」といった言い方は、それがどんな時に使われるかを考えると意味も決まりそうです。 例えば、野球の好プレーに対して、   1、打ちも打ったり。   2、捕りも捕ったり。 などと言いそうです。 書きまくっている、売れっ子作家に対して   3、書きも書いたり、30000枚。 というのもありそうです。 核心をズバリ突かれたときなどは、   4、言いも言ったり。 週刊誌の見出しにありそうな文句です。   5、下着ドロ逮捕。盗りに盗ったり3000枚。 とすれば、この言い方は、「強調」というより「感動・感嘆」の表現と思われます。   1、なんとうまく打ったことよ。   2、なんとうまく捕ったことよ。   3、なんとたくさん書いたものよ。   4、よくも言ったものよ。   5、なんとたくさん盗ったものよ。 といった感じではないでしょうか。 1,2は称賛の気持ち、 3,4は称賛の場合もあり、皮肉の場合もあり、 5は、あきれて物が言えないというニュアンスでしょう。

lucymay
質問者

お礼

ありがとうございます。 良く分かりました。 感嘆、そして皮肉、そうですね 確かにそのように使われています。 使い方の説明、そればかりでなく解説の仕方もとても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.2

  これは「も……たり」の用法ではありません。係助詞「も」の用法で、「も」の前に動詞が必ずくるとは限らず、「たり」の前に、先の動詞の反復が来るとも決まっていません。 用法は「意味の強調」ですが、もう一つ「語気の強調・強め」があります。 「取りも取ったり」は、「取る」ということを強調しているのですが、「取った,取った、凄い」というように、「取る」という行為のありさまが、目に見えるほど鮮明に緊迫感を持って表現されているのです。 単に強調なら、「数知れぬほど取った」でも強調ですが、「取りも取った」だと、「語気の強調」が明らかにあるのです。 「AもAしたり」と同じAという動詞だけを反復するのではないのは、古文の例文として、例えば、「斬りも殺したらんは」(平家物語)というのがあります。これは「斬って斬って,殺した(のは)」という強調と語気の強めですが、「斬る」と「殺す」というのは、動詞として別の動詞です。 「たり」というのは、「て+あり」から出来た完了の助動詞ですが、「よりにもよって」という表現は、語気の強調はあまりありません。しかし、「よる(選る)」の強調だとは分かります。これは「も……て」という形です。 これを「も……たり」の形にすると、「よるもよったり、何ということを(選んで)したのだ」というようになります。ここには語気の強調があります。また「より」は名詞で、動詞ではありません。 「よりにもよって、何ということをしたのだ」という表現だと、意味強調はありますが、語気の強調はあまりないように見えます。しかし、まったくない訳ではありません。「よりにもよって」というのは、すでに怒りとか叱咤とかあきれたというような強い感情が出ており、語気が強く出ているとも言えます。「選ぶにあまって、何を選んでしたのだ」というような感じです。  

lucymay
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 文法的なことを良くご存知なのですね 違うパターンの説明もしてくださり参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.1

最初に来る動詞の意味を強調するための表現ですね。他に意味はないと思います。 やりもやったり・・・何かをすること 行きもいったり・・・行く事 泣きもないたり・・・泣く事 笑いも笑ったり・・・笑うこと

lucymay
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元々間違っていた用法なのに今では正しい?

    昔は間違いだったのに、今では正しいとされている言葉や用法についての質問です。 例えば、全然+肯定。 これは今では正しいとされているみたいですね? でもどうしても慣れません。聞くと違和感を感じます。 1.これはいつ頃正しいとされたのでしょうか?  辞書に載るのはやはり周りが使い始めてもう手遅れになり言葉の意味を正せなくなったからでしょうか? また、うざいという言葉も慣れません。 何かあるたびにこの言葉を使っている場面に遭遇します。 2.この言葉はそんなに便利なのでしょうか?  どんな意味合いで使っているのか知りたいです。もっとたくさんあるような気がします。  元々はどんなときに使っていたのでしょうか? 役不足という言葉は褒め言葉なのに、違う意味になっている時があるみたいです。 例えば、お笑いのネタで「お前なんか役不足だ!」といっていたり、これを言われた人が何故か怒り出したり…。年上に対してこの言葉を使うと怒られる可能性があるのでは? 3.何故こうなったのでしょうか?  上記の言葉と同様に、新たにマイナスの意味が加えられたのでしょうか? 4.最近国語辞典を購入していませんが、書店で販売されているものにもこの手の新しい言葉や用法が載っているのでしょうか?  他に新しい言葉、意味、用法が加えられたのであれば知りたいのですが…。 この話題に関して何か意見があれば挙げてください。 他の方はどう思っているのかが知りたいです。

  • 「話すことができます。」と「話せます。」の違い。

    お世話になります。 タイトルの通り、 「話すことができます。」と「話せます。」の違いを詳しく分かる方がいましたらお教えていただけますでしょうか? その意味・用法の違いについてです。 私なりに考えたのは「話すことができます」は、他にも話せる言葉がある場合で、「話せます」は主にネイティブの方が使う用法なのかと思いましたが、混乱してしまいました。 分かる方いましたらご返答のほどよろしくお願いします。

  • 身につまされる

    『身につまされる』を 自分にも覚えがある事で考えさせられる、他山の石とする… などの意味のように使ってると思われる文章を時々目にしますがこういう用法は正しいのでしょうか? 辞書には『身につまされる』はそういう意味は含まれていないように思います また上記ののような意味を的確に言い表わすことばは他にありますか?

  • 「これもんで」とは

    「これもんで」という言葉の意味をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 「これもんの、これもんで」と使われることが多いようですが、「とりあえずこれもんで内緒にする」という用法もあり、どういう意味の言葉なのかがよく分かりません。 辞書にも載っていないようですが、方言なのでしょうか?

  • リベンジ

    「リベンジ」という言葉の意味、語源、《わかりやすい》・・・ここが大事・・・用法を教えてください。

  • 言葉

    〇〇が高い でLVが高いとか、難しいとか言う意味?を持つ言葉をどわすれしてしまったので、教えてください。 用法は、 初心者には、〇〇が高いですよねー。などです。

  • 『忍びない』という言葉

    『忍びない』という言葉 聞くに忍びないであるとか、見るに忍びないという用法はよく見受けられ、恐らく『耐えない』と同義であると推測しますが、 「子供に見せるに忍びない」というように他人に何かを提供する状況で用いるのは『忍びない』の正しい用法と認識してもよいのでしょうか 正しいとした場合、「子供に見せるに忍びない」はどのような意味になりますか?

  • 五行説で「剋殺」とはどういう意味ですか?

    今、小説を書いているのですが、剋殺という言葉の意味が分かる人はいるでしょうか?五行説という物に出てくる言葉のようなんですが、今一意味が分かりません。小説内で使いたいんですが、もし用法を間違ってたら恥ずかしいので、分かる人がいれば教えてもらえると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 「心理」と「心情」の言葉の意味と正しい使い方

    国語辞典や広辞苑で言葉の意味をそれぞれ調べたのですが、違いが理解できません。 意味の違いが理解できないために、正しく使い分けができていないような気がします。 恐れ入りますが、それぞれの言葉の意味と正しい使い方を教えてください。 具体的な使い方の用法があれば、とても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 『価値観』という言葉がしっくりきません。

    『価値観』という言葉がありますよね。でも『○○観』という言葉は『国家観』や『人間観』のように、何かに対するある人の考え方や思想といった意味ですよね。でも『価値観』という言葉は、価値というものそのものに対する考え方や思想、という意味を表していて、決して『価値の内容』という意味ではないはずです。この『価値観』という言葉は、国語的には間違った用法ではないのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 日本国内の自動車の1/3が自賠責しか加入しておらず、任意保険に加入していない状態で走行しているという報道がありますが、それは事実ですか?
  • 中古車販売店の車両は任意保険を解約して自賠責のみの状態で売られていることがありますが、そのような車両は1/3に含まれるのでしょうか?
  • また、企業が1つの任意保険に加入している場合、全車が任意保険付きになるのか疑問です。一括の任意保険の加入車までカウントする仕組みはあるのでしょうか?
回答を見る