• 締切済み

不動産屋の利用方法

atya2003の回答

  • atya2003
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

 そんなに構える必要はないと思いますよ? 1、仲介業者と「購入の為の専任媒介」を結んでいない以上、業者を選ぶのはあなた次第です。  (担当が気に入らないからと言う事で当社に来店した方もいらっしゃいます。・・あとは業者同士の問題です。) 2、ハウスビルダーと直接話しをするのはいっこうに構いません。むしろ構造や機器はビルダーの方が詳しいし保証基準等も直接聞いた方が明快な回答を得易いと思います。契約事態はでビルダーさんの指定があるのであれば○○不動産の仲介で契約すれば良いだけです。(売主にも仲介業者を選択する権利があります。専任媒介を結んでいたくて契約行為が可能なビルダーなら直接契約を望むはずです。) 3、不動産屋がバッティング!・・・多々有る事です「昨日のA業者の説明では買う気がしなかったが、今日のB業者の説明で買う気になった!」・・・でもA業者が先だからA業者の仲介で購入!!なぁんてバカな話しはないですよね!? B業者の営業努力です。B業者の努力を認めてあげましょう。 (C業者で融資に審査が通らなかったがD業者に依頼したら融資が通るなんてケースも有ります。)  何らかの契約を交わす前であれば、すべてにおいて選択するのはあなた自身です。あなたが専門家じゃないならばあなたは守られるべき存在です。  あとは先方の業者同士に任せましょう。

5280049
質問者

お礼

肩の荷が下りました。 ご回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 新築購入で案内された不動産屋さんを介さずに契約するのは違法でしょうか?

    新築の物件の購入を考えているものです。 ある不動産屋さんに新築の物件を案内して頂いたのですが、 その物件は売主と施工主が同じで、売主さんから 直接購入することができる物件でした。 私と致しましては、できれば仲介手数料がかからない売主さんから 直接物件を購入をしたいと思っているのですが、 初めに案内して頂いた不動産屋さんを通さないで 物件を購入すると問題はあるのでしょうか。 (訴えられたり、違法になることはあるのでしょうか) どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 2軒以上の不動産屋さん

    現在、中古一戸建てを検討中です。 半年前くらいから、お願いしていた不動産屋さん(仮にA不動産とします)が、情報公開日の初日に、物件を案内してくれました。 売主は、現在、居住中で、売主についている不動産屋が2軒ありました。(仮にB不動産、C不動産とします) A不動産は、B不動産から、今回の物件は紹介を受けた・・・と言っていて、B不動産に、かなり、気を遣っているように見えます。 家の中の見学も、A不動産→B不動産→売主とコンタクトをとらなければならないし、見学の時は、B不動産も立ち会っています。 もし、このまま、購入に進むと、A不動産、B不動産、共に利益を出さなければいけないであろうなぁ・・・と思い、そうすると、値引きなどは、期待できないのかなァ?と考えています。 こんな風に、2軒以上の不動産を通す不動産というのは、損なのでしょうか? この物件は、インターネットで見たら、他にも何社か、紹介していました。

  • 専任の物件を買う場合に他の不動産屋さんに頼んでも良いのですか?

    中古一戸建て住宅購入についての質問です。 ある不動産屋さんのサイトを覗いていたら、そこに出ていた物件が気に入りました。 その物件は、その不動産屋さんの専任の仲介物件となっていました。 このような場合ですが、その不動産屋さんに直接申し込まずに、他の知り合いの不動産屋さんを通して、その専任の不動産屋さんに買いの申し入れをするのは可能でしょうか?問題なく取引できるでしょうか?別の意味で支障が出るでしょうか? 売り主の専任の不動産屋さんは、売主側に立っているようで、買い手の希望や交渉もうまく出来ないような気がするのですが・・・・ 不動産屋さんの立場や、そんなケースを経験された方のアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産物件について

    不動産の【先物物件】について分かりやすく、詳しく教えて下さる方お願いします(>_<) A社【例えば売主】が出している物件を、A社の許可を得てB社がネット掲載したとします。 これは【先物】ですか? 先物は(ここではA社の)取引形態は関係してくるのでしょうか…? もし先物なら、この物件に対してC社がB社に紹介してほしいと言ってきた場合、紹介は不可ですよね? ちなみに、販売図面の業者名の所に【売主】とか【分かれ】、【代理】などなど書いてありますが、売主となっていた場合、社有物件で合ってますか?その他は意味がよく分かりません。 分からない事だらけなのですが、よろしくお願いします。

  • 不動産売買の消費税

    物件価格が1,000万円中古アパートを購入した時、売主が不動産業者なら消費税がかかりますか? 仮に物件が税込なら、 9,523,810円(物件価格)+476,190円(消費税)=10,000,000円(税込) となるのでしょうか。 売主(不動産業者)で、仲介(別の不動産業者)の場合の仲介手数料は、 (9,523,810円×3%+60,000円)×消費税=363,000円(仲介手数料) となるのでしょうか。 物件価格に土地が含まれている場合は、建物だけに消費税がかかるのでしょうか。

  • 不動産 仲介?について

    行きつけのA不動産に中古物件を紹介されました。 そこでその物件の見学をするということで日にちを決めましたが、A不動産はその日はどうしても駄目なので、その物件の売主さん(B不動産)に変わりに見せていただくことになりました。 当日、B不動産に見せていただき、良い物件だったのでそのままB不動産の話についていき数週間後契約までに至りました。しかし、行きつけだったA不動産から「その後物件はどうでしたか?」等連絡がたびたびあり、答えにつまってしまいました。B不動産に相談した所こういうことは良くあることなので気にしなくても良いと言われました。 こういう場合はA不動産に正直に言ったほうがよいのでしょうか・?A不動産に申し訳ない気持ちになってきました。文章がばらばらですみません!

  • 不動産売買の手付金の返還

    中古マンションを仲介業者を通して売り主と売買仮契約を交わして手付金5%を支払ったとします。売り主の都合で契約がご破算になった場合、手付金は全額返還されますか?また、仲介業者への手数料も一切無しですか?不動産取引に詳しい方、ご教示ください。

  • 不動産屋さんから詳細なしの情報を得た場合

    不動産屋さんよりアバウトな住所地と、キャンセル物件で、図面がなく、現地で確認してほしいという情報だけを得た状態で、現地見物の約束をしています。 先ほど、自分で検索をかけたところ、その物件らしきものが、売主から出ているのを見つけました。 この場合、仲介を抜いた状態で取引をすることは、もう難しいのでしょうか・・・。

  • 不動産 紹介されたらそこから買わなくても払う?2

    不動産 紹介されたらそこから買わなくても払う?2 以前にも質問しましたが、自体が少々変わりまして再度させて頂きます。 今の物件は売り主直ですが、 ローンを通す為不動産屋を介す事になりました。 今後仮に別の会社から買う・或いは直売で改めて買うとなった場合に、請求される可能性はありますか。 不動産屋は「そのような事はよほど小さい所とかじゃないか。今そんな話は聞かないし、やっていません」と言っています。 知人に不動産屋がおりますがその人は名前を書いた時点でダメと話し、こちらでもそのような回答を得ています。 事実関係はどうなるのでしょうか。このやり取りを信じていいのでしょうか。 1.鞍替えしたとして請求はあった方、請求した方はいますか。 2.そもそも紹介された物件ではありません。

  • 良い不動産屋さん???

    中古住宅を探していてある物件を見つけ、家を見せてもらった所 穴が開いていたり修繕してほしい箇所があり、その分だけ値引きは可能か不動産屋さんに 聞いたところ「売主さんに交渉してみる」と言われました。 私はなるべく早く決めたかったのでちょくちょく「どうなりましたか?」と電話していますがなかなか決まりません。 (不動産屋さんは売主さんに交渉している所ですと面倒くさそうにいっていました。) そんな感じで2週間たちます。 お客は私だけではありませんし、忙しいでしょうが 不動産屋さんってこんな感じで時間が掛かるものですか? この物件を検索したら他の不動産屋さんもこの物件を出しており、 でも、他の不動産屋さんにお願いしたら角がたちますよね・・・。 あと宅建協会ってありますが、 会員のお店の方が良いのでしょうか? どうぞ教えてください。