• ベストアンサー

大人の喘息で自分で努力できること

40代の女性の友人が大人になってから喘息を発症し、現在は病院で投薬を受けています。症状はそれでひとまず落ち着きましたが、それにプラスして自分でも何か努力したいのだそうです。食生活など生活面で心がけるべきことや、民間療法などを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39868)
回答No.4

努力というかどういうタイミングで出やすいのかを自分なりに把握する事ですよね。例えば急に温度の違う部屋に出入りしたり、熱い麺をすすったりしても出る人は出ます。後はハウスダストや朝晩の空気の乾燥、低温にも気をつけたりですね☆

zuiy
質問者

お礼

具体的なアドバイスを、ありがとうございました。友人自身も私も、これまで周囲に喘息の方がいなかったため、まったく知識がなく不安になってしまい、こちらに質問させていただきました。友人にも、自分自身の病気や体質(発作の出やすいタイミング等を含め)を少しずつ学んでいけるよう支えていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.6

体調を整えることだと思います。 当たり前と思われるかもしれませんが、例えば普段大丈夫でも疲れているときに埃等を感知して喘息になるというのはあると思います。 あと、梅雨時とか台風などの気圧の変化で体調を崩すとか。 私は喘息になりましたけど、普段は大丈夫ですよ。熱を出すと胸が苦しくなりますけど。ただ、普段から掃除はこまめにしています。あと、慣れてくると自分でちょっとやばいかな~とわかってくるものです。そういうときは無理しないことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.5

他の方がおっしゃる通り、病院に通っていらっしゃるのでしたら、指示を守って投薬治療を続ける事と病気に対しての正しい知識を身に付ける事です。知らないとお医者様にも質問しにくいですものね。 お医者様は、聞けば何でも教えてくれますよ。 こういうところでの、聞きかじりの知識で済ませたり、民間療法はあまりよくありません。 薬は症状にあわせて今後変わっていくと思います。 発作を抑える薬や、発作がない時に飲む予防の薬があります。 死に到ることがある病気ですが、通院して薬を服用していれば普通に生活できる病気でもありますので恐がる事はありません。 食事は、発作が起きている時は食べないほうがいいのですが、食物のアレルギーがなければ何を食べても大丈夫です。 アレルギー検査で食物のアレルギーが出た場合は、出た食品をさけます。 後は、発作が起きていない元気な時に、他の方同様に適度に運動したり、規則正しい食生活を心がけ、健康に留意する事です。 運動は、喘息になられるかたは、気管が弱い事が多いので水泳がおすすめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m1917
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.3

お医者さんの指示に従うこと。 治療中に絶対民間療法はしないこと。 この2点に尽きます。 喘息は原因がいろいろですが、ホコリなどは症状を悪化させる原因になりやすいのでマメに掃除をする、というぐらいが生活面でのアドバイスでしょうか。

zuiy
質問者

お礼

専門家の方からのアドバイス、感謝いたします。友人に伝え、私もサポートしていきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

喘息患者がやらなければいけない事は全てお医者さんから指示されるはずです。 きっちり投薬を続ける事、身体の変化を記録し続ける事、発作の場合は速やかに治療を受け続ける事、調子の良い時は体を動かすなどして肥満を避ける事、アレルギー性の場合はアレルゲンを遠ざける事etc…きちんとしたお医者さんにかかっているなら、これらの事は治療の最初で指示されます。薬をもらって病状が落ち着いたからもう何もしなくても良い、というのが一番やってはいけない事です。 本当に友人の事が心配なら、周りからの入れ知恵や民間療法の紹介はやめましょう。友人を奈落の底へ突き落としたいなら別ですが。むしろ、ちゃんとやるべき事をさぼっていたら、その事を指摘してあげる方がずっと親切な事だと思ってください。喘息は一生つきあう病気です。コントロールさえきちんとできれば日常生活には何の支障もありません。

zuiy
質問者

お礼

くわしいアドバイスをありがとうございました。 友人が非常に不安を感じていまして、私もまったく知識がなかったものですから、変な質問をしてしまいました。さっそく友人にもポイントを伝え、私もできるかぎり支えてあげたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KeepGoing
  • ベストアンサー率17% (15/88)
回答No.1

喘息は最悪死に至る事もある怖い疾患ですよね。 下記は私の友人が働いている製薬会社のHPアドです。 喘息の薬が評判の良い会社らしいです。喘息のことが詳しく載っているかと思いますのでご参考までに。この時期はインフルエンザにも気を付けなくてはなりませんね。早く症状が良くなると良いです。

参考URL:
http://zensoku.jp/index.html
zuiy
質問者

お礼

やさしいお言葉ありがとうございます。またURLまで教えてくださり、ありがとうございました。さっそく友人に伝えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健常者がある日突然喘息になることはありますか?

    大人になってから起こる喘息というのは、それ以前に何か予兆的な症状があるものでしょうか? 何の異常もないのに、突如風邪が原因で喘息になるとか、冷気や何かが影響して突然喘息になるとかあるのでしょうか? また、大人になってからの喘息は、吸入ステロイドに頼らずに、漢方薬や民間療法などの方法で、発生頻度を減らすこと、若しくは症状を改善させることは可能なのでしょうか?

  • 子供の喘息について

    現在6歳の娘の喘息でお聞きしたいのです。 3歳くらいに喘息を発症し、だいたい春と秋の季節の変わり目に発症します。この一年は発症せずにいました。 しかし、10月に転勤、引越しで、ハウスダストのためかなりひどい(病院で3時間の点滴をうけました)喘息を起こしました。 (血液検査で原因はハウスダストとわかりました) 以前住んでいた土地の病院では、1回の来院で1週間ほどの薬を出され、症状が治まれば大丈夫です。とのことで、喘息での来院は1年に2回ほどでしたが、引越し先の病院は5日ごとにすでに3回呼ばれています。 喘息の症状はすでに治まっています。 娘が薬漬けになるのではないかと心配です。 新生活も落ち着き、ハウスダストの心配もなくなったのですが、 投薬治療は必要なのでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いいたします。

  • 喘息について

     三歳の娘が食物アレルギーでいま、喘息がでています。 両親も花粉症で喘息症状もあります。  吸入薬や飲み薬を使用していますが、きつい薬でだんだん強くなって副作用があるのではないかと心配しています。 民間療法で喘息にいいものをご存知の方がおられましたら教えてください。 いま、京都市内に住んでいますが、空気のいいところに転居したほうがいいのでしょうか? また、どのあたりがいいのか?教えていただけるとありがたいです。

  • 大人の喘息

    旦那が、大人になってから喘息になったようです。 私と知りあう以前からのようです。 今は、かかりつけの病院から錠剤と、吸引の服用をしています。 ですが本人は一日タバコ1ケースを吸っています。 それなのに、部屋が埃っぽいと騒ぎ、 石油ファンヒーターの風を異様に嫌います。 見ていて説得力が無いので、あまり親身になれないのですが、 風邪をひいた時だけは、息を吸うと、喉の奥からヒュル2~ と聞きなれない音がしてとても苦しそうです。 が、治りかけと同時にタバコを吸い始めます、、、。 私の母も喘息で、他人のタバコの煙を吸い込んだだけで セキが止まらなくなり、布団に入るとセキがでます。 症状は人それぞれで、納得するしかないでしょうか? 旦那は本当に喘息なのでしょうか? 旦那は布団に入るとセキが止まらない様なことはありません。 うっかり、ヒーターの前で寝てしまった時は、 起きてから、セキが多いことはあります。

  • 喘息なのでしょうか?

    旦那の事なんですが、普段はなんとも無いのですが、お酒を飲んだ時と Hの後に必ず喘息のように咳き込み、呼吸するとヒューヒューと音が鳴るんです。 大人になってからの喘息はよくないと聞いた事がありますが、この症状は喘息の疑いはあるのでしょうか・・? また限られた時にしか症状がでないのに病院に行っても・・・と言い診察には行っていません。 そのままにしておいて、だんだん悪くなったらと私は心配なのですが・・・

  • 大人のぜんそく

    こんにちは。30代半ばの女性です。 年末からぐずぐずと鼻風邪が続き、熱もないのでほっておきました。年明けになっても直らないので病院にいったところ「風邪」と診断され、抗生物質などを処方されました。しかし、薬を飲んでいるのに直る気配はなく、咳が止まらなくなった(胸からでるような咳。特に夜はつらかった)ので再度病院に行きました。レントゲンを撮ったところ、喘息と診断され点滴を打ったらその時はずいぶんとラクになりました。 大量の薬をもらい飲み始めています。夜はラクになりましたが明け方や起き抜けは咳が止まらず息苦しいです。 同時に黄緑色のウミのような鼻水がでるようになりました。これはよくなっている証拠なのでしょうか? お医者さんはアレルギー性というより風邪から喘息を引き起こしたのだろうとおっしゃっていました。ちなみに母は50歳過ぎてからアレルギー性喘息となり、たまに発作を起こしているようです。風邪から起きた喘息もずっと続いてしまうのでしょうか?薬だけで完治するものなのでしょうか?(他のHPなどをみると、慢性化することが多いように思えましたので・・・) 察するに、私のは症状の軽いタイプだと思われます。発作といっても呼吸困難を起こすほどではないので・・・。 これまでにアレルギーとは縁遠く、体も丈夫な方だったのでちょっと不安になっています。気管支も丈夫でした。 とりとめのない質問ですみません。よろしくお願いします。

  • ぜんそくの民間療法

    大人になって、最近、ぜんそくを発病しました。 鍼灸での治療のおかげで、少し改善しています。 早く治すために、何か自分でも取り組みたいと思っています。 調べてみたのですが、乾布摩擦やれんこんの汁が効果があるようです。(経験者がいらしたら、教えてください。) 何かお薦めの民間療法を教えてください。m(__)m よろしくお願いします。

  • 喘息について

    過去にアレルギー性の喘息と診断されたことがあります。 先ほどからその時と同じような症状が出始めました。 8年ぶりの症状なので、もちろん薬はないですが、アレルギー症状がおさまれば治ってしまうのもわかっているので今から病院に行くべきかそれとも、明日まで待って症状がおさまるのを待ち、また普通に生活すべきか迷っています。 現在、喘息特有のヒューヒューと言う音が聞こえてきています。 喘息持ちの方、どう対処されてますか?

  • 就寝時のみ咳き込む…。喘息でしょうか

    最近…先月末くらいから夜の就寝時にだけ咳が出る時があります。 昨夜はだいぶ咳き込みよく眠れないほどでした。風邪かと思い病院に行こうと思っていたら翌朝目覚めると喉の痛み(違和感?)みたいなものや声の枯れもなく、とにかく嘘のように咳が止まります。 身体がだるいなどもありません。 横になっているときに咳が出るような気がします。 睡眠時の乾燥もあると思い水分補給をして乾燥は改善されますが、咳はやはり出ます。 症状は就寝時、横になった時に咳き込むなので自分で調べたところではもしかして喘息?と思っています。 因みに私は今はほぼ完治しましたがアトピーもちなのでアレルギー体質です。 アトピーの症状が治ったころに喘息が出る(その逆もある)と聞いたことがあるので気になります。 あまり咳が続くなら病院に行くつもりですが風邪症状なのか喘息なのか…どうなのでしょうか。 初めてのことでどういう病院で見てもらえばいいかも迷います。 二十歳を超えた成人ですが大人になってから急に喘息を発症することはありますか?

  • 喘息って・・・・

    カテゴリーがあってるのかわからないのですが、 喘息で眠れなかったことを理由によく仕事に遅刻してくる同僚がいます。 本人は、「病院では今まで放っておくとは・・・あなた死ぬところだったよ」と言われた。これが口癖です。「一生喘息とは付き合わないといけないと医者に言われた」これも口癖です。 ただ、よくテレビで見るような喘息持ちの人がシューってやってる器具(すみません。名前がわかりません)などを持っているのも見たこともなく、タバコは吸うし、病院に運ばれたといい休んだりするわりに遅刻したとき以外に咳をするのも聞いたこともありません。 ただ、私の友人に喘息だという人がいて、階段を上がってるだけでヒューヒューいいだしたりする人がいました。私の友人とのあまりの違いに、いったい喘息ってどういう病気なの?と疑問に思ってしまいました。 別に喘息だと嘘をつく必要もないわけですから、同僚が嘘をついて喘息だと言ってるとも思わないのですが、少々大げさ?と思ってしまうのは事実です。 いったい酷い喘息ってどういう症状がでるものなのかという疑問もわいてしまいました。 喘息にも軽い喘息、重い喘息というものがあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HM350を半年前に購入しましたが、冷却ファンの音が他のパソコンと比べて大きく、気になっています。
  • 冷却ファンの音量が大きいため、不適合品ではないかと思っています。実際の製品を確認して対応方法を教えていただきたいです。
  • NEC 121wareのパソコン本体で、半年前に購入したHM350の冷却ファンの音量が大きいです。他のパソコンと比べても異常に大きな音がするので、問題があるのか確認してほしいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう