• 締切済み

志願理由書の添削お願い致します

pointshoesの回答

回答No.3

pointshoesです。 要点を整理してみたいと思います。 ・ある体験をきっかけに”福祉”っという分野にも関心を持つようになりました。 ・心理学に興味を持つようになったのは学校にいるスクールカウンセラーとの出会いがきっかけなのです。その方に話しを聞いていただくうちに自然と自分の心や体が軽くなりました。 ・このような体験から将来人の心を対象としたかつ、福祉の現場で働ける職業・・・  ここです。福祉の現場には様々ありますが、すべて人の心に配慮を必要とします。例えば、児童福祉の領域なら虐待を受けたこどもにかかわることが多くあります。女性の福祉ならDV被害の女性にかかわることがあります。医療福祉なら、体の病気になったことで療養上の不安をかかえている患者さんにかかわります。司法福祉なら、犯罪を犯した少年にかかわります。その背景には家庭の問題があることが多々あります。障害者福祉なら障害を負った人が障害受容できずに苦しんでいる人の相談にのるかもしれません。 どの福祉分野の対象者であっても、心を対象としていることに変わりはないと思いませんか? その中で、なぜ、精神疾患の人を対象とした福祉なのか?というところが示されていないところが弱いかな・・・と感じるわけです。 私が思うには、質問主様は、福祉心理学という、福祉に心理をどのように生かしていくか研究されはじめた学問に魅力を感じていらっしゃるのではないですか?であるとすれば、福祉心理学という学問に関心をもった経過として、質問者様の経験が生きてくるのではないかという気がするのです。そこで、まず福祉心理学に関心をもった経過として体験談を生かし、それを生かす現場として精神医療・保健・福祉の分野で生かしたい。何故ならその理由は・・・と、ここで精神保健福祉士の業務をよく研究して、精神障害者への支援の中のこの部分で生かせそうだ!というところを明確にしてみてはいかがですか? 少し難しいかもしれませんが、具体的であり論理性に一貫性があることが肝心です。曖昧な点は、自分でも整理ができていないことの現われであり、そこは面接官の絶好の突っ込みどころです。論旨を明確にして、面接のときにも矛盾した回答をしなくて済むよう、考え抜いてみましょう。

関連するQ&A

  • 志願理由書の添削

    大学のAO入試に際して志願理由書の提出があります。それに関して添削してくださる方がいなくて困っています↓どなたか添削してくださる方がいましたらアドバイスのほう宜しくお願い致します。字数は800字です。 私は、将来、精神保健福祉士として働きたいと思っています。 そのように考えたきっかけは、曾祖母の自宅での介護体験と中学時代でのスクールカウンセラーとの出会いでした。介護体験により、"福祉"の分野に関心をもち、スクールカウンセラーとの出会いにより"心理"の分野に関心をもちました。そして、その二つが結びつき将来、福祉の現場において心のケアができる職業に就きたいと考えたからです。  しかし、精神保健福祉士をはじめとする心のケアに関する仕事は決して簡単なものではないはずです。例えば、福祉の現場での医療体制などにはまだ課題があると思われます。さらに、社会的にも差別や偏見なども多くみられます。このように、一口に心のケアといっても、専門的な知識を学ぶだけでは決して十分な理解に達するとは思えません。そのためには、現場における実習や福祉に関する様々な法律、地域による対策など幅広い視野からの探究が必要なはずです。  貴学においては、一つの学科から福祉学と心理学の両学問に力を入れて学ぶことができます。さらに、同じ学部である社会文化学科との連携により違った角度から学習することも可能です。加えて、社会福祉士や精神保健福祉士といった国家資格を受験できるカリキュラムも組まれています。それに関しての、講座開講やガイダンスなど、サポートの面でも充実しており高い合格率も誇っています。  また、貴学の学校説明会に参加した際に、実際に精神保健福祉士として働いていた方がいることや現場での実習やボランティアが盛んなこと、就職サポートがしっかりしていることなどに強い魅力を感じました。  私が貴学への入学が許されたら、貴学の人間社会学部が取り組んでいる現代GPに積極的に参加したいと考えています。また、授業やゼミを通して、自分の意見を発表し考えや知識を深めていきたいと思います。そしてその後は、精神保健福祉士として貴学で学んだことを十分に位階、社会に貢献したいと思います。 っといった感じです。文章として誤っている点や違和感がある点、相手にしっかりと志願理由がつたわっているかなどをポイントに添削のほう宜しくお願い致します。

  • 志願理由書の添削をお願いします。

    こんにちは。 看護系大学への志願理由書の添削をお願いします。 できれば具体的なアドバイスもお願いします。  私は国際的に活躍する看護師をめざすため貴学への入学を希望しています。  幼い頃から人の役に立つことが大好きだったので、将来は人が生きるうえで重要な役割を果たす医療系の職に就きたいと考えていました。  進路を選択するにあたり、患者さんにとって一番身近な存在である看護師に興味を持ち、看護師としての役割を学ぶため看護体験に参加をしました。そのときに体が不自由で一人ではお風呂に入れないという患者さんの足を洗い、マッサージをするお手伝いをしました。マッサージの力の加減が分からず大変でしたが、笑顔で「ありがとう。」とおっしゃってくださり、やりがいと喜びを感じました。この体験を通して看護師という職の厳しさや人を支えることへの重大さを学び、看護師になりたいという気持ちがより一層強くなりました。  貴学のカリキュラムは他大学と比べ、実習だけではなく英語教育にも力を入れています。医療が高度化することで世界に通用することができる看護師を育成するという教育目標はたいへんすばらしいと思います。私は看護師として、将来発展途上国で活躍することが目標です。国際協力に携わることで、これまで助からなかった人の命が救われたり、生活の安定と向上を図りたいです。貴学の環境で学ぶことができればこの目標を達成することができると確信しています。そういった理由で貴学を志願しました。 お願いします(><;)

  • 入学志願書について。添削お願いします。

    私が貴学の人間社会学部の人間科学科を受験したいと思った理由は、人類全般が最も左右される「感情」がどこから、どのようにして人に働きかけるかを学びたいからである。そして学んだ事を生かして、いつかドストエフスキーをも越えるような小説家になりたいと思っている。 まず私が貴学で学びたいと思っている事を述べる。人の行動は必ず感情に結びついている。だから人の行動を見ることによりその人の心理がわかるはずであると考える。そしてそれが本当に正しいのかを証明すれば、何故人がなんの躊躇いも無く人を殺してしまうのかがわかると考える。また、どうしてたくさんの人が自殺してしまうのか、あるいは何故集団で自殺したがるのかもわかると考えるので、私は人間の心理について基礎から学んでいきたいと思っている。そしてそれらの事を理解したうえで、さらにそれらを煮詰めていけば、何物にも勝る現実味のある、小説的でない小説を書く事ができると考える。そしてそれを多くの人に読んでもらうことにより、多くの人の心に何かを残したい。 貴学志願理由は、心理教育の中身が幅広いこともあるが、貴学には一年の間は他の学部の授業にも出ることができる制度があり、様々な事を幅広く学ぶ事が出来る。このことも理由の一つである。私は主に心理を学びたいと思っているが、また、その他の多くの事も学びたいと思っている。なぜなら生きていくにおいて、知識を付けておいて無駄な事は何一つないからである。私は、世界が向いている方向を知り、社会の複雑な変化にもスムーズに対応するために、経済を学んでみたいとも思っている。 卒業後は、大学院には行かず、在学中に図書館司書の資格をとり、図書館司書になりたいと考えている。そして、図書館で働きながら、在学中に学んだ事を最大限に生かして、いつかドストエフスキーをも越える小説家になりたいと考えている

  • 大学の志願理由の添削お願いします。

    志願理由を書くスペースが9行しかなく、まとめかたがよくわかりません。 添削お願いします。 貴学を志願する理由は商学部にマーケティングコースが設置されているからです。高校在学中にコンビニエンスストアでアルバイトをしていたことから流通業に興味を持ち、商品の企画に携わりたいと思うようになりました。消費者に求められている商品を企画し多くの人に満足してもらいたいのでマーケティングの勉強をしたいと思っています。 そしてパンフレットに記載されていた初年次教育に力を入れているという方針に惹かれました。2年次から始まる本格的な授業へスムーズに取り組むことができるようにゼミIで基礎能力の習得に力を入れているという点が専門的な勉強を始めるにあたってとても大切だと共感しました。以上の理由から貴学を志願します。 これで小さめに書けば9行でぴったりです。 なぜこの大学じゃなきゃだめなのかという点があまりわからないなぁと自分でも思っているのですがつなげ方がいまいちわかりません…。 本当は教職課程を履修して地理歴史の免許を取得したいのですが 志願理由を商学部とどう繋げればいいのかわからなかったので志願理由は就職する場合に考えている理由にしました。 担任に聞くのが一番早い方法ですが 先日卒業してしまい、在学中から担任に何故か好かれておらず気まずい状態なので聞くことができません。 よろしくお願いします…。

  • 志願理由書の書き方教えてください

    福祉系大学のAO入試を受けようと思っています。 願書の中に、志願理由書というのがあって、その書き方を教えてください。 まったく何もわからない状況です。 「AO入試による志願者は、志願する学科で養成する(1)専門職の特性を理解し、かつ(2)それに対する適正を自己分析した上で、志願の理由を1200~1500字でまとめる」というのが課題です。 私は社会福祉学科を希望しているのですが、特に構成などや何をどう書いて良いのか全くわからず、苦戦しています。 若干時間がないので、速めにアドバイスお願いします。

  • 志願理由書の添削をお願いします

    他学部への3年次編入学の志望理由書です 私が法学に興味を持ったのは、現在在籍中の大学一年次に、一般教養として法学の講義を履修したことにあります。そこで、法学の基本、日本国憲法の体系、死刑制度を巡る問題を学び、このことをさらに追及していきたいと思いました。  貴学を志望した理由は、ゼミナール活動への熱心さ、将来の進路にあったコース制を採用している点、図書館などの学内環境の充実が挙げられます。特にゼミナール活動に注目しています。他人の意見を聞き、自分の考えを持ち討論をしていくことは勉強をする上で大変有効的だし、必要だと言えます。貴学に入学し、是非とも参加したいと考えています。このようなことから、貴学が法学を学ぶのにとても適した環境だと思っています。  将来は、貴学で学んだ知識を生かし、企業の法務部などで活躍できる人材になりたいと考えています。その為に民法、商法、会社法などを中心にしっかりと学び、卒業までに、ビジネス実務法務検定試験2級以上の合格を目指し、就職希望企業に、企業法務に携える能力があることを示したいと思います。 以上の理由から、○○大学法学部法律学科を志望します。

  • 大学の志望理由書の添削をお願いします

    付属大学への内部推薦で、福祉について学べる学部への志望理由書です。 字数は400~600字です。    私が貴学の○○学部を志望した理由は、貴学部の××コースで福祉について学びたいからです。  私が福祉に興味を持ったきっかけは、小学校6年生のときに特別養護老人ホームを訪問したことと、中学校1年生の時のキャリアガイダンスを受けたことです。特別養護老人ホームでは、入所している高齢者の方が、ヘルパーの方と楽しそうに談笑されている姿を見て、私もあんな風に高齢者の方を笑顔にできればいいなと思いました。キャリアガイダンスでは、自分でひとつの職業について詳しく調べる内容でした。私は「介護福祉士」について調べることになり、また「福祉」についても同時に調べた結果、私はその前から何か人の役に立つ仕事に就きたいと思っていたので、とても興味が湧きました。  少子高齢化の今の日本で、人々の生活を考えるという点において、福祉と健康のつながりについても学べる貴学部は、他大学や他学部にはない魅力を感じました。また、私は「介護」の分野にも関心があり、貴学部の実習室や資料室などの施設は、私にとって恵まれた環境だと思いました。そして、グループ活動を通して様々な人間的感性や教養も身に付くということも、対人関係の多い福祉において、就職など将来に役立つと感じました。  ××コースでは80人という少人数体制で学べることに加え、多くの職業と触れ合い実践的に福祉に関わっていけることから、私は○○学部を志望しました。

  • 看護の志願理由について添削お願いします。

    志願理由の欄に看護の道を選んだ理由を具体的に書かなければいけないのですが,自分で考えてみたので添削をお願いします。 私が看護の道を選んだ理由は,働いている施設に入所されている利用者様の急変に立ち会った事がきっかけです。最初に異変を発見しましたが,その後の処置中には何もする事出来ず,処置の様子を見ている事しか出来なかったからです。介護ですと行える技術が制限されてしまうので,行える処置を幅広くするため,また,目の前で苦しんでいる方の手助けをしたいと感じ,看護師という道を選びました。そして,将来は介護福祉士としての経験を生かして,認知症認定看護師の取得を目指し,高齢者分野において,より良いケアをしていきたいと考えております。そのためには実習先の一つに老人医療センターがあり,かつ設備が整っていて環境の良い貴校で学びたいと思い,志願致しました。 長いですか??たくさんの回答お待ちしています。直すポイントもあれば教えていただきたいです。

  • 至急看護専門学校の志願理由添削お願いします

    看護専門学校の願書に志願理由を書く欄がありました 学生ではないので周りに見てくれる人が居ないため自信がありません お手数ですがよろしければ厳しい添削おねがいします できれば今日中にお願いします 私は幼いころ、よく入院していました まだ幼かったため、入院は心細く不安なものでした そんなときにそばにいてくれたのが看護師の方でした いつも笑顔で優しい言葉をかけて私を安心させてくれる看護師に、私は憧れるようになりました そして、そのような看護師を目指そうと思い、貴学で様々なことを学びたいと思いました 貴学では、様々な病院や保育所等の実習があり、実際の医療従事者の取り組みを学んだり、患者さんなど様々な人と交流することで、現代の医療や患者さんのニーズに合った教育が受けられると思いました また貴学には百年以上の輝かしい歴史があり、防災研修等も行っていること、 看護国家試験合格率がほぼ百パーセントなどの実績があり、より質の高い教育が受けられるとおもいます。 以上の理由から私は貴学を志望します。 なんだか曖昧な文になっている気がします 受験先の特色を懸命に探したのですがこれといった者が見つかりませんでした 私が受けようと思ったのは学費が比較的安く偏差値が他よりも少し高めだったからで これがあるからといったのがないです ただ看護師になりたい気持ちはあります 特に文字数の制限はなく書く欄も小さめです 社会人ではありません どうか添削宜しくお願いします

  • 志願理由書の書き方について

    志願理由書を書いています。 経済学科を志望しています。 志望する大学では経済だけではなく 福祉のことも学ぶことができます。 そこに惹かれ志望しました。 一通り思っていることを 書いて見たのですが、 書き方もいまいちよく分かりません。 ************** 私は、将来の夢はまだ決まっていません。 しかし、商業科の高校に入学し お金の流れやしくみを学び 将来、生かせる仕事につきたいと 思うようになりました。 また、叔母が障害者ということもあり、 幼い頃から福祉に興味がありました。 近年の日本社会では障害者の差別だけではなく 女性や民族への差別が問題視されています。 わたしはこのような問題に疑問を持ち、 どんな人も平等であり、共に生きていける社会にしたいと思いました。 そのためには、経済についてより深く学べ、そして共生社会について学べる貴校に 入学したいとおもいました。 ************** このようなことを伝えるためには どのような書き方をすれば いいでしょうか? 教えていただきたいです(>_<)