• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職金代わりに賃貸借契約の名義変更と在庫をもらった)

退職金代わりに賃貸借契約の名義変更と在庫をもらった

このQ&Aのポイント
  • 退職金代わりに賃貸借契約の名義変更と在庫をもらいました。法人としての経理上の処理方法について知りたいです。
  • 退職金として事務所の保証金と在庫を受け取りましたが、経理上の計上方法や源泉徴収票の取得について教えてください。
  • 退職金として事務所の保証金130万円、在庫90万円、電話回線5万円を受け取りました。法人としての経理処理と確定申告についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

euhiroさんの承諾を得た退職金の現物支給があり、euhiroさんの依頼を受けて前のご勤務先が、現物支給対象の物の全部(ないし一部)を、euhiroさんが立ち上げた会社へ直接に引き渡した、ということでしょうか。 そうすると、法的な物の移動は、euhiroさんが、前のご勤務先から退職金の現物支給として受け取って、ご自身で立ち上げた会社に渡したということになります。 このとき、「渡した」ときの渡し方によって、会社側の仕訳(特に貸方の勘定科目)が異なってきます。無償で渡したのなら受贈益、買い取らせたなど有償で渡したのなら未払金、株式と引き換えなら資本金となります。 なお、後の2つの場合のように、会社財産と引き換えに保証金等を会社に取得させる場合には、現物出資規制や事後設立規制にもご注意ください。230万程になると、これらの規制に引っかかる可能性があります。 他方、退職金の源泉徴収者は前の勤務先であって、これは現物支給の場合でも変わりありませんから、euhiroさんは前の勤務先に対して現物支給分も含めた源泉徴収表を発行するよう求めることができます。

euhiro
質問者

お礼

ご回答有難うございます。私の会社側の経理処理ですが、借入金とし、その借入金で、事務所の保証金、電話の加入権、商品としてはいけないのでしょうか。再度ご回答願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

> 借入金とし、その借入金で、事務所の保証金、電話の加入権、商品としてはいけないのでしょうか。 あまりお勧めはできません。理由はふたつ、迂回処理になり、事実とも異なるからです。 「借入金」で仕訳・表示するのは、金銭消費貸借契約を締結して金銭を借り入れた場合です。そうすると、今回のケースで整合性を図ろうとすれば、(1)立ち上げなさった会社とeuhiroさんご自身とで金銭消費貸借契約を締結して(2)金銭を引き渡し、(3)会社はこれを元手にeuhiroさんから保証金等を買い取った、という理解になります。しかしこれは、単純に買い取る場合に比べて迂回処理となり、自然ではありません。 また、実際には金銭貸借の事実なく単純に保証金等を、前のご勤務先を通じて引き渡したのですから、「借入金」で計上すると仕訳が事実を反映していないことになります。これは、事実を仕訳に反映させるという簿記会計の基本ルールに反してしまいます。 それでも「借入金」として計上なさりたいのであれば、少なくとも、金銭消費貸借契約書を作成しておく必要があるものと思います。ただし、このようにしても現物出資や事後設立の問題は残ります(これらの潜脱行為となり得ます)。

euhiro
質問者

お礼

良くわかりました。再度のご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸借契約代行

    賃貸借契約代行を行ってくれる会社をWEBで見ました。 当方、賃貸契約で保証会社の審査が通らないため、賃貸借契約代行を利用したいと考えはじめたところです。(当方の地域では賃貸契約を申し込む際、不動産会社が指定している保証会社が1社しかなく、その保証会社の審査に通らなければ賃貸契約ができないありさまです。) それで、賃貸借契約代行を利用した事のある方、また詳しくこのシステムや会社をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸借契約書について

    現在、販売業を「賃貸物件」にて営業しています。 近々、移転を考えているのですが、その際「賃貸借契約書」を確認してみた所、「住宅賃貸借契約書」となってました。 現状の賃貸物件は「商業用」としての理由で入居、入居の際も商業用として不動産会社より紹介された物件です。 「賃貸借契約書」には、元々何か区分け(住宅用、それ以外…)があるのでしょうか?その際の違いはありますでしょうか? ご教授、宜しく願います。。

  • テナントの賃貸借契約について

    法人として賃貸借契約をしていますが、どうも契約期間があったようで 来年7月で契約を終了したいと連絡がありました。 建物の老朽化などが理由のようですが、この場合現状回復などの 費用も請求されるものなのでしょうか。 取り壊すのであれば、必要ないように思いますが・・・ 住居とし使用はしていません、会社の事務所として賃貸借契約しています。

  • テナントの賃貸借契約の名義変更について

    現在ある会社と賃貸借契約をむすびテナントの一区画を貸しております。レストラン用に内装をこしらえ近々オープン予定です。 しかし、経営母体の会社(仮にA社)が別の取引先から差し押さえをくらい、私どもで預かっているそのテナントの敷金も現在地裁に差し押さえを受けています。 それでもそのレストラン事業を継続するようで、経営をA社の100%子会社であるB社に移す、ついては私どもとの賃貸借契約の名義をB社に変更したいといわれています。 問題は、A社の名義として預かっている敷金をそのままB社名義と考えることはできないと思いますし(差し押さえがかかっている以上)貸主である私どもはどのような対応策をとるべきでしょうか? ちなみに、先日まで2ヶ月の家賃滞納があり、契約解除要件になるので こちらとしては解約の方向で進めたいと思っていたのですが、きれいに払ってしまわれたので、現在滞納もなく、A社との賃貸借契約は継続されている状況です。 特に問題なく賃料が入っているので、こちらとしては手の打ちようがないという感じなのですが・・・。 顧問弁護士は、A社を連帯保証人として入れてもらい、B社から敷金の差し入れをしてもらったのち、A社に敷金を返却すればよいのではといっていますが、あまり不動産に明るくないようで具体的な方策を教えてくれません。 このような例を経験された方がいらっしゃいましたら、お教えくださいますと助かります。

  • 賃貸借契約の地位承継

    (1)父は所有するビルをあるテナントに貸していました。賃貸借契約は公正証書で作成し、期間はs.51.3.1からs.53.11.16までで、賃料は当初16万円という内容でしたが、現在は35万円を父の口座に振り込んでもらっています。 (2)父は高齢になったこともあり、私にそのビルを贈与してくれて、先月所有権移転登記をすませました。しかし、公正証書を結んでいたテナントは、以前に父ともめたこともあり、再契約を持ち出すことが難しそうです。 (3)父とそのテナントが結んだ公正証書の契約は、保証金の返還及び立退料を求めない旨の条項も含めて、当然に私が承継すると考えてよいのでしょうか? 父から私がビルを承継した旨と新しい振込先を書いた通知書をお渡しするだけで良いのでしょうか? (4)不動産管理会社を設立して、私がビルを会社に貸し、テナント料の振込先を私の口座ではなく、設立した管理会社の口座にする場合は何か問題が生じるでしょうか? (5)新たに契約を結ぶことなく(公正証書の契約を生かしたまま)、設立した管理会社からそのテナントに転貸する方法はないでしょうか? 私はそのテナントさんとは現状のまま賃借契約を継続したいと思っています。 できれば今週中にテナントにお話ししたいと思っています。どうか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 定期賃貸借契約に移行して欲しいと言われました

    普通賃貸借契約で部屋を借りてをして3年半経ちます。 昨日ポストに「賃貸借契約についての重要なお知らせ」という案内とともに定期建物賃貸借契約書が入っていました。 普通賃貸借契約から定期賃貸借契約に移行して欲しいということでした。 理由は、 現在の入居状況の確認、古い書面では対応できないケースが多い、保証人が高齢・離婚・死亡・保証意思なしとなっていることが多々あり問題の際に対応できない、入居の意思の再確認、建物の管理会社の変更、家財保険がきれており、台風・漏水の際に賠償含めお客様に全額を負担していただいた ということが書かれていました。 お世話になっている不動産会社は対応も早く、丁寧ですし、今借りている部屋にも満足しています。 部屋の大家はこの不動産会社社長のお子さんらしく、このビル自体の所有主でありますが、この方も細かいところまで丁寧でしっかりしていて誠実さを感じていました。 ネットで調べてみましたが、この定期建物賃貸借契約というのは借主にはメリットがないとありました。 同封に「再契約のご案内」というものもあり 現在ご契約いただいております定期建物賃貸借契約の契約満了日が近づいてまいりました。つきましては「定期建物賃貸借契約書」の再契約の条項に基づき、再契約の手続きが必要ですので、再契約の費用及び条件を下記通りご案内申し上げます。 と書いてありました。 普通賃貸借契約で契約しているのでこの文章は当然間違っています。 多分いつもこのテンプレートを使って再契約の書面を借主に送っているのだろうと思いましたが、それでも事実とは違うことが書いてあることにちょっと不信感を抱きました。 これからは契約更新手数料もとられるようです。 私が定期建物賃貸借契約にすることによって 連帯保証人になってもらうことへのお願いと、 保証人の方も忙しい中契約書に目をとおしてもらわなければならないので、再契約の度書いてもらうのは申し訳なく感じることや、 契約更新手数料もかかるのでメリットも感じません。 最近の賃貸事情では契約変更をすすめる動きはよくあることなのでしょうか。 契約の変更を拒否することが出来るのでしょうか? 大家や不動産会社とはトラブルを起こしたくないのですが、いきなりこのような書面を送りつけてきて正直言い気分はしませんでした。 お詳しい方ご助言よろしくお願いします。

  • いつから土地や建物の賃貸借契約書に印紙が不要になったのですか。

    平成3年頃は、建物賃貸借契約書や土地賃貸借契約書に「保証金○○円を受領した」など約款に記載されていたら印紙を貼らないといけないはずですが、今は貼らなくてもよいと聞きました。 質問ですが、何時から土地や建物の賃貸借契約書に印紙を貼らなくてもよいことになったのですか。教えてください。

  • この賃貸借契約は無効ですか?

    自営業者で小さな店舗を借りて営業しています。 賃貸借契約書の貸主の名義は法人で、 この店舗の管理会社名になっています。 先日、この店舗の所有者から内容証明が届きました。 内容は要約すると、 「管理会社は管理を委託しているだけで、店舗の所有者ではない。」 「貸主名義が管理会社名となっている現在の賃貸借契約は無効なので、 改めて本当の所有者と賃貸借契約を結んで欲しい。」 「応じない場合は6ヶ月後に立ち退いてもらう。」 という内容です。 現在の契約は管理会社の契約書の作成ミスということです。立ち退きに際しての条件などの詳細の記述はありません。最初の店舗の契約は管理会社と行い、所有者の方は立ち会いませんでした。店舗の登記を確認すると確かに連絡して来た方が所有者でした。 そこで質問ですが、(1)この所有者の申し出に応じなければならないでしょうか?(2)応じなかった場合はどうなると予想されますか?(3)現在の状況は不法占拠なのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 法人契約の賃貸借契約をしましたが法人登記がありません

    以前よりパチンコ店の法人でアパートを借りていただいており、数度名義変更をしながら8年あまり賃貸借契約をしていますが、1年前に名義変更した法人と全く連絡が取れなくなり通知も届かず家賃も4ヶ月たまってしまいました。契約時法人の登記簿は後から送るといわれており、届いていなかったことを思い出し登記簿を郵送で取り寄せようとしましたが、所在地に登記がない旨法務局より通知がきました。契約の住所地へも行きましたが全く別の会社が入っており、契約した法人は半年以上前に退去している旨教えていただき、郵送物もそちらの会社に届いてしまっていたようです。また、契約当初より入居者は変わらず連帯保証人になっているのですが、その入居者も既にどこかへ行ってしまった様でアパートの隣の入居者さんが1ヶ月以上前から帰ってきていないようだと教えてくれました。法人の名義変更前の会社も既に連絡が取れなくなっています。地元のお店だったのでお店へ聞いたところ以前の契約者は強制退去で立ち退いたとのこと、それ以上は教えられないと答えられました。これから何をどうすればいいのか全く分かりません。どうか知恵をお貸しください。

  • この賃貸借契約は無効ですか?

    自営業者で小さな店舗を借りて営業しています。 賃貸借契約書の貸主の名義は法人で、 この店舗の管理会社名になっています。 先日、この店舗の所有者から内容証明が届きました。 内容は要約すると、 「管理会社は管理を委託しているだけで、店舗の所有者ではない。」 「貸主名義が管理会社名となっている現在の賃貸借契約は無効なので、 改めて本当の所有者と賃貸借契約を結んで欲しい。」 「応じない場合は6ヶ月後に立ち退いてもらう。」 という内容です。 現在の契約は管理会社の契約書の作成ミスということです。立ち退きに際しての条件などの詳細の記述はありません。最初の店舗の契約は管理会社と行い、所有者の方は立ち会いませんでした。店舗の登記を確認すると確かに連絡して来た方が所有者でした。 そこで質問ですが、(1)この所有者の申し出に応じなければならないでしょうか?(2)応じなかった場合はどうなると予想されますか?(3)現在の状況は不法占拠なのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 複数メールアドレスを利用して、初めてメールを送信したのですが、少し経ってMail Administratorという表示を受信しました。これは送信に失敗したと言う事でしょうか?送信を完了させるためにはどうしたらいいでしょう?さらに、Mail system Error Returned Mail with Subject:・•・とあります。意味が全く分かりません。LINEのぷららチャットを見てメール設定からアカウントを確認したりしたのですが、特に間違ってる部分はないと思われます、お手上げです。サポート電話も繋がらないので聞くことも出来ません、良いアドバイスを頂けたら助かります。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについてのメール送信トラブルです。複数メールアドレスを利用してメールを送信した後、Mail Administratorという表示を受信しました。送信に失敗したのかどうかわからないので、送信を完了するための方法やMail system Error Returned Mail with Subject:・•・などについて教えてください。メール設定を確認しましたが、特に間違っている箇所はありません。サポート電話にもつながらず、どう対処すればいいかわかりません。アドバイスをお願いします。
  • 複数メールアドレスを利用して、初めてメールを送信したら問題が発生しました。Mail Administratorという表示を受信しましたが、送信が失敗したのかどうかわかりません。送信を完了する方法やMail system Error Returned Mail with Subject:・•・の意味がわかりません。メール設定を確認しましたが、間違っている箇所はありません。サポート電話にもつながらず、どうすれば解決するかわかりません。助言をお願いします。
回答を見る