• ベストアンサー

鈴虫の卵

虫かごの中に、普通の土を入れて鈴虫を飼っていました。 そして、表面に細長くて白い(4mmくらいで太さは1mmくらい)鈴虫の卵と思われるものが散らばっています。 普通は土の中に生むんですよね?卵は。なのに表面に見えているのです。これはまた上に軽く土をかぶせるべきなのでしょうか? とりあえず今はそのままで表面が乾いてきたなぁと思ったら霧吹きでちょっとしめらせることだけをやっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokecocco
  • ベストアンサー率50% (36/71)
回答No.1

鈴虫の卵の画像 http://www3.famille.ne.jp/~ochi/suzumushi/06-sanran-e.html 土が少なかったり、メスの産卵管が折れている、土の中に卵がいっぱいで新しい卵を産んだときに掘り返した等で地表に卵が出てきてしまうことがあります。 とにかく乾燥は厳禁なので適度な湿度を保って下さい。 土が少なくて地表に出てしまっている場合は鈴虫の産卵管の分だけ土をかぶせればいいのですが、地中に卵がある場合はその卵の孵化を妨げることになるので、地表の卵はあきらめたほうが良いと思います。 鈴虫の飼育についてのQ&AのHPがありますので、参考にしてみてください。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/isitani/qanda.html#top
naka-kazu
質問者

お礼

たくさん卵を産むのですね。ということは表面に見えていると言うことは地中にもしっかりと卵があるかもしれないと言うことですね。安心しました。上の画像のように黄色くはないですが青白くて形もそっくりなので卵であるとはっきりわかりました。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

そのまま春まで、ほっといても大丈夫です。 乾燥状態がいいので、そのまま乾いた土を軽くかぶせておいてください。 乾いた土は卵がカビないようにするためです。 湿度かあるとカビます。 春に水分を与えると水を吸って膨張し、温度が上がると羽化しますよ。 ちなみに市販されている鈴虫の卵は乾燥状態のサラサラの土に入って 売っていますのでご参考に。

naka-kazu
質問者

お礼

あれ?最初の方とまるで正反対の回答ですね。 うーん、間をとってたまーにしめらせてやるようにしようかなと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スズムシが卵からかえらない

    こんにちは。毎年スズムシを育てています。今年も例年通り、昨年の容器に定期的に霧吹きをかけてしめらせ、卵からかえるのを待っていましたが・・・未だに一匹も です。 新しい水槽にマットをひいて住処まで作っているのに、肝心のスズムシがかえらないので困っています。今年は全国的に遅いのでしょうか。何かかえるのを促進させる良い方法はないでしょうか。例年、9月の頭にはかえっていました。また、同じように卵からかえしているご家庭がありましたらどの程度育っているかの情報もお願いします。 現状、濡れすぎず、カビなども生えておらず例年通りの状態です。

  • どうしよう、鈴虫マットにカビが

    こんにちわ。 自分で鈴虫を飼ったのは今年が初めての鈴虫初心者なのでよろしくお願いします。 薄暗くてじめじめしたところが好きと本に書いてあったので霧吹きで1日1回吹いていたら、5日ほど前から鈴虫マットにカビらしき白い部分が出てきました。 初めは底に近いところにぽつぽつと、しかしだんだん上に上がってきています。 鈴虫はカビに弱いとも書いてあったので心配です。 そのせいかどうか、昨日2匹死んでいました。 子どもが「もう卵生んでるからマット変えたらあかん」と言っていますが、このままではもっと死んじゃいますから、今からでも変えたほうがいいですよね? それから、卵はカビにも耐えるんでしょうか? どうかご存知の方は教えてください。

  • 大繁殖した鈴虫の処分は

    数年前に鈴虫を貰い育ててきましたが、年毎に虫かごが2倍ずつ増え続け、今年は30個くらいになりました。このままでは来年は家の廊下が虫かごに占拠されます。これまで可愛そうで捨てられず、狭いかごにたくさんの鈴虫を入れるとよくないとのことから、年々増えててきました。どこか引き取ってくれるか、安全な場所に放したいのですが、また他に良い方法がありましたら教えてください。

  • すず虫を飼っています

    子供の学研に付いて来た鈴虫を卵から飼っていますが 土にカビが生えて困っています ある程度の湿気は いるらしいので 水をやり過ぎないように気をつけて湿気を保ついるのにすぐカビが生えます どうすればいいか教えて下さい

  • カブト虫の卵、幼虫

    今年の夏、カブト虫を飼っていました。 メス3匹くらい、オス4匹くらいいたと思います(土に隠れているので、何匹なのかよくわからなくなりました) 何回か交尾しているのも見たので、卵ができるな~と喜んでいました。 それで、最近カブトが全部死んでしまって、同じ虫かごでクワガタも飼っていたので、卵と別にしようと思って土を見てみましたが、卵らしきものはありませんでした。 私はカブトの卵を見たことがなかったので、ネットで調べたところ、白くてやや楕円形だと分かったのですが、そんなものはありませんでした。 そのかわり、灰色のような?固くなって干からびたようなものがいくつかありました。大きさは3ミリ~8ミリくらいのものです。 昆虫マットの一部なのか、卵の面倒を見なかったので死んでしまったのか?分かりません。 あと、幼虫が二匹いました。 でも、長さは1センチ強くらいで、細くて体の直径が2ミリくらいしかなくて、すごく元気にモゾモゾグネグネしていました。これはカブトの幼虫ではありませんよね? 虫かごのなかに、何の木かわからないけど、山で拾ってきた太い枝を一本入れていたので、そこからわいた虫かな?と思いましたが・・・ その虫が強すぎて、カブトの卵たちが負けてしまったのか?? 今年はもう土も捨ててしまったのですが、来年のために、ちゃんと育て方のポイントを抑えておきたいのです。 交尾後、どのタイミングで卵の飼育にとりかかったらいいのでしょうか? ひと夏の間に、昆虫マットは新しいものに変えないほうがいいんですよね? でも、小さな虫とかがわいてきたり、不快です・・・ 土にカビがはえたりしたら、替えるしかないのでしょうか? また、クワガタとカブトは同じ虫かごで飼わない方がいいんですか?

  • 鈴虫の飼い方

    鈴虫をかっていますが変な時期に卵からかえってしまい 本来の時期には卵このサイクルを変える方法はないでしょうか 今年は、1月に卵が孵り始めいまは成虫になったばかり にぎやかにないています。

  • かたつむりが卵を産みました

    6月から飼っている5匹のカタツムリのうち1匹か2匹が昨日キャベツの上に37個の卵を産み落としました。 土を入れておくと卵を産むようなことを読んだので、土はあえて入れていなかったんですよ。 そこで、卵だけ別の容器に移しました。 それからどうすればよいでしょうか。霧吹きするものか、土の上に乗せたほうが良いものか・・・。 小さいかたつむりがうじゃうじゃ出てくるのはとても興味深々です(笑)

  • スズムシってごく普通にいますか?

    こんにちは。 朝夕も冷える今日この頃、虫の声も聞こえなくなりました。 私が小さい頃、祖父がスズムシを知人から譲り受け飼っていました。ハネをふるわせて鳴くスズムシはとても興味深く、珍しいものでした。1階に置かれていた虫かごで鳴くスズムシの音が、2階の寝室まで響き、それを聞きながら眠ったものです。 他に夜の虫の声だと、スーイッチョンのキリギリス、コロコロコロのコウロギぐらいしか虫の声を聞いたり、見た事が有りません。 マツムシ・クツワムシ・スズムシは、皆さんの周辺で普通に見る事が出来ますか? 鳴き声も聞いた事が有りますか? 例えば、登山道の入口の様な奥まった場所にでも行かなければ、それらの虫はいないのでしょうか?

  • 鈴虫の幼虫の飼育方法

    最近鈴虫が孵化しました。 幼虫の飼育方法とどのような容器に入れたら いいのでしょうか?今は虫かごに入れていますが 小さい穴からでないでしょうか?

  • 鈴虫のかごの中に・・・

    鈴虫のかごの中にすっごい小さな卵の ようなものが動いているんですが何なんでしょうか?