• 締切済み

ブルーフレームの灯油溜まりについて

Caribiancomの回答

回答No.2

若しかして未だに状況が改善されていないのでしょうか? 心配になりましたから、御便りを下さい。

関連するQ&A

  • アラジンブルーフレーム シリーズ16消火方法

    恐れ入ります。 このような時間にどなたも見てられない気がするのですが、 先日アラジンブルーフレーム(シリーズ16)をオークションで購入し、ためしに本日点火してみたはいいものの、消火方法が不明な事に気がつきました。 慌ててネットで調べてはみたものの、なかなか出てこなくて困っております。 事前に調べてから使用するべきだったととても反省しておりますが、どなたかご存知でしたら消火の仕方を教えてはいただけないでしょうか。 どうぞ、どうぞよろしくお願いいたします。

  • アラジンのブルーフレームの色変え

    アラジンのブルーフレームを購入しようと考えています。形が気にっていますが、色が白と薄緑系の2色しか見当たりません、ダーク系の物は無いのでしょうか?塗料を塗って色を変えることはできるのでしょうか?

  • アラジン ブルーフレーム

    石油ストーブが欲しくていろいろ物色していたところ、アラジンのブルーフレームがいいと思っております。 が、いろいろ中古の購入なども考えると型式がいろいろあってどのシリーズにしようか悩んでおります。 中古の場合、状態にもよるでしょうがリビングで使うお薦めの型式ってありますか? やはり火を使うので 耐震消火装置は付いているものがいいです。 自分で調べてみたところ38型か39型かな~と眺めております。 この2型式は重さなども違うのでしょうか? 詳しい方、実際に使用した事のある方、情報をお願いします。

  • ファンヒーター灯油タンク下部の油溜りは問題ないのですか?

    今日購入し、はじめてファンヒーターを利用するのですが、一度使用し給油タンクを抜いてタンクが入る部分の底を見てみたら灯油が凹部分にたまっています。給油タンクからの灯油漏れはないのですが底に灯油がたまっているのが普通なのでしょうか? すみません。はじめて利用するので少し不安で・・・・ どなたかご存じでしたら教えてください。

  • 灯油について。

    寒くなってきたので石油ストーブを使おうと思ってます。 それで教えて欲しいのですが。 昨年末に購入した灯油で余ってるのが2タンクほどあります。 これって使っても大丈夫なのでしょうか。 灯油を買う際は3タンクをまとめてスタンドへもって行き 購入してました。 もし危険性があるとかでしたら 余った灯油はスタンドへ持っていけばいいのでしょうか。 その際、料金はどの程度、かかりますか。 教えて頂ければと思います。

  • 灯油ランタンの保管方法

    ホワイトガソリンのランタンはタンクにそのままで必要な時に点火しています。 コールマンのランタンです。 灯油ランタンの場合は使用しない場合、タンクにそのままにしてもいいのでしょうか。 半年以上使わない場合があります。 ペトロマックスタイプです。 使用している方は、その度に石油を抜いているのでしょうか。あるいは1年位はそのままでも 平気なのでしょうか。

  • 玄関の灯油のしみの取り方を教えてください

    玄関に灯油を置いているのですが、臭いがするので数日喚起したのですがとれませんでした。 灯油のポリタンクをどかすとタンクの下に灯油がこぼれていたのがその原因のようで、1度ブラシを使いクレンザーでこすって流しました。 しかし、臭いはうすくなったものの、玄関のタイルの間に灯油がしみてしまいとれません。 タンクの置いてあった場所だけ、雨の日のようにぬれた感じになっています。 賃貸なので、このしみをとりたいのですが、どうにかならないでしょうか?

  • アラジン・ブルーフレーム石油ストーブについて

    寒さが増して、ストーブの購入を検討していますが、 たまたま見つけたアラジン・ブルーフレーム石油ストーブの懐かしいようなオシャレなフォルムに魅了されてしまいました。 昔ながらの石油ストーブで長持ちし、臭いもなく、使い勝手はいいようですが、手入れが大変らしいと聞きました。どの程度のことをしなければならないのか、御存知の方、ぜひ教えて下さい。

  • 灯油ストーブの給油タンクから灯油が落ちません

    故障だと思うのですが、灯油ストーブの給油タンクから灯油が落ちません。 給油タンクの故障だと思うのですが、給油タンクを交換するしかないのでしょうか? こうすれば直るなどありましたらよろしくお願いします。 底の押すポチを何度か押してみましたが出ないです。 三千円するみたいなので買い換えたほうがいいかなとも思います。

  • 灯油ストーブが消えてしまう

    アパートがホームタンク使用から、集合タンク使用に変りました。変更作業をしてから、一時間ほどでストーブが『トントン』いいだし、消えてしまいました。エラー内容を見ると、灯油切れ。 また業者に直しに来てもらい、その時は直りましたが、また一時間ほどで同じ症状。空気が入って灯油が送られてこないとの事。 作業にとても時間がかかり、その間寒くてしかたがありません。業者もあてになるのかわかりません。原因はなんなのでしょう?わかる方いましたらお願い致します。