• 締切済み

「私のお母さん」って今でもやる作文ですか

noujiiの回答

  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.2

よく課題にされるテーマかは、知りませんが回答します。 私が家庭教師だったら、預かる子に関することはなるべく知っておきたいので、抗議ではなく確認として学校に問い合わせるかもしれません。 担任の先生は生徒のことをどこまで把握しているか分かりませんが、結構、家庭のことを知るまで時間がかかるものです。 保護者(おばあさま)の方も、子どもの情報をキチンと担任に伝えたりコミュニケーションとることも必要だと思います。

関連するQ&A

  • 中学校の税の作文の作文用紙をなくしてしまいました

    現在中学校三年生で学校で宿題として税の作文を提出することを必須ではありませんが求められています。そこで、とりあえず書こうと思うのですが、肝心の作文容姿をなくしてしまいました。税の作文の作文用紙は少し特殊でほかの原稿用紙で代用することは難しそうなので、同じものを手に入れないといけなさそうです。しかしどのようにしたら手に入るのかわからないのでぜひアドバイスお願いします。

  • 英語作文

    学校で英語の作文「私の町」を作れと言う課題が出たのですがどのように作ればいいでしょうか? PS 中学二年生です 短くても構わないのでよろしくおねがいいたします

  • お母さんが着飾ることについて

    20代半ばの女です。 この前都内の有名私立小学校に、少しの間勤務させて頂きました。 迎えにくるお母様方は、とてもおしゃれで綺麗でした。なかにはモデルのような方もいて、こちらも美意識が高められよかったです。 ここの学校は、社会的立場が高い親御さんが多く、子供が金銭、家庭環境、など非常に恵まれており、親もしっかりしつけができる親です。子供もバーバリーなどのブランドを着てる確率が高いです。 そんな中、一緒に勤務した男の人が 「あのお母さん方なんなの?着飾る前に、子供がいるんだからやることがあるでしょう」 というのです。 もし、お母さんばかり着飾って子供にご飯をつくってなかったり、教育いてなかったらアレですが、子供から聞く親の話をしても、きっちり教育されてる方ばかりだし、送り迎えもしてるし、ご飯もつくってらっしゃるし、母親として非常に優秀な方ばかりだと思いました。それに品がある着飾り方です。 こんな風にやることしっかりやっているのに、お母さんという立場だけで、そんな風にみる人がいることを悲しく思いました。。 私ももし子供をもっても、あんなお母さんになりたいと思っていましたので・・ 世間一般ではどうなのでしょうか・・?お母さんがおしゃれをするのは変なことですか?

  • 彼氏のお母さんが怖い

    初めて投稿します。 彼氏とは1年弱の付き合いで、私の両親とは既に6回くらいは食事や 我が家に彼氏が来る仲です。 彼氏は県外の人で、たまたま彼氏のご両親がこちらに来られる機会があり、 1度食事を兼ねて私の両親ともお会いする機会がありました。 その時の彼氏のお母さんの様子や言動が母親ではなく「女性」の感じがして 大変怖い経験をしました。 「この子のことは、私が私だけが一番よく分かっているの!この子の好きな料理はね・・・・」と 彼氏の好物の話をしてくれたのですが、地元料理だったため、どんな料理かも分からず 『多分、こちらにはない料理じゃないかと思うので、すいません。ちょっと分からないのですが・・・』と 聞いてみましたが「まぁ!こっちにはないなんて!」と始まり、私の地元の名産を「美味しくない!私には口に合わないわ!」 と言われて、その後名産をけなされてしまいました・・・・。 結婚を考えていた彼氏だっただけに、そして彼氏からは【良いお母さん】と聞いていただけに あまりにイメージと違い過ぎていて驚いてしまい、結婚をとても出来る状況ではないとかなり考え込みました。 結果、彼氏には「このまま付き合っても結婚は考えられない」と伝え別れる事を話しましたが、 「うちの親にも紹介となって、結婚間直だと思って浮かれてしまって 気にはなったけど浮かれてたから、その時に配慮が足りず注意せずに傷つけてしまって本当にごめん!」と、 その後すぐにお母さんに話しをして「初対面の彼女に、それも彼女の地元の名産をけなすなんて失礼だろ。」 と言ってくれたそうです。彼氏から注意をされたお母さんは反省をしたそうですが 私にはやっぱり「女性」の部分をしっかり出されてしまったのが怖く、結婚を考えることがどうしても出来ません。 彼氏はちゃんとお母さんに話しをしてくれたというのに、信用していないみたいで、それも申し訳なくて・・・・。 母親というものは、つい、女性の部分が出てしまうのでしょうか? それとも、お母さんの中で私はふさわしくなく、わざと嫌な態度をとって別れさせるように仕向けたのでしょうか?

  • 作文の書き方

    作文というのは、語尾?が 「~~でした」「~~です」など、丁寧なものと 「~~だった」「~~だ」など、素っ気無い感じのものを、年齢によって使い分けるということを聞きました。 中学生までが丁寧なもの、高校生以上が素っ気無いもの、と聞いた記憶があるのですが、実際はどうなのでしょうか。 また、私は今17歳で、普通高校から通信制の高校へ編入する際に出された課題の作文を書いているのですが、内容は「前の学校を辞めた理由と、編入してからの勉学への決意」です。 こういう場合でも、「~~だった」とかでいいのでしょうか。

  • 公的年金の作文について

    前回は‘年金’の作文を学校で書かなければならない。という質問をさせていただきました。回答をして下さった方、ありがとうございまいた。 今回はもう少ししぼっての質問です。 私は中学3年生です。学校の夏休みの課題で‘公的年金’について作文を書かなければなりません。どなたかヒントをくださいませんか?前回と同じような質問ですみません。回答をしてくだっさたらうれしいです。

  • 彼のお母さんと合わないように思うんです・・・

    彼のお母さんはどんな人なのか、できる範囲で説明しますと、 家庭より趣味や自分の時間という考え方の人で、彼が中学生、 弟・妹が小学生の頃から家のことはさておき、閉店間際に買物に出、 なかなか帰ってこない、仕事から帰宅後に外出、趣味の教室に没頭、 休日も家にいないということが常で、これが原因かわかりませんが 弟、妹は荒れた時期もあったそうです。 もちろん、お父さんや、(お母さんからみて)お姑さんも何度も 注意されてるようですが一向に直らないようです。 ですが、彼にはこの学校に行け、家を継げと薦めたり、 法事には出るようにと約束させたり(お母さんは参加したり、しなかったりです)、 そういったところでは意見されます。 彼の親族のお葬式があったとき、遠方の彼の故郷にお参りに行きました。 お父さんからお昼ごはんも食べてくようにと薦めていただき、 彼と休憩室に入ろうとしたら、お母さんが彼の腕をとり、 「お弁当の数が足りないのよ!」と コソッと話している(本人は私に聞こえてないつもり)のが聞こえてきたかと 思ったら、あれよあれよとタクシーを呼ばれ、何の話もなく、 「さあ、さあどうぞタクシーへ」といわんばかりにタクシーに乗せられ帰ることとなりました。 どことなく悲しかったというのもあり、私には気になってしまう事件となりました。 多分、他の方がこの話をお聞きになれば、なんてくだらないと思われるかも しれませんが、私から見てお母さんのすることが、幼稚に思えて 仕方ありません。 彼とは結婚するつもりなのですが、こういったことから、私はお母さんと 合わないのではないかと不安です。 支離滅裂な文章になったかもしれませんが、補足もしますので、 お母さんと合わないと思ったときどんな付き合いをするのがいいか、 アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚を考えている彼のお母さんとの上手い付き合い方

    閲覧ありがとうございます。 結婚を考えている彼のお母さんとの上手い付き合い方について相談したいです。 現在、付き合って1年になる彼からプロポーズされて彼の実家に御挨拶に伺いました。挨拶の時には和やかにお話出来たのですが、どうも彼のお母様とお祖母様は私が気に入らないようで彼に別れるように言ってきたそうです。 実は私は1年半程前に元夫の借金が原因で離婚しています。それに加えて家事もあまり上手ではない(と言っても最低限は出来るので生活に支障はない、5年程結婚していましたがお世話にも上手とは言えないと思います)のが気に入らないみたいです。 御挨拶に伺った際に元夫の事を詳しく聞かれたのですが、お相手のある事だからとあまりお話しなかったのですが…少ない情報から探し当てて元義実家(舅、姑)に会いに行き、結婚生活について聞いてきたそうです。ちなみに舅、姑とは一緒に住んでいませんでした。そこで私の事を悪く言われたようで、あの子はやめなさいと言われたようです。 あと、私は実両親とも10年程前に両親が別居状態になってから折り合いが悪く、出来れば縁を切りたいくらいです。その事も『そんな家族があるわけが無い!』と信じられないらしく、気に入らないようです。私の父親に勝手に会いに行ったようで、結婚はやめたほうがよいと言われたそうです。 正直なところ、各家庭での事情があるのであまり踏み込んで欲しくありません。義実家に行ったことも非常識だと思ってます。でも、彼が好きで一緒にいたいです。できれば御家族とも上手くやっていきたいです。幸いな事に今回の件は私は何も知らない事になってるので、このまま知らないふりをしていれば上手くいくのではないかと思っています。 御家族と上手くやっていくために、私が出来ることは少ないと思うのですが…アドバイスをいただけたらと思います。実際に体験された方がいらっしゃればお話を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 彼のお母さんが大嫌いです。

    結婚準備中のものですが、彼のお母さんがお節介で困っています。 彼とも揉めましたが、最終的に結婚式をしないということで合意した私たち。 お母さんはそれまで何度も何度も式をするよう私たちにすすめてきて本当にうんざりしていましたが、 式をしないという報告をした際、少し残念そうでしたが「2人で決めたならね。」と言ってくれました。 しかし、最近になってまた「こんな簡単なプランがあるから式をしたらどう!?」と持ちかけられました。もうしないと報告したのに…。 しかも聞けば彼の両親がその式場に電話をしたり、話を聞きに行ったりしたようです。 彼はもともと式を希望していたので悪い気はしていないようですが、 私的には、しないということで決定したのに…なぜ親がこんなに口出しするのかと思います。 私の両親は本人たちで決めたらいいと言ってくれています。 お節介すぎる彼のお母さんが大嫌いです。どのように対応すべきですか。

  • 作文6枚!?

    中学校1年の女子です。 作文を夏の宿題に出されたのですが、 意見文で6枚も書かなきゃいけないのです。。 作文は嫌いなわけではないのですが、 6枚もどうやって話をつづければいいのかわかりません。 アドバイスください