• ベストアンサー

新築時の家庭内LAN構築について

my-hobbyの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

関連するQ&A

  • LAN構築の方法(新築時)

    似た質問が多い中、過去の質問を重複するかもしれませんがド素人なので詳しい方のアドバイス希望致します。 質問1 今、自宅の新築を予定しておりLAN環境をどうするか検討中です。 ルータを置く部屋は2階の書斎で、家内や子供らのPCは各部屋(1、2階)に有線で引く予定。プリンタは使用頻度は少ないので家族共有で1台、1階のどこかに設置という計画を練っております。 それで、新築時にこれらの機器を置く部屋(位置)に、引く情報のコンセントは、どこにルータを置こうが、プリンタを置こうが配線は同じでなのでしょうか。 例えば、共有プリンタの場所を違う位置(例えば書斎)に変更したいとか、子供の部屋にプリンタを追加(ネット接続)したいとか、あるいはルータを違う部屋におきたい、といった変更が生じる場合でも配線自体は変更しなくていいんですよね? (会社のLANは、席の移動等で頻繁にそんな感じの変更はしょっちゅうしている様ですが担当でないので、詳しくどういう工事をしているのか理解できていないので) 質問2 あと、プロバイダはどうするか未定ですが、例えばケーブルTV会社で建物外部から引き込む場合、その引き込む工事前にルータを置く位置を指示しないといけないのでしょうか?(例えば、ルータは2階の書斎に置くならその部屋の壁から引き込むべきなのかどうか)

  • LAN集約、TVブースター設置場所は同一が良い?

    タイトルの通りですが、LANの集約とブースターの設置はは同じ所にしたほうが便利でしょうか? それとも別々でもなんら問題ないでしょうか?? (将来、光でテレビを見るつもりなら同じ場所がいいのでしょうか?) 設置できそうなスペースとしましては以下の場所があります。 ・WIC(ウォークインクローゼット)の棚 ・WICの天井裏 ・浴室の天井裏 LAN集約、ブースター設置の組み合わせとしてはどれがベストでしょうか? (1)LAN集約・ブースター→共にWICの棚 (2)LAN集約→WICの棚  ブースター→浴室天井裏 (3)LAN集約・ブースター→共にWICの天井裏 今のところ候補としては以上の3つですが、みなさんならどれがベストだとお考えですか? また、実際にはどうされていますか?

  • 新築に当たってのLAN配線

    いつも参考にさせていただいております。 新築するにあたって、 電話から3メートルほどはなれた場所に PCをおく予定です。 HMからいただいた電気図を見ると、 PCを置く予定のところに『LAN』という文字が ありました。 ここにPCを置くことは伝えてありますので、 これがLAN配線というものだと思います。 今現在はヤフーに加入しており、 電話→モデム→ケーブル?(青いコード)→PCと つながれております。 そのままモデムを使用するつもりですが、 新居に入居後は、 モデムは電話の横。 青いケーブルは『LAN』というところに つなげばよいのでしょうか?? そうしたら、モデムとPCは何にもケーブルで つながれていませんが(目に見える配線) これで大丈夫でしょうか? 2階には何も配線してないのですが、 無線LANというものならPCが使えるのでしょうか? わかりにくかったらすみません。

  • 宅内LAN、まとめてねットやマルチメディアポートを使用しない場合は?

    タイトルの通りなのですが、宅内LANを構築する時にLANやテレビケーブルを集約する場所に、まとめてねットやマルチメディアポートを使用しない場合の配線処理はどうしたらよいでしょうか? LAN等を集約する場所はWIC(ウォークインクローゼット)であり、WICの天井近くに棚を設け、その棚にモデム、ルーター、ブースター等をズラっと並べたいと考えています。 まとめてねット等を使用されてない方はLANケーブルやテレビケーブルが通る壁の処理をどうされていますか? 壁にぽっかり穴を開けてCD管等が丸見えの状態なのでしょうか? それとも何らかのパネルやボックスでうまく処理されているのでしょうか? 壁にぽっかり穴を開けてCD管を除かせておけばメンテナンスはしやすそうですが、壁内の構造に悪影響が出るのかという不安があります。(湿気やホコリが入りたい放題とか??) WICの天井付近なので見た目は大して気にしないのですが・・・。 みなさんがどうお考えで、実際どういう施工をされているかお聞かせ下さい。 よろしくお願いします!

  • 家庭内LAN構築の疑問点

    過去の質問も多いのですが、状況が違うといまいち解りづらいので新たに質問させて頂きます。 今新築を機に家庭内LANの構築を考えております。 1階リビングに電話機、PCは寝室にデスクトップ1台と洋室にノート1台ですが今後PC増設の可能性とノートを持ち運ぶため、とりあえず全室にジャックを設けようかなと思っています。 そこで今HMと打ち合わせ中なのですが、HMの話は2階寝室のクローゼット内にモデムなどをおけるよう集約させるそうです。 あと、CATVの有無や回線の種類をしつこく聞いてきます。 それで質問ですが、 1)CATVもLANと何か関係があるのでしょうか? 2)現在ネットはCATVなのですが高いので、新築を機に光かADSLにしようと思っています。これは現段階で決めなくてはいけないのでしょうか?または家が完成するまでにモデムなども届いていなければいけないのでしょうか 3)当初は電話機のとこにモデムを置けばいいのかと思っていたのですが、寝室のクローゼットに置くようにしても問題ないのですか? 4)各部屋にジャックができればPCをLANケーブルでつなげばすぐネットができるようになるのですか? 5)LANケーブルはカテ5を使用するらしいのですがこれでいいですか? 6)例えばADSLで契約したとき必要なものは全て揃ってるのでしょうか? 7)ADSLの後、光に変更するのにも問題ないですか? 解らないことばかりでたくさん質問してしまいましたが、解る部分だけでも結構ですので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新築☆LAN、テレビ、電話

    このたび新築予定で、間取りは決定しました。LAN、テレビ、電話配線について決めなければいけない時期です。しかし、自分で1からパソコンやテレビや電話を設置をしたことがないので、わからないことだらけです。 配線は 1階リビング:テレビ、電話、LAN、CS配線 2階書斎:LAN配線 2階主寝室:テレビ、電話配線 現状ではこういう形になっています。2×4で、1階と2階で無線LANが飛びにくいメーカーの住宅なので、LAN配線は1、2階ともに設置しました。将来2階の子ども部屋でもネットができるように、2階は無線LANにしていきたいと思っています(最初から無線で行くべきなのかも迷っています)。 ただ、光電話など、新しい分野の知識に疎いので、実際に何を購入するべきなのか、どういう方向の検討をすべきなのかわかりません。できるだけ経済的なやり方で、将来を見据えたオススメの方法はありますか?詳しい方教えて下さい。

  • 新築に伴う宅内LANと親機の設置について

    初心者ですので手厳しい意見を述べる方はご遠慮下さい。 現在新築計画中です。 現在そして将来もネットを使う事を考え、宅内LAN(配線を壁に)工事も同時に行おうと考えています。 そこで、 (1)基地となるモデムなどはリビング内のクローゼットの上など配線や本体が人目につかない場所に置きたい。 (2)電話の親機となるFAXもリビングに設置したい (3)ひかりテレビ(現在は導入エリアではありません)を将来的に導入するかもしれないので  テレビの側にもLANケーブルの差し込みは必要? と(1)の希望はモデムなどは人目につかない場所に置きたいのですが、 (2)電話親機はFAX併用で家族が使うため、人目につかない場所に置けません。 (3)の場合、テレビの側にもLANケーブルの差し込みを作っておくべきなのでしょうか? マルチメディアコンセントなど活用できるものは活用したいのですが、 自分自身あまり宅内LANについてしっかり理解していないので詳しくわかる方に教えて頂きたいと 思います。 建築側の電気工事屋さんもやや疎い感じです・・・ どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 各部屋のLANケーブルの差込口

    もうすぐ念願のマイホームの工事が始まります。 で、リビングと書斎・子供部屋にLANを配線することにしました。 そこで質問なんですが、各部屋に配線したLANケーブルの口元を 電話線のモジュラージャックのように、壁に綺麗に収めたいのですが、 そのような部品てないのでしょうか? 要は、ビジネスホテルにあるように壁にLANの差込口を作りたいのです。 ホームセンターや大型電気屋に行ったんですがありませんでした。 詳しい方いらっしゃいましたらご回答をお願いします。 配線は、【リビング⇔書斎・リビング⇔子供部屋1・リビング⇔子供部屋2】の3本で、 リビングには3本のLANケーブルを集約することになります。 質問のカテゴリーが間違っていたらすみません。

  • 各部屋への有線LANの繋ぎ方

    重複していると思いますがお許しくださいm(_ _)m この度、新居へ引越しをしたのですが、各部屋への有線LANの繋ぎ方が分かりません…。 今回の間取りは2LDKです。希望は下記の通りですが、どのように配線を繋げたらいいでしょうか?  1部屋でデスクトップ1台(有線LAN) もう1部屋で同じくデスクトップ1台(有線LAN) リビングでノート1台(無線LAN) +部屋かリビングどちらかでプリンター複合機(FAX付き)+電話機    この場合、何処の部屋にADSLモデム、スプリッタ、無線ルーターを置くかも迷っています。  出来れば全てのパソコンから無線などを利用してプリンターを使用したいのですが…。 ※プリンター複合機はこれから購入予定です。 ※バッファローの無線LAN(WZR-HP-G300NH)の親機を持っています。 ※各部屋に差込口が有りますが、リビングは回線差込口と電気コンセン トが離れた位置にあります…。 ※プリンターと電話は部屋かリビングに置くか迷ってます。 ※Bフレッツの光、プロバイダーはOCNを契約しています。 情報不足だと思いますが、足りない点は書き込んでいきます。 どうかお助けください><    

  • 家庭内LAN

     表題のとおりこれから新築するにあたり家庭内LANを計画しております。現在の状況はPC2台、テレビ1台、HDDレコーダー1台もLAN接続済みです。今後PC1台、HDDレコーダー1台、テレビ1台が増える予定です。いろいろな接続方法があるとは思いますが、とりあえずは有線LANを考えており、室内のどこかにHUB、ルーター、モデムを設置しようかと思います。 1 浴室天井裏にテレビ、電話、LANなどを集中させて、そこから各居室に配管、配線する。 2 リビングの電話ジャック周辺にLAN機器を設置する。(この場合、各居室へのLAN配線の為に壁にLANジャックを居室の数分付けることになる?) 3 室内の物置などに1のような状況を作る。  3つ程挙げましたが、1は、設置時の作業性や拡張性に富むように思えますが、天井裏で作業しなくてはならないことと、機器の動作を目視できないのが気になります。3は理想ですが、物置は非現実的。現実的なのは2かなと思いますが、壁の配線が気になります。  みなさんはどのようにされているのでしょうか。参考ご意見いただければ幸いですので、宜しくお願いいたします。