• ベストアンサー

免許取り消し対象者が取り消しを免れる条件?とは

kzm_oyajiの回答

  • kzm_oyaji
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

過去に免許取り消し処分を受けたことがないと言うことを前提と しますが・・・ 聴聞会には必ず出席して下さい。 (出席しないと、免許取り消しとなります。) そこで真摯に反省している態度を見せ、反省の弁を語り 仕事で車を使うので取り消しになると職を追われる可能性が 高いということを説明して下さい。 その際、けっして取り締まり側や取り締まり方法に関しての 非難をしてはいけません。 全面的に自分が悪く、二度と違反をしないようにすると申し 述べることが肝心です。 酒気帯び・飲酒運転の過去がない限り、99%は取消処分は 免れるはずです。 ちなみに、僕の場合は、代理人(友人)に僕の自筆の反省文を 持たせて出席させましたが、免許取り消しにはなりませんでした。

noname#67047
質問者

お礼

過去に取り消しはありません。 また酒気帯び・飲酒運転の過去もありません。 今までの違反は全て2点該当の軽微な違反です。とは言っても何もなりませんが…。 この状況だと99%は取消処分は免れますか?

関連するQ&A

  • 免許取り消しについて

    免許取り消しについて 行政処分前歴3回で今日速度超過41kmオーバーで捕まりました。このパターンは、免許取り消しですよね?また同じ境遇の方で免停処分に緩和された方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 免許取消になりますか?

    最近立て続けに違反をしてしまいもしかしたら免許取消かもと思い質問します。 私は前歴が1回あります。 五月にスピード違反で捕まり累積9点で120日の免停が確定しました。 免停が確定したのが7月8日です。 しかしまだ警察署には出頭していないので免許は手元にあります。 そこでですが7月14日にオービスに反応し通知が来ました。 たぶん40Kmくらいオーバーしたと思います。 この場合、免停中ではないのですがスピードオーバーで違反が確定したら自動的に免許取消になるのですか? はじめの免停講習は行っても無駄ですか?

  • 免許の取り消しについて

    つい先日前歴1で飲酒で捕まり13点プラスになると思われまして、取り消しで欠格期間が1年になると思うのですが、 その後、意見の聴取があると聞きました。 違反日からどれくらいで来るものなのでしょうか? 順番は、免取りや免停(90日以上)の人で出頭日が記載されてて、聴取に行って、また期間が空くのでしょうか? その後に軽減はあるらしいが飲酒はまず無理かと?。。 30日免停では出頭日が記載されてますが、過ぎても出頭した日から。 と、聞いたのですが。取り消しはいつから開始するのでしょうか?聴取日でしょうか?

  • 運転免許取り消しについて・・・

    先日、夜中にバイパスをかなりの速度で急いで帰宅している時、ほぼ間違いなくオービスに撮影されました。高速道路のような構造でガラガラだった事もあり、気づいたらものすごいスピードで飛ばしてしまっていたのですが、一般道扱いの道路だったので、おそらく瞬間60キロぐらいもオーバーしていた気がします・・・ 実は1年半程前に40キロオーバーで初めての免停になった経験があります。行政処分の前歴は3年間残ると聞いたので、もし60キロものオーバーで違反したら間違いなく免許取り消しになると思います・・・ただ、前回の免停から1年間無事故無違反だと前歴は消えると聞いた気がするのですが、もしそうだと今回のケースなら前歴0の速度違反12点で免停90日の処分で済むのでしょうか? もしアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 免許取消から減免の可能性・・・

    平成15年の秋に初めての中期免停になりました。(人身事故) その後免停明けの平成15年11月にシートベルト・ 平成16年5月に進路違反(右車線走りすぎってやつ)・平成17年5月にスピード違反(22Kmオーバー) これで、またまた平成17年6月に前歴1の中期免停になりました。 そして、昨日平成17年9月22日にスピード違反35Kmでネズミ捕りにやられました・・・。 累積6点で私が該当する前歴2でいうと、免許取り消しの範囲になりました。 色々な場所で情報収集していると、聴聞会ってやつで、情状酌量で180日免停に減免される例もあるようですが、以上のような私の違反経歴の場合、みなさんは、どのようになるかと思われますか?? 長期免停で済む可能性は・・・?? 当方、山口県の公安にて処分を下される予定す・・・ ご意見お願いします。

  • 免許の聴取・取り消しについて

    つい先日、前歴1で飲酒で捕まり13点プラスになると思われまして、取り消しで欠格期間が1年になると思うのですが、 その後、意見の聴取があると聞きました。 聴取により軽減があると聞きましたが、前歴が3ヶ月程前にスピードで今回飲酒だと軽減で免停は、やはり厳しいでしょうか? 後、聴取にいった日から取り消しが開始するようですが、仕事上免許が必要なので欠席にして、その後2週間以内に出頭との事ですが、出頭せずにいわゆる免許の更新まで引っ張る事は出来ますよね?

  • 免許取消になるんですか?

    すいません、自分で調べてみてもよくわからなかったので過去にも似たような質問がありますが 教えてくださいませ。 去年末90日の免停(前歴0でその時の点数が14点) 今月駐車違反(1点)をしたのですが、その場合、合計15点で免許取消になるのですか? それとも今回は前歴1で、今回1点という認識で免許取消や免許停止の処分はないのでしょうか?

  • 免許取消後の再取得者の基礎点数について

    昨日、八戸道でパトカーのレーダーに捕まってしまいました。 125KM/hで採られていて、(八戸道が80km制限なので)高速45kmオーバーの6点といわれました。 ここからがポイントなのですが… 平成12年5月に免停、7月に免停中の無免許で取消の処分を受け、8月から欠格期間1年の行政処分を受けました。 その後、仕事が忙しかったのもあり、平成16年12月に再取得しました。 その後無事故無違反で、再取得後、初めての違反です。 免許取消者講習の際に15年から制度が変わり、取消歴者に厳しい内容になったと言われたことは覚えているのですが、詳しいことを忘れてしまいました。 今回の違反で、受ける可能性のある行政処分の内容を教えてください。 仕事で車に乗るのも仕事なので、早めに対策をとって、その間、車に乗れなくても、仕事を円滑にしないといけないのです。 どなたか、知っている方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 免許取り消しの緩和について

    免許取り消しにより、聴聞会への呼び出しがかかりました。 私の場合、 20キロ未満スピード 1点 50キロ以上スピード 12点 (高速オービス 58キロ) 一時停止        2点 の合計15点となりました。 前歴は0です。 20キロ未満が1年以上前のことかと思っていたら、 ちょうど1年で、加算されていて、 免停と思っていたところの、取り消し処分でした。 もちろん、やむ負えないとは思いますが、 取り消しの場合、緩和で180日免停になる場合もあると、 聞いたのですが、 この場合は、ほぼ不可能でしょうか? どなたか教えてください。

  • 免許取り消しの緩和について。

    免許取り消しにより、聴衆会への呼び出しがかかりました。 私の場合、 20キロ未満スピード 1点 50キロ以上スピード 12点 (高速オービス 58キロ) 一時停止        2点 の合計15点となりました。 前歴は0です。 20キロ未満が1年以上前のことかと思っていたら、 ちょうど1年で、加算されていて、 免停と思っていたところの、取り消し処分でした。 もちろん、やむ負えないとは思いますが、 取り消しの場合、緩和で180日免停になる場合もあると、 聞いたのですが、 この場合は、ほぼ不可能でしょうか? どなたか教えてください。