• ベストアンサー

小さい子供がいます。医療事務のパートは・・・

booboo55の回答

  • booboo55
  • ベストアンサー率24% (120/492)
回答No.3

以前、医療事務のパートをしていました。 ・・・が、数ヶ月で辞めました。 条件的には質問者さんと同じようなものでした。 資格も持ってませんでしたし、経験も全くなし。ダメ元で応募したら受かっちゃって。 大きな総合病院だったのですが、資格を持っている人は少なかったんじゃないかな。 急な休みが取れるか、という点では、大きな病院なら取ることは可能ですね。 周りにもちろん迷惑はかかりますが、人手が足りなければよその部署からヘルプに来てもらえますから。 個人病院などではそれが出来ないので休みは取れないと思いますよ。 それはさて置き、私が辞めた理由ですが・・・脅かすつもりはないのですが、「辛かった」の一言につきます。 未経験者なので覚えるのも大変でしたが、パニックになるくらい忙しい。でもそれ以上に人間関係がきつい! 看護婦がきつくて恐いのはもちろん、患者もえらそうだし、何より同じ事務スタッフが性格悪いのなんの。女性の職場みたいなもんですし、みんな気持ちに余裕がないから自分さえ良ければいいって感じで・・・些細なことでも失敗すると上司がヒステリックになるし。 私は小学生の子供が熱で一週間学校を休みましたが、一人残して私は仕事に出ていました。 急に休まれると周りに迷惑がかかるのは本当で、表面上はうまく休みが取れたとしても、陰でどれだけ悪口を言われるか・・・。 事実出勤して、何かの会話のついでに「子供が熱を出して家に一人でいるんです~」と口にしましたが、誰も「大丈夫なの?」と聞く人などいませんでしたね。人手が減って自分に負担がかかるのはみんな嫌ですから。 質問者さんが以前働かれていた飲食店では、周りが協力的で助かったとのことですが、病院でそれはまずありえないと思いますよ。 その点は覚悟が必要です。 私は何一つ「やってて楽しい」なんて気持ちの起こらない仕事でしたね。 もちろん仕事は遊びではないので楽しむものではないのでしょうが、何一つ「ここが良かった」って挙げることが出来ないのです。 時給もかなり低いですし、全く割りの合わない仕事でした。 もちろん向いている人もいるとは思いますし、病院によって雰囲気も違うでしょうから、これはあくまでも私個人の意見ですので悪しからず。

yukky0803
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者さまは医療事務のお仕事で 辛い思いをされたんですね・・・ 確かに、忙しいと分かっている時期に かなり休みにくいですよね・・ ほんとにダメ元で応募だけしてみて、 子供がいて急な休みもありえるとはっきり伝えて それでももし面接して頂けるなら頑張ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 医療事務

    いつもお世話になります。今回は医療事務の事で教えてほしいことがあります。 私は医療事務のパートを始めて半年ほどの主婦です。 オープンスタッフで採用され、他のスタッフさんが皆さん経験者の中、1人未経験で採用されました。 皆さん経験者ということもあり、オープン前の研修もほとんど行われず、流れを教えてもらいなんとかやってきていますが、レセプトも経験者の方に任せていますし、だんだん忙しくなり、仕事の事もなかなか聞きにくい状況になり、未経験の私は軽くパニックです。 保険証のことや、レセプトのことなど、経験者の方に迷惑をかけないように自分なりに勉強したいのですが、何か良い勉強方法はありますか? 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • プログラマーから医療事務員へ

    私は、4月に大学を卒業して現在中小IT企業に勤務している22才です。就職活動をしている時期は医療事務員を目指していて活 動を続けていたのですが、それができずやむを得ず今の会社に入社しました。しかし10年,20年先を考えていくと、やはり長く続 ける仕事ではなく、研修でも業務内容そのものにストレスを感じ毎朝胃腸薬を飲んでいます。やはり、医療事務員として働きたい のですが、経験がまったくありません。正社員として採用されるにはボランティアかアルバイトをしたほうがいいのでしょうか? また今退職すると履歴書には書いたほうがいいのでしょうか? (ちなみに就業規則を読むと今は研修中で、来月から配属になります。)

  • 医療事務ではいったはいいものの

    先日から医療事務として週3回ということで先日初日の勤務を してきたのですが、初日から受付、カルテだしをして、 まずカルテの位置がなかなかわからず、そこじゃないです と何度も言われ、そして、まだ流れがまったくわかってない 中お会計をして、パソコンでレセプトを作成する業務もやった のですが、そのシステムがまだ飲み込めずかなり苦戦しました。 医療事務講座を受講したことがあったものの、実際の経験がなく、 やはり現場ではまったく違うなという印象をうけました。 しかも患者様からまた新しい子入ったんだ、よかったねといわ れ。。。。結構いれかわりのある職場なのかなと思いました。 教えてくれる方はいるのですが、説明が早くしかも説明量が かなり多いので初日は頭がパンクしそうになりました。 いろいろな雑務も多いようで。。 こんなことでやっていけるのか、今かなり心配になっています。。 未経験で医療事務の仕事に入った方は最初大変だったけど 慣れられたのでしょうか??そういった経験のある方が いらっしゃればお教え下さい。

  • 医療事務転職したい

    現在育休中で、4月から保育園に預けることになりました。 今の職場へは電車通勤で約1時間半かかります。 通勤時間がかかるため通勤30分程度の職場への転職を考えています。転職時期は具体的には決めていません。 医療事務は未経験ですが、どこにでも病院があることと未経験でも大歓迎のチラシをよく見るため医療事務をやりたいと思っています。現在医療事務員資格取得のため勉強中です。資格よりも経験が重視されることも承知の上ですが、少しは知識を持って仕事を始めたいと思ったため取得しようと思いました。 そこで質問です。 (1)子持ち、未経験でも正社員として採用されるでしょうか?出来れば正社員希望です。 (2)医療事務の求人を探す場合なにをみればいいでしょうか? (3)採用されやすい時期とかあるのでしょうか? 本気で医療事務で働きたいと思っています。医療関係で働いておられる方、事情に詳しい方どんなことでもいいのでよろしくお願いします。

  • 医療事務

    医療事務の経験が全くありませんが、日本赤十字社の正社員事務職として中途採用されました。 おそらく経理や語学の知識が評価されたのだと思います。 医療事務は給料が少ないと聞きますが日赤はどうですか? 仕事はハードでしょうか? 休みは多いでしょうか?有給は取れますか? その他の待遇についてもご存知の方いらっしゃいましたらおしえてください

  • 医療事務について

    最近医療事務という仕事に興味を持ってるんですが専門学校でも採用がぁるんでしょうか??どのような資格が必要なのかも教えてほしいです。それと、医療秘書とゎどういう仕事内容なんでしょうか??分かる方いらっしゃればお願いします。 ぁと、山口県で医療事務の資格が取れる専門学校をしている方、どこがぁるのか教えてください。

  • 面接で医療事務に受かりません

     22歳の女です。メディカルクラーク2級と調剤事務の資格とワードとエクセルの資格をもっています。総合病院から個人病院まであらゆる病院の面接を受けましたが、全部落ちています。医療事務として採用されるにはどうしたらいいですか?ちなみに医療事務の仕事は未経験です。

  • 医療事務と一般事務で迷ってます

    転職活動中の37才女性独身です。 なかなか仕事が決まらなかったのですが、2つ同時に採用の連絡がありました。 1つは産婦人科の医療事務、もう1つは工場の一般事務です。 未経験で、産婦人科へ採用してくれ、5時半までで残業なし、給料も十分、休暇も125日、贅沢すぎます。が、事務が2人で1人になることもあるとのこと。 医療に興味があり医療事務の勉強もしました。 医療事務の待遇や就職難の現状も承知なので、一般事務も受けてました。 緊張するタイプで1人のプレッシャーにたえられるか心配なのと、レセプトがあるのに残業なしは本当なのか、残業なしの診療所もありますか? また、電車が苦手で一般事務は近いので一般事務にしようかと思うのですが、こんなに良い医療事務の求人はないので勿体無い気がして決められません。 若かったら、医療事務に飛び込むのですが。 一般事務は患者相手ではない分、気楽です。 他の事務の方々は長く勤めているそうです。 まとまりませんが、医療事務を選ばないと勿体無いでしょうか? 一般事務と医療事務、両方経験ある方は、どちらが好きですか? また、産婦人科で働いたことがある方のお話も聞かせてください。

  • 医療事務の仕事について

    医療事務の仕事について質問です 医療事務の仕事で ◎私服OK ◎医療事務の資格不要 ◎土日休み なんて条件の医療事務ってあるんでしょうか? 妹が病院の薬局?の医療事務の仕事に就いたと言い張るのですが、私は医療事務の仕事で私服の人なんて見たことありません。職場へ行ってから着替えるのでしょうか?また、病院なのに土曜日医療事務が休みとかありえるんですか?普通なら月~土曜日の午前まで仕事してますよね? 経験者の方などの意見が欲しいです

  • 医療事務について

    私は短大1年生です。これから○ーキャンで医療事務の勉強をしようと思っているものです。医療事務の仕事は採用されたらすぐに働くというものですか?もしそうでしたら、卒業してから就職活動という事でしょうか?卒業までに就職先が決まっていないのは不安があります。回答よろしくお願いします。