• 締切済み

爪噛み…止めさせたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

わが家の息子は今月、二歳になったばかりですが、最近は爪噛みがひどいんです。初めは手の爪を噛むだけだったのに、この二週間くらいの間に、足の爪を噛むようになったんです。わたしと目が合うと注意されると分かってるみたいで、わざと隠れるように部屋の隅っこにいったり、テーブルの下に隠れたりして噛んでます。何が原因なのでしょうか?ストレスや愛情不足なのでしょうか?家族みんなで、息子をすごく可愛がってるのに、なんだか悲しい気になります。

noname#45032
noname#45032
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#70023
noname#70023
回答No.6

私はいまだに爪噛みがやめられません。 自分が悪いとはいえ、たくさん嫌な思いをしてきました。 異性に爪が汚いと指摘されたり、友達とオシャレが楽しめなかったり、雑誌などを見て「これ可愛い」と指がさせなかったり。 また、日常生活にも支障がでます。 床に落ちた物(下敷き、硬貨(時に100円玉)など)が取れませんし、缶ジュースも開けられません。 携帯電話のSDカードを入れるところのカバーをあける事も出来ません。(いつもペン先で引っ掛けて開けています) 爪が汚いなどの指摘は大人になった今、誰からも言われません。言われるのは、せいぜい中学生までです。 しかし、爪噛みのせいで日常生活とても困っています。 さて、悪い癖を直す方法ですが私の妹の場合、 ハンドクリーム・マニュキュアを塗り「可愛くしたから剥がれないようにしようね。」と言って直ったそうです。 残念ながら、私はこの方法では直りませんでしたが、今はハンドクリームを塗り口に入れた時、すぐに気付くようにしています。 無意識の行動なので「今、爪を噛んだ」と気付くことがとても大切です。 なので、息子さんにも気付かせてあげてください。 私も隠れて爪を噛んだことがありますが、隠れているときはとても罪悪感があるのですが、自然に爪を噛んでいるときは無意識です。 足の爪に関しては、私も妹も小学校にあがる頃には直っていました。 足の爪はとても噛みにくいので、噛んでも全く安心感・快感が得られずイライラするので、注意されなくてもやめられたのだと思います。 今、直してあげないと息子さんは、将来とても困ります。 大変だとは思いますが、根気よく直してあげてください。

noname#78840
noname#78840
回答No.5

こんにちは。 二十代の女です。私も小さい(小学生くらい)時、息子さんと同じように爪を噛んでました。理由は、歯が抜けたり生えたりする時期で、歯茎に違和感(ムズムズ感?)があったのですが、爪を噛むことによってそれが緩和されたり、あとは、癖になって面白くなってしまい、親に注意されてもやめられませんでした。悪いことだという意識が全くなかったので。^^: 友達も爪を噛んでいる子は結構いたりしました。 でも、自然に爪を噛むという行為が恥ずかしく思えて、小学校の高学年になったら全くしなくなりました。 息子さんもそんな感じじゃないのかな?と質問文を読んだときすぐに思ってしまいました。私自身、小さいときにストレスや親の愛情不足を感じたことはありません。 もしかしたら、MINA4624さんの息子さんは、MINA4624さんが仰るとおり、ストレスや愛情不足を感じて爪を噛んでいる可能性もあるかもしれませんが、息子さんをすごく可愛がっているなら、そんなことないんじゃないでしょうか?どうして注意されなくてはいけない行為なのかも理解してないかもしれないし、私みたいに悪いことだという意識がないのかもしれません。 そんなに気にしなくてはいいんじゃないかな?と思いました。 子育って頑張ってくださいね。^^

回答No.4

爪噛みとか指吸いとかの癖が付くと、何かというとストレスストレスと大騒ぎする風潮はどうかと、私は思っています。 愛情不足と直結する問題でもありません。 単なる癖なのに、大げさに騒ぎすぎです。 ストレスくらい、どんな小さい子にだってありますよ、なんでも思い通りにいくはずがないし、また、いってはいけないし。 それをいちいち全部取り除いて、何もかも思い通りになり、ストレス(我慢、辛抱、葛藤、不安etc.)が一切ない生活を実現してあげることが、本当にいいことなのでしょうか? 私はそうは思いません。 2歳も過ぎれば、少しの我慢や不安に打ち勝つ経験も必要です。 ストレスを失くしてやるのではなく、少々のストレスになら打ち勝てる強い子どもに育ててやることが親の責任だと思います。 一生付いて回って、躓くかもしれない石をどけてやることはできないのですから。 ところで、爪噛みに関しては、昔は、「みっともない」「汚い」「赤ちゃんみたい」と周囲の大人が批判的で、こまめに注意したものでしたから、小学校に上がってまで爪噛みや指吸いをしている子どもは稀でした。 今は、やれストレスがどうのこうのと大げさに騒ぎ、爪噛みを無理に抑えたら、却って、もっと深刻にして反社会的なストレス発散行為に走る(お友達を叩くとか、噛み付くとか?)などと、ありもしないことにおびえ(昔、爪噛みを注意されて矯正された子が、では、みんな、そのようなより深刻な行為に走ったでしょうか?答えは否です)、どうかすると、爪噛みをするのも一種の「個性」だとか、訳の分からない説まで出てきて、注意して矯正するのは悪いことでもあるかのような風潮があり、子どものこのような悪癖を、親も教師も誰も注意しなくなりました。 親が直してやらなければ、誰が直してやるのでしょうか。 私は、かつて、中学受験塾でも教えていたことがあるのですが、20年前の子どもには、小学校高学年にもなって爪を噛んだり指を吸ったりする癖の残っている子はごく稀で、30人のクラスに1人、いるかいないか、という程度でした。 ところが、ここ10年~2、3年前の子どもは、大げさな話ではなく、クラスの半分近くの子どもが、口に手を突っ込むという奇妙な癖をもっています。 5、6年生でも、入試問題に集中しているさなかに、しきりに爪を噛み、指をしゃぶり、どうかすると奥歯を指で触っています。 教壇から見ていると、実に異様な光景です。 つまり、「大きくなったら自然に治る」は嘘。 誰かが意識的に直してやらなければ、爪噛みの悪癖は残ります。 ちなみに、言うまでもないことですが、「中学受験のストレス」は、今も20年前も変わりません。 むしろ、受験者の絶対数が少なく、エリート意識でがんじがらめだった20年前の子どものほうが、中学受験塾の生徒としてのストレスの度合いは、高かったのではないかと思います。 爪の先、指先とは、あらゆるところに触れる可能性のある、身体のうちで最も不潔な部分の一つです。 それを口に入れるのは、不衛生かつ見苦しい、明らかに悪癖です。 なくて七癖といいますし、衛生的に問題なく、周囲の人を不快にさせない癖である限り、全てを矯正する必要があるとは思いませんが、たとえば、興奮すると奇声を発する癖とか、このような爪噛みや指吸いなど、周囲の迷惑になったり、不快感を与えるような癖は、なるべく早く矯正してあげるのが良いと思います。 具体的な方法ですが、まず、無意識にしていることなのだから、本人に意識させる、というのが最初だと思います。 指先は身体の一部ですから、噛んだり吸ったりしても違和感はないので、本人も意識しにくい。 ですから、違和感のあるようにしてやるといいのです。 指先にサジカルテープなどを巻きつけて、口に入れたときに、あれっ、と思う感覚を覚えさせることです。 ガサッとする布や紙のテープの感触が唇に残れば、「無意識」ではいられません。 本人が意識して「あ、僕またやっている、やめよう」と思うことが大切です。 親も、「お爪、汚いわよ」と、毅然として「いけないことだ」と教え、現場をみつけたらまめに注意します。 2歳なら、こちらのいうことの意味は分かりますから、何度も、根気良く、指先や爪の先がどんなに不潔か、ばい菌が体内に入ったら病気になるというようなことも、諭して聞かせます。 テープで保護した爪がきれいに伸びてきたら、「きれいになったね、○○くんのお爪、桜貝みたい」とほめてあげ、成功体験を積ませます。 指先をクリームなど付けてマッサージしてやり、むろん、爪が伸びすぎないよう、清潔を保つよう、こまめに手入れをしてやって、「可愛い可愛い○○くんのお手手、お母さん、大好き」と、成功体験と快感とを結び付けます。 失敗しても叱らずに励ましますが、母親の「悲しみ」は伝えます。 手を口にもっていく仕草が減ってきたと感じたら、半日とか丸1日とか区切って、テープを外してみ、徐々にテープを外す期間を延ばし、やがて、テープを巻かなくてもよいように導いていきます。 一旦克服しても、再び出ることもあります。 そしたらまたテープを巻くところから始めます。 2歳でしたら、必ず直ります。 それも、比較的短期間で勝負が付くと思います。 年齢が上がるにつれ困難になります。 そうなると、次のチャンスは、思春期にもなって、本人が好きな異性に指摘されて恥をかくとか、みっともなくて人前に手を出せないとか、何らかの「傷つく体験」でもなければ、直すきっかけはありません。 そのほうがよっぽど「かわいそう」だと、私は思います。

  • ta2ki
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.3

 私自身が爪を噛む子でした。  幼稚園の学芸会の、みんなの前で挨拶をする役を任された時に、爪を噛み始めたと記憶しています。  ストレスだったんでしょうね、こどもながらに。  それ以来、単に落ち着くからって感じで、ずっと爪を噛んでました。  多分、赤ちゃんの指しゃぶりと同じ感覚だったと思います。  それと、考え事をしているとき。  爪きりなんて足以外使った事がありませんでした。  小学生は6年間ずっと噛んでいました。  治まったのは、中学になってから。  さすがに爪を噛むという行為が恥ずかしくなったのと、女の子なので指の形がすごく気になってしまったから、というのが理由です。  爪を噛むと、常に深爪だから指先の形が丸くなってしまうんですよね。  今ではマニキュアの似合わない、いかにも働き者の手になってしまいました。  小指は噛みにくかったらしくて、割ときれいな形をしているんですけどね。  お子さんも、ストレスとか愛情不足は関係ないと思います。  単に落ち着くだけだと思いますよ。  それか、何かに集中しているか。  無理にやめさせようとすると、それが却ってストレスになってしまうと思います。  あごを鍛えているんだと思って、見守ってあげてください。

  • sisyamomo
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.2

子どもがふつうでない行為を、習慣的に繰り返すときは、まず心の中のストレス(生理的ひずみ)を疑ってみる。 子どもはストレスを解消するために、何らかの代わりの行為をする。 指しゃぶり、爪かみ、髪いじり、体ゆすり、手洗いグセなど。 つまりこういう行為が日常的に見られたら、子どもの周辺にそのストレスの原因(ストレッサー)となっているものがないかをさぐってみる。ふつう何らかの情緒不安症状(ふさぎ込み、ぐずぐず、イライラ、気分のムラ、気難しい、興奮、衝動行為、暴力、暴言)をともなうことが多い。そのため頭ごなしの禁止命令は意味がないだけではなく、かえって症状を悪化させることもあるので注意する。 「その指おいそうだね~ママにも食べさせて」とか「もっとカッコいい指しゃぶりの仕方を教えてやる」とか冗談まじりで指摘したらどうでしょうか?

  • 3311yoyo
  • ベストアンサー率10% (29/288)
回答No.1

うちの息子二人も小さい頃から噛んでました。 次男の友達は小学校の体重測定の時、 先生から「足の指も食べてるの?駄目よ!」と怒られてたそうです・・。 知り合いは医者へ連れて行ったが直らないと言ってましたし こうして考えてみると私の周りだけでも結構そんな子がいます。 私も最初は注意しましたが全く直らず・・ 怒ってはいけないと聞いてからは知らん振りをしました。 結局本人は無意識にやっているので注意しても無駄だと思います。 返って注意される事がストレスになると思います。 自分で気付いてやめようと思うまで癖だと思ってほっておくしかないのではと思います。 決して、愛情不足ではありませんよ。

noname#45032
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございました。わたしも息子に注意する事で、それが却ってストレスになるのでは?と思っていました。親が深刻に悩んだところで、こればかりはなかなか治るものじゃないと思います。爪を噛むことに対して、息子が「恥ずかしい」「かっこ悪い」という自覚がわかない限り無理かもしれない…そう考え直す事にしました!         子育てって大変ですよね。頑張ります(^^)v

関連するQ&A

  • 2歳の息子。爪噛みを止めさすには…。

    3月29日で2歳になった息子。ココ最近気が付けば口の中に指を入れて爪を噛んでいます。コレにはかなりショックです。原因はストレスか、もしくは旦那の爪を噛む癖をまねしてなのかはわかりません。ストレスならと思うと心配です。ただ楽しいことを覚えた!!感覚ならまだましなんですが…。でも、旦那の癖の問題もあるので、息子には少しでも早く止めさせたいと考えいます。口の中に指を入れてるのを見つけると、バイキンが入ってお腹が痛くなるから止めようねと伝えてはいます。寝る前以外で見つけると、爪噛みから手遊びにかえてごまかしています。寝る前には手遊びは…と思い注意と手を引き離すだけです。しかし布団の中にもぐって爪を噛みます。注意する際、『止めなければ手をパチンと叩くよ!』と言っても効き目なし。パチンと本当に叩いてみても止めません。  よい止めさし方があれば教えて下さい。

  • 6歳の男の子・爪噛み癖をなおしたい

    6歳の保育園児です。 爪噛み癖があります。最近は、足の指まで… 爪噛みがストレスからだとかいうのはわかりますが、なおしたい、なおしてあげたいのです。なにかいい方法ありませんか? 『汚い』と伝え、毎回、理解しているのに… とくに、テレビに集中してる時、一人の時ですが多いです。 指の爪はずっと切らずにきてます… なおりますか??

  • 爪かみ

    小学3年生の息子がいます。小学校に入学してから爪をかむようになりました。幼稚園のころはいつもニコニコしていて元気で活発でしたが、1年生になって明らかにおとなしくなっていきました。今までは、友達の輪の中に入って楽しく遊ぶことが多かったけれど、今は積極的に入っていこうとはしません。友達から嫌なことを言われると敏感に感じとります。爪かみをしている時に軽く注意はしますが、どうしたらいいでしょうか。主にサッカー、車に乗っている時、友達とゲームをしている時によくかんでいます。

  • 子供の爪噛みについて

    子供2人(小5と小2)ともそうなのですが、爪噛みがひどいです。 特にひどいのは下の子で、毎日手の爪だけでなく、足の爪も噛みます。 爪なんて毎日そう伸びるものではないので、当然かなりの深爪で、たまに血がでることもあるのに、癖で止められないようです。 何か満たされないものがある、心のサインかと思うと心配です。 2人とも友達とは仲良くできる協調性のあるタイプで、家では毎日抱っこをせがむ甘えん坊。 私も出来るだけ、抱っこには応じるようにはしているのですが…。 そういう年頃なのだと思って、見守っていていいでしょうか? 経験をお持ちの方、お願いします。

  • 1歳半の子どもの爪かみに悩んでいます。

    最近こども(1歳半の男児)が爪を噛むようになりました。 愛情不足だとか情緒不安定だとか調べれば調べるほど不安にさせられる記事ばかりが目に付きます。 子どもは今のところはこの子1人で愛情不足どころか過多なくらいで (もちろん躾はした上で)目の中に入れても痛くないくらいかわいがっています。 専業主婦ですし、関わりも希薄ではないはずで、子どもに寂しい思いをさせていないと思っています。 大変なことさえも楽しんで育児をしているつもりですし、子どもは健康で明るく元気いっぱい、友達も多いです。 実は母親である私自身、爪を噛む癖があり幼少期からいまだに止めることが出来ないでいます。 子どもの前ではなるべくしないように心がけていましたが何回か目撃されてしまっているので 私のまねをしているのであれば私が徹底してこの癖をやめる努力をすれば修正できるのか、 それとも私の育児に(子どもとの関わり方に)問題があるがために出てきた癖なのか…。 特に3歳以下で爪を噛む例は極端に少ないという事実が私を不安にさせています。 大抵は3歳以降4~5歳頃(8%程度)に出はじめる癖だそうです。 無理がなく子どもにストレスや反動を与えることのない自然な止めさせ方はないものでしょうか。 できれば「そのまましばらく様子を見て」というよりもこの年齢だからこそなるべく早い段階で 止めさせる努力をしたいのです。早くしないと「私のようになってしまう」と思うととても心苦しいのです。 私は幼少期からずっと親や先生からも散々注意されながらも止めることが出来ず(コンプレックスです) 大人になってしまいました。なので時間と共に自然に治るような癖ではないと思っています。 経験上効果があった方法などご教授頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 1歳4ヶ月 爪かみ

    こんにちは 1歳4ヶ月息子の母です。 タイトル通り、息子が爪を噛みます。 淋しさ、イライラ、何か心にあるのかととても悩んでおります。 親の目線から息子を見ると、淋しさ、イライラなど無い生活を 送っている、私も送るように心がけています。 主人もサラリーマンではないので、他のお父様方以上に時間に 余裕もあり、息子とふれあいを一番にお風呂も遊びも一生懸命 です。 時間の許す限り、自転車でサイクリング、車でお買い物、育児 支援センターへ遊びに出かけ、すぐ近所の祖父母にもなついて おり公園へでかけたりしております。 私は毎日ではないのですが、自宅で仕事をしており、その時も 抱っこをしながら等、なるべくひとりにはさせておりません。 ただ、目が届く場所でオモチャでひとり遊びや本をひとりで読 んでいる時はひとりで遊ばせておきます。 指をくわえていたら、たまたま爪が噛めて、おもしろいからや っているだけだと主人は言いますが、最近では、足の指も顔に もってきてカリカリと笑ってやっていました・・・。 まだきちんと注意はしておりません。まだ断乳、卒乳もしてお りません。 私の育児に問題がある場合、専門家に相談するほうがいいので しょうか。まだ様子見でいいのでしょうか。 アドバイスいただきたく何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 近所の子 爪かみ ささむけむしり かさぶためくり><

    近所の子についてです。 あなたならどう接しますか? 子供・・・5歳と2歳の女の子。ともに爪かみが数分おき。5歳についてはささむけをむしり両手がうろこのようになっています。本当にボロボロ。現在とびひのようでかゆいところをどんどんかきむしりかさぶたは凹みがあるように傷ついています。 下に数ヶ月の赤ちゃんがいるおうちでお母さんはどうにも目が行き届かないよう、且つ5歳さんにあたってしまうそうです。 愛情不足や、お母さん・・・・についてなど 色々問題があるかもしれませんが 本日遊びに来たときにあまりにも両手がすごいので必死に 皮をむいているときに「こら!!!!むいたらばい菌はいって 大変なるよ!!!爪もかむならおばちゃんがからしぬるよ!!!」と強めに怒ってしまいました。 それからは小さなアメを食べさせごまかしたり。 本題に入りますが あまりにもひどいので(皮がボロボロで血もでており うちの子にとびひはうつりまくりなのです)みるのが つらいです。 お母さんとは一度しかお話したことがなく、「もう少し愛情を」なんて いえる関係ではありません。 あなたなら。 そのお子さんをもっと家に遊びにこさせて こっちの愛情をあたえるか(それは子供にとってよいのでしょうか) それとも とびひが治るまで遊ばせないか それとも 見ないようにしてほっておくか(とびひはどうしましょう・・・) ちなみに。 相手は年上のお母さんで親と同居。赤ちゃんがいるので ちょっといらいらしてます(イライラすることに少し悩んでいる) 上の子2人について気にかかるけど、外で遊んでいるときは 様子を見に来ません。 「上の子にどうしてもいらついてあたってしまう」と一度だけお話したときに聞きました。 上の子はお母さんが怒るから・・・と飲み物・食べ物・遊び場所そのほか全てお母さんに聞きに行きます。 向こうのお母さんにどうこうっていうのは無理ですので その子供と自分の子供に一番よい方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 爪噛み癖の是正後の爪の長さと手入れについて(男)

    40才前なんですが、はずかしながら、爪の長さと手入れについて質問です。 幼少のときから、爪を噛む癖があり、足の爪まで噛んでいたこともありました。 噛む爪がなくなると、指先の皮を噛んでもいました。爪も指先の皮もボロボロでした。 やっぱり仕事とか、勉強とかでストレスが負荷されると、つい癖が出てしまっていました。 ですが、人前で恥かしいので、これはいけないと思い、なんとか癖をなくそうとしています。 これまでも何度か頑張って失敗続きでしたが、今回は約2ヶ月続いています。 そうやって、爪が伸びてきたのですが、なんせ爪を伸ばしたことがないので、爪の適度な長さや手入れがよくわかってません。 爪をきれいに手入れすれば、爪を噛もうと思っても躊躇できると思い、爪用のやすりとバッファ?を百均で買ってきて手入れしています。 これまで常に深爪状態だったので、伸びてきた爪の先は、ほとんどが白い部分になって、皮膚から浮いています。爪の先の白い部分が相当長くなってきましたが、まだ手の甲側から見てはみ出ているという状態ではありません。普通の人から比べれば、まだまだ爪が短い状態だと思います。爪は指先と同じ長さまで伸ばせばよいのでしょうか? また、爪の先の白い部分が長くなって、折れてしまいそうな状態です。クラッシックギターをやる方は弦を爪で弾くために爪の手入れをしているということは知っていましたので、調べてみると、トップコートで保護しているということでした。自分も百均でトップコートを買ってきて塗っています。爪の先の白い部分はだんだん上に上がってくる(爪の先の白い部分の下側が上がってくる=皮膚と爪がくっついている境界が上がってくる)のでしょうか? そのほか、爪の手入れで注意する点やアドバイスがあれば教えてください。爪をきれいに保つことで爪を噛む癖と完全に決別したいと思ってます。 ちなみに現在の爪の状況を画像でのせておきます。

  • 噛み付き、引っかきについて

    猫を飼っているのですが同じ部屋にいると 私の足にしがみついて、前足の爪で固定、後ろ足の爪でガリガリと引っかかれます。 また、私の腕にしがみつき、噛み付いても来ます。 飼っている状況が少し特殊でして、1部屋内で1匹だけ飼っており 家の人間が忙しくなかなか構ってやれていません。 そのことによるストレスなのでしょうか? 最近私はペット可の部屋に引っ越したため、私の家につれて来た方が 常に一人ぼっち、という可哀想な状況から救ってあげられるのですが…。 もしもそうした場合上記のような引っ掻き癖も徐々になくなるのでしょうか? あるいは運動不足によるストレスでしょうか。 ストレスの原因がわからないのでどうしたらよいのかわかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけで無視することについて・・・

    我が家の犬(オス3歳、去勢はしていません)がどうも アルファシンドロームで、唸ったりひどい時は咬んだりします。 小さいときから甘やかせすぎ、躾もろくにしていなかったことや、 愛情不足などもあるとは思いますが、さすがにこのままでは いけないと思い躾けなおしたいのですが、無視は効きますか? あるHPでは無視し続けてご飯もあげない、とあったのですが 本当にあげなくていいのでしょうか? 無視する時間はどれくらいですか? 他にも注意する点などあれば教えて頂きたいです。 あと、爪きりも非常に嫌がるのですが、こちらも良い方法があれば 教えてください。 質問がたくさんになりますがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー