1歳半の子どもの爪かみに悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 愛情不足や情緒不安定など、調べれば不安にさせられる記事ばかりが目に付く
  • 子どもは愛情をたくさん受けており、健康で明るく元気いっぱい
  • 子どもの前ですら爪を噛む癖が止まらず、早い段階で止めさせたい
回答を見る
  • ベストアンサー

1歳半の子どもの爪かみに悩んでいます。

最近こども(1歳半の男児)が爪を噛むようになりました。 愛情不足だとか情緒不安定だとか調べれば調べるほど不安にさせられる記事ばかりが目に付きます。 子どもは今のところはこの子1人で愛情不足どころか過多なくらいで (もちろん躾はした上で)目の中に入れても痛くないくらいかわいがっています。 専業主婦ですし、関わりも希薄ではないはずで、子どもに寂しい思いをさせていないと思っています。 大変なことさえも楽しんで育児をしているつもりですし、子どもは健康で明るく元気いっぱい、友達も多いです。 実は母親である私自身、爪を噛む癖があり幼少期からいまだに止めることが出来ないでいます。 子どもの前ではなるべくしないように心がけていましたが何回か目撃されてしまっているので 私のまねをしているのであれば私が徹底してこの癖をやめる努力をすれば修正できるのか、 それとも私の育児に(子どもとの関わり方に)問題があるがために出てきた癖なのか…。 特に3歳以下で爪を噛む例は極端に少ないという事実が私を不安にさせています。 大抵は3歳以降4~5歳頃(8%程度)に出はじめる癖だそうです。 無理がなく子どもにストレスや反動を与えることのない自然な止めさせ方はないものでしょうか。 できれば「そのまましばらく様子を見て」というよりもこの年齢だからこそなるべく早い段階で 止めさせる努力をしたいのです。早くしないと「私のようになってしまう」と思うととても心苦しいのです。 私は幼少期からずっと親や先生からも散々注意されながらも止めることが出来ず(コンプレックスです) 大人になってしまいました。なので時間と共に自然に治るような癖ではないと思っています。 経験上効果があった方法などご教授頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • symbol
  • ベストアンサー率10% (9/82)
回答No.1

質問者様のおっしゃるとおりだいたい悪癖は観察学習によって身についているケースが多いと思います。 実は自分は現在22歳のいい大人ですが、最近まで爪を噛む癖がやめられませんでした。当の本人は覚えていないといっていますが、自分は兄が最初に爪を噛んでいるのを見て、いつの間にか自分も噛みだしたのをはっきりと自覚しております。そのためできるだけ早く質問者様がその癖をやめることが重要だと思います。お子様が一歳半ならそれでいっしょにやめれると思います。 解決法ですが、自分がやめれたのはバイターストップという無色透明のマニキュアです。最初自分は男なので抵抗ありましたが、質問者様なら問題ないでしょう。このバイターストップは舐めるだけでもものすごく苦いです。そのため少なくともいつの間にか噛んでいるということはなくなります。あとは苦味を感知したら意識して噛まないようにすればいいだけです。 普通にバイターストップと検索していれば自分は通販可能なサイトに到達できたと記憶しております。一度お試しになってみたらいかがでしょうか。

yamausagi3
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 実体験に基づいたお話、とても参考になり、とても力づけられました。 私さえやめることが出来れば子どもにも悪い影響を与えずに済むんですね、 意志の弱さから今までに何度となく挫折してきましたが今度は必ずやめて 子ども共々この悪癖とさよならします。 「バイターストップ」初耳でした。早速探して購入します。 もっと早く(若い頃に)知っていれば綺麗な爪にマニキュアなど塗って 爪のお洒落を楽しんだり出来たかもしれませんね。 今からでも子どもにお母さんの手は綺麗だと思ってもらえるようにがんばります。 教えていただいて本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 爪噛み…止めさせたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

    わが家の息子は今月、二歳になったばかりですが、最近は爪噛みがひどいんです。初めは手の爪を噛むだけだったのに、この二週間くらいの間に、足の爪を噛むようになったんです。わたしと目が合うと注意されると分かってるみたいで、わざと隠れるように部屋の隅っこにいったり、テーブルの下に隠れたりして噛んでます。何が原因なのでしょうか?ストレスや愛情不足なのでしょうか?家族みんなで、息子をすごく可愛がってるのに、なんだか悲しい気になります。

  • 20歳まで指しゃぶり、15歳までおねしょ

    初めて質問させて頂きます。 姉は20歳まで指しゃぶり、弟は中学生までおねしょをしていた兄弟がいます。 姉は未だに爪を噛むのと髪を触る癖があります。 眠れない時は指が絡まりとれなくなる程くるくるしてしまいう事もあります。 これは幼少期の愛情不足からくるものでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 近所の子 爪かみ ささむけむしり かさぶためくり><

    近所の子についてです。 あなたならどう接しますか? 子供・・・5歳と2歳の女の子。ともに爪かみが数分おき。5歳についてはささむけをむしり両手がうろこのようになっています。本当にボロボロ。現在とびひのようでかゆいところをどんどんかきむしりかさぶたは凹みがあるように傷ついています。 下に数ヶ月の赤ちゃんがいるおうちでお母さんはどうにも目が行き届かないよう、且つ5歳さんにあたってしまうそうです。 愛情不足や、お母さん・・・・についてなど 色々問題があるかもしれませんが 本日遊びに来たときにあまりにも両手がすごいので必死に 皮をむいているときに「こら!!!!むいたらばい菌はいって 大変なるよ!!!爪もかむならおばちゃんがからしぬるよ!!!」と強めに怒ってしまいました。 それからは小さなアメを食べさせごまかしたり。 本題に入りますが あまりにもひどいので(皮がボロボロで血もでており うちの子にとびひはうつりまくりなのです)みるのが つらいです。 お母さんとは一度しかお話したことがなく、「もう少し愛情を」なんて いえる関係ではありません。 あなたなら。 そのお子さんをもっと家に遊びにこさせて こっちの愛情をあたえるか(それは子供にとってよいのでしょうか) それとも とびひが治るまで遊ばせないか それとも 見ないようにしてほっておくか(とびひはどうしましょう・・・) ちなみに。 相手は年上のお母さんで親と同居。赤ちゃんがいるので ちょっといらいらしてます(イライラすることに少し悩んでいる) 上の子2人について気にかかるけど、外で遊んでいるときは 様子を見に来ません。 「上の子にどうしてもいらついてあたってしまう」と一度だけお話したときに聞きました。 上の子はお母さんが怒るから・・・と飲み物・食べ物・遊び場所そのほか全てお母さんに聞きに行きます。 向こうのお母さんにどうこうっていうのは無理ですので その子供と自分の子供に一番よい方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 子供への愛情について。

    昨年に9週目で流産をした28歳の女性ですが、赤ちゃんが出来た時は心底大喜びしました。本当に涙が止まらず喜びました。でも、妊娠の本や育児の本を見て勉強していくうちに「本当に育てられるのか」という喜びから不安に変わって行ったんです。子供を持つ友人に聞くと「生まれた時に愛情は生まれるよ」って言っていたのですが、実際はどうなんでしょうか。育児は、妊娠中より100倍きついと聞いてますし、一生育てるわけです。中途半端な気持ちの愛情だったらどうしよう、、と不安です。妊娠中に愛情がなかったり、育てる事に不安になる事は妊婦としてどうなのでしょうか。私は両親が共働きだったので、あまり両親からの愛情は注がれてなかったと思ってます。家の事は小学1年の時からやってました。だから子供は絶対に寂しい思いはさせたくない、、、などという気持ちは人一倍あるほうだと思ってます。正直今も子作りはしてます。でも、愛情ってわくのかな、、っていつも考えてしまいます。

  • 子供嫌い克服法ありますか?

    子供嫌い克服法ありますか? 私は幼少期に母に厳しくされましたが、その母は親族の子供(女児)を溺愛しました。 鮮明に覚えているのは、トイレに入っていたら、鍵をむりやりこじ開けてその親族の子供を入らせ、 「この子が行きたといってるから出なさい!」と私は引きずり出されました。 このような経験が積み重なって、子供=特に女児が苦手で鳥肌が立つこともあります。 大人になり、母に「何故あんなことをしたのか?」と尋ねたら「おぼえていない。あんたは昔のことをよく引っ張り出す」と詰られました。私は母の愛情無しで生きてきたようなものです。

  • 良い悪いについて。

    お願いします、良い悪い(善悪)がわからなくなりました。 僕は自分を「自分が悪い」「自分はダメだ」と思うクセがあります。 こんな自分はダメだから自分はよくならなければ、と思ってましたが、 それも「自分が悪い」から始まる自己否定で本末転倒ということに 気が付きました。 そこで思ったのですが、 「自分が悪い」と思い始めたのは幼少の頃からだったと思います。 幼少の頃、かなり厳しく親にやられ、かつ愛情もそれほど感じない、 そんな家庭でした。 そこで 愛情が得られる=良い 愛情が得られない=悪い で考え、愛情を得るために必死に努力してきたのだと思います。 (結果は親が自分のニーズに答える能力がなかったので欲求は満たされずですが) で、思ったのですが、 世の中「良い悪い」ってないと思うんですよね、 法律やマナーとかはありますが。 なのに「愛情が得られない自分は悪い」と捉えてしまった自分。 なぜ愛情が得られないのは「悪いこと」と考えてしまったのでしょうか。 子供の頃の考え方とかがわかりません。 アドバイスや意見をください、よろしくお願いします。

  • 育児 2歳半の男の子

     2歳半になる男の子の母親です。以前から人見知りがあり、子育て支援センターや、公園や散歩等に行ってもわたしにべったりで離れず、最近私自身が育児に疲れてきました。癇癪もひどく、私のして欲しくないことと、子どものしたいことがぶつかり、一日に何度も大泣きしています。例えば、夕飯前にお菓子を欲しがったり、はさみで紙を切りたがったり、食事の用意や掃除をしているときに抱っこをせがんだり…。書き出すとまだまだありますが…。その度に、理由を説明しているんですが、できないことに腹を立て大泣きです。癇癪を起こされて、私もついイライラしてしまい、怒鳴ってしまうこともしばしばです(泣)  2歳児って、こういうものなんだと言う事は頭では分かっているんですが、最近育児疲れからイライラしがちです。子どももストレスを感じているのか、最近爪を噛む癖や、私の顔色を窺うようになっているように感じます。また、わたしが離れることをすごく拒み、主人とお風呂に入ったり、ゴミを捨てに少し外に出る(外のゴミ箱に捨てるだけなので数秒です)等、大泣きです。子どもの心の中で、何か不安があるんだろうけれど、どうやってそれを拭ってあげればいいのでしょうか。また、癇癪に対しては、どういう風に子どもと関わればいいのでしょうか。文章が分かりにくく申し訳ありません。どうかご助言お願いいたします。

  • 二人目の子どもが生まれるというのはどんな感じですか?

    1歳9ヵ月の長男がいます。そろそろ二人目は・・・と言われるようになったので、二人目を漠然と考えています。ママ友さんのママ友さんが二人目を妊娠or出産した、という話は聞くのですが、身近な人にいないので質問させて下さい。 二人目を妊娠、出産、育児すると、母親の長子に対する気持ちはどのように変化するのでしょうか。 私は長男を出産前、大好きな夫と二人きりじゃなくなる・・・と不安を感じたりしましたが、いざ出産してみると、子どもがとてもかわいくて大好きになり、あんなに好きだった夫は二の次、三の次・・・という感じになってしまいました。もし二人目を産んだら、こんなに好きな長男のことを、あまり好きじゃなくなってしまうのではないか、長男に対する愛情が減ってしまうのではないか(夫への好きの気持ちが減ったように)・・・と思ってしまうわけです。 長男に兄弟を作ってあげたいという気もするし、いやいや、このままこの子だけに愛情を注いでいきたい、という気もします。 よく、子供が増えたら愛情も倍になる、とか聞いたりもしますが、本当でしょうか。やっぱり忙しくて大変で、私の気持ちがぎすぎすして愛情が減ってしまいそうな気もします。 経験者のご意見をぜひお聞かせ下さい。

  • 子供の口癖?

    4歳の女児、5ヶ月の男児がいます。 下の子が産まれてしばらくしてから、 4歳の娘がしょっちゅう口癖のように 「ん。   ん。   ん。  」と言っています。 何かをしているとき、とかそういうわけでもなく ただ気が付いたらいつも声に出ていて、小さいため息のような感じです。 病気でもないので病院に連れて行くのもどうかと思ったり、 「何か言ってるけど喉おかしいの?」と聞いてみても「おかしくない」、 「ずっと ん。ん。って言ってるけど何なの?」と聞いてみると「・・・なんでもない」、 「なんで ん。ん。って言ってるの?」と聞いてみると「・・・わかんない」 何か遊びに夢中になっているときはおさまっているので、 たいくつしているとか、愛情不足かなぁ・・・と気にかけてみたのですが (言い出したら抱きしめてしばらくいるとか) いっこうにおさまる気配はなく・・・ 癖になっているような感じです。 食事中も寝るときも言ってます。 先日耳鼻咽喉科に行くついでがあったので見てもらったのですが、 喉に異常はありませんでした。 私が思うよりずっと愛情が足りてないのでしょうか・・・? 正直なところ、小声とはいえどあまりにも頻繁に口にするので イライラしてしまい、「それやめた方がいいよ」と言ってしまいます。 心療内科に連れて行った方が良いのでしょうか? 似たような経験をされた方、お知り合いに似たようなお子さんがいた方、 ご意見ください。

  • 子供の発育と母親の接し方の関係

    1歳6か月の男の子のママです。 うちの子はハイハイをする前くらいまで、比較的手のかからない子だったので、 授乳以外は特に大変だなぁと思ったことはありませんでした。 私自身、横着者ということもあって、日常の家事はもちろんのこと、 離乳食も適当に作っていたし、今までの育児もかなり適当だったなぁと思っています。 そんな性格のおかげか、実家が遠くほとんど1人で育児をしているわりには、 育児ノイローゼにはならずになんとかやっています。 ただ、ここ最近同じ月齢の子と比較すると、発育はどれも遅いなぁと思います。 子供の発育は個人差があるとはよく言いますが、本当にそれだけなのでしょうか? 母親が愛情を持って接し、努力(布オムツや手作りのおやつを作る等)しているうちの子は、 発育も早い気がします。 子供のことはかわいいとは思いますが、子供と遊ぶのがめんどくさいと思うことがよくあり、 ついついテレビやビデオを見せてします。 私には愛情と努力が足りないのでしょうか?

専門家に質問してみよう