• ベストアンサー

単純未来と意志未来のwill

round_stの回答

  • round_st
  • ベストアンサー率56% (44/78)
回答No.3

>主語が3人称の場合、助動詞willは通常意志未来になる、ということでいいですね。(異見があればご指摘ください) It will rain tomorrow. itは3人称ですが、このwillは単純未来です。 アメリカ英語の場合、主語がなんであれ、willは基本的に単純未来と考えてください。 Shall I/we...?<しましょうか?(意思未来) のようにむしろ主語が1人称で疑問文になっているときくらいが、shallの使われる典型です。(あとは「話者の意思」の用法が目立つ程度でしょうか) 主語な~だから、とかの「外見」や「形式」から考えるのではなく、常に文脈を踏まえて自然な意味をくみとるようにすることが重要です。

merunyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。単純未来と意志未来のことを区別して考えるようになったのは最近になってからです(^^ゞ。辞典をしっかり意識してみるとちゃんと1人称、2人称、3人称それぞれに単純未来、意志未来が書いてありました。文脈を踏まえて意味を汲み取ることが大事・・・会話のない辞典との格闘では忘れそうですね。でもこれからはそれも意識して勉強していきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未来時制について教えていただけますでしょうか?

    教科書の現在時制の説明で わからない箇所があり、どなたか教えていただけますでしょうか? 現在時制 A 名詞節であれば未来時制を使う I don't know when/if she will come. 質問) どうして will が必要なのでしょうか?     仮にwill を削除したら、文意は異なりますか? B 形容詞節の場合も未来時制を使う。 The time will come when you will thank your parents. 質問) どうして (when節の)will が必要なのでしょうか?     仮にwill を削除したら、文意は異なりますか? C 「意志未来」の場合は、未来時制を使う。 We'll be glad if you will help us. 質問) どうして (if節の)willが必要なのでしょうか?     仮にwill を削除したら、文意は異なりますか? 大変恐縮ですが、どなたかご教授願えますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 意志じゃないのにif節にwillって?

    "We should update our computer system soon." "There shouldn't be any problems as long as it won't exceed our budget." 上記の表現で、as lon as 以下なのですが、条件節であるにもかかわらず will が使われている理由は何でしょうか。未来ではなく意志をあらわす場合はif節の中でもwillを使えるとは思うのですが、ここも広い意味での「意志」と捉えるべきなのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • willとdoes

    外国の友人と話していて、[彼女はいつ戻るの?]というのを  When will she come back again? と言いました。けど、  When does she come back again? という文を学校で教わったような記憶があります。 どちらも正しいのでしょうか??

  • 「How long will stay your pearents in Hawaii?」はどうしてwillが必要なのですか?

    E-mailフレンドとチャットをしていた時に、その友人の両親が旅行で現 在ハワイにいると聞き、私は 「How long stay your pearents in Hawaii?」と聞きました。 「あなたの両親はどれくらいハワイに滞在するの?」と聞きたかったわ けですが、書いた文章に自信がなかったのでその後すぐに「この文章あ ってる?理解できる?」と英語で付け加えました。 すると友人は 「How long will stay your pearents in Hawaii?」と書いてきました。 そこでお尋ねなのですが・・・大変初歩的な質問で申し訳ないのです が、どうしてwillが必要なのでしょうか。 私はwillについて「するつもり」「する意志がある」といったもので、 なくてもいいというか、「するつもりですか」ならwillをつけて「しま すか」ならなくてもいい、と理解しています。 例えば I go to a library. 私は図書館に行きます。 I will go to a library. 私は図書館に行くつもりです。 という使い方だと思っていました。 だから「How long stay your pearents in Hawaii?」だと「どれくらい 滞在しますか」という意味になると思いました。 でも友人からwillを入れた文章で訂正されたので、なぜwillが必要なの か分かりません。 ただその後のチャットの会話で「両親はいつまでいるかまだ決まってい ない」ということを言っていたので、「いつまで滞在するの?」と聞か れてまだ決まっていないので「滞在するつもりですか?」とだいたいの 予定を尋ねる文章に訂正されたのかな、とも思ったのですが・・・。 でも、私は「文章はあってるか?」と聞いたので(Is this sentence OK?と聞きました)文法的な間違いがあるかを聞いたつもりなのです が、私の聞き方のせいでしょうか? 長くなりましたが、いちおう話しの前後も関係あるかと思い書いてみました。 どうぞよろしくお願いします。

  • willとbe going to の使い方

    willは未来のことであっても、その場で決めたような内容の未来を表す時、be going to は既にそうすると既に決めていることがらについて表す。このように分けて使うと聞いたことがあります。自分でも納得したつもりだったのですが、分からないものが出てきました。 how much longer will you stay? と英語のドラマでいっていたんですが、これはなぜなのでしょう? あとどのくらい滞在するかは普通決まっているのでhow much longer are you going to stay?とならないのでしょうか? お分かりの方宜しくお願いします。

  • 間接疑問文と関係副詞の違いについて

    I don't know when she will come.(間接疑問文) I don't know the date when she will come.(関係副詞) どちらも意味は同じですが、この2つは何が違うのでしょうか?

  • when内にあるwillについて。

    (1)I'm going to give her the present when she comes. (2)Do you know when the concert will start? willが必要なときとそうでないときの見分け方は (1)が「~とき」と訳せるから。 (2)が「いつ~かどうか」と訳せるから。 でよろしいのでしょうか?

  • 英文を繋げる時どうすればいいですか?

    例えば、How long does it take?とHow long will you stay in there?

  • will の使い方

    Thought I don't like her way of doing things,I will concede that she is an effective manager. のwill は 未来形でないのになぜwill がつくのですか。意志を表すのですか。もしそうなら I will ~からはどのように訳したらよいですか。 よろしくお願いします。

  • willについて

    How will you go to Hokkaido next year? このwillは未来で 「あなたは来年どのように北海道にいくつもりですか?」 これを 「あなたは来年どのように北海道にいきますか?」 と翻訳すると間違いでしょうか。 「あなたは来年どのように北海道にいきますか?」は以下の英文のようになるのでしょうか。 How do you go to Hokkaido next year? また未来のwillも「~する」というwillもどちらも助動詞であっているでしょうか。