• ベストアンサー

傾斜角を求める問題で

こんにちは 傾斜角を求める問題で 計算すると0.2578となりました 「傾斜角度を度分秒まで求めよ」 「秒は少数点以下を四捨五入せよ」とあるのですが 上記の数字を角度へ変換する何度になるのでしょうか? 申し訳有りませんが教えて下さい

  • sa777
  • お礼率33% (2/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58790
noname#58790
回答No.3

一応、14度、27分、21秒。 四捨五入で、14.5 14度30分とキリが良く出てます。

その他の回答 (3)

回答No.4

0.2578 の単位は radian でしょうか? 以下、rad として説明します。もし「度」でしたら応用なさってください。 180°=π rad 1°=60' (分) 1'=60" (秒) です。 したがって、0.2578(Rad)*180/π=14.77085...° あとは、「1°=60' (分)、1'=60" (秒)」の関係から、 「14.7679 時間」を時間・分・秒に変換する要領で、 14° 0.77085*60=46.2511...=>46' 0.2511*60=15.06=.15.06" から、四捨五入も考慮して、 14°46'15"

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.2

0°15′28.08″です。

noname#58790
noname#58790
回答No.1

アークタンジェント0.2578=14.456084 電卓 0.2578「INV」TAN=14.456084 (INV)は、左上のキー。違う表示の場合がある。 キーの上の表示を使いたい時。 後は、「INV」度、分、秒キーで変換し、終了。 (回答はご自分で)^_^ または、三角関数表で、0.2578は、14度24分と、30分の間。 電卓無いなら教えますけど。^^;

関連するQ&A

  • テーパーエンドミルの切削可能傾斜角について

    初歩的な質問で恐縮ですが、例えば30分のテーパーエンドミルや1度のテーパーエンドミルで削れる壁の傾斜角は最低何度の壁でなければならないのでしょうか。30分のテーパーエンドミルで30分の壁は削れないと聞いたことがあるので、壁の傾斜は1度程度ないといけないのか、その点をご教授頂きたくお願い申し上げます。 【質問】 1. 30分のテーパーエンドミルで切削可能な壁の最低傾斜角度 2. 1度のテーパーエンドミルで切削可能な壁の最低傾斜角度 3. 上記の壁の最低傾斜角度は簡単な計算等で出せるものなのか 以上、宜しくお願い致します。

  • 山の傾斜の求め方って…??

    A点(標高0m)からB点の山頂(山頂の標高は922.2m)までの傾斜を、 分母が100の分数で求め、分子は小数第一位を四捨五入して求めたらたら答えはどうなりますか? 答えまでの過程について、文章、式について説明してほしいです。 傾斜から傾斜角を求める方法も教えて欲しいです!                            垂直距離 最初の問題については、授業では傾斜=――――― と習いました。                            水平距離 そしてA点からB点までの距離は、縮尺5万分の1の地形図にして4cmでした。 本当に分からなくて困っているので、どちらか1つでも分かって答えてくれる優しい方がいらっしゃったら是非回答お願いします。m(><。)m

  • エクセルの使い方

    エクセルの使い方を教えてください。 大変初歩的なことですが、お願いいたします。 エクセルの表計算で、少数以下の掛け算で合計の数字が少数点以下まで表示されます。 この数値を四捨五入にして、整数にし、さらにこの数値に数値をかけます。 ただ、この四捨五入した数値を整数とは認識せず、少数以下の数値で計算するため、求めたい数値になりません。 この四捨五入した数値を整数と認識するための方法をおしえてください。

  • 1辺2角からの求め方

    垂直辺 12815 底辺の角度90度 垂直との交じる斜辺の角度34.7302 の場合で、斜辺の長さと底辺の長さを求めたいのですが、教えてください。  関数計算機で計算はするのですが、関数計算機の使い方も良くわからないので、上記の数字で数式を教えてください。 又、2辺1角の計算式も教えてくださるとありがたいです。 どうも計算機の押し方がわからないのです。

  • 近似値の計算方法をおしえて下さい。

    参考書に 「近似値の加法・減法は、有効数字の末位の最も高い位にそろえてから、計算する」とあり、例題として 近似値9.44+12.7+0.613の計算は、 少数第1位未満を四捨五入して、9.4+12.7+0.6=22.7 とあります ところで、上の式で、計算を先にして、次に少数第1位未満を四捨五入して(答え:22.8)では、どうして、いけないのでしょうか?

  • 【高校化学】有効数字の指定が無い問題

    【高校化学】有効数字の指定が無い問題 化学の問題などで、答えの有効数字の指定が無い場合がよくあります。 私は小数点以上は上から四桁目を四捨五入、小数点以下は小数以下3桁目を四捨五入で計算しています。 567865465.2255222… →5.68×10^8 21.555555555… → 21.56 1.64233335… → 1.64 しかしこの前、1.111111111…molというのを1.11molとして計算したら問題集の答えと0.001ずれてしまいました。解説では0.111として計算したみたいです。 こういう計算であっているときもあれば、微妙にずれているときも多々あります。 ほんのわずかなズレですが、なんだか気になってしまいます。 さらに計算が続けばもっとズレてしまいそうですし… 特に21.5555…や21.44444など、5や4を四捨五入するのにちょっとためらいます… 私のやりかたはあっているでしょうか? 入試ではさすがにバツになりませんよね? ご回答よろしくお願いします。

  • 【計算】どっちを先にするの?

    突然ですが・・・ 3.8÷4.1を計算し、%で答える問題があったとしましょう。 割り切れませんよね。 なので、問題には小数第二位を四捨五入して答えなさいとだけ書いてあります。 この式を解いた場合、 余式=0.926829・・・・ と続きます。 この場合、少数の時点で四捨五入し、 90%とするのか、%単位(92.68…%)に直してから 四捨五入し、92.7%とするのか、 どっちなんでしょう? また、そうする理由は? 僕は割り切れなかった数字に近いから92.7%にする方が正しいのかな、とか思ってるんですが… どちらの意味にも取れるような… ご意見待ってます。

  • 化学の問題

    ( )は累乗とします 例、23(5)=23の5乗 塩化水素4.5×10(23)個の体積は計算すると16.8になり答えは四捨五入して17でした 一酸化炭素3.6×10(22)個の体積は計算すると1.344になり四捨五入して1.3でした ここで質問なんですが前者の方の答えは小数第一の位も四捨五入してるのに後者の方の答えは小数第一の位は四捨五入していないのでしょうか?? ちなみに有効数字の指示や四捨五入の指示はどこにも書いてありませんでした ご回答よろしくお願いします

  • 化学の問題の計算がうまくいきません…

    問題の途中で水酸化亜鉛2.5gのモルを求めなければいけなくて 2.5/99をして答えが0.0252525…ってなったので0.0253で計算することにしました しかし答えを見ると0.0252で計算していて自分のと数値が違うため答えもほんの少し違ってしまいました 四捨五入で繰り上げた方がいいと思ってやったのに答えの方はやり方が違ってどうしたらいいのかよくわかりません… 化学の計算問題は無限少数や長い少数がしょっちゅう出てきてその度にどうしたらいいのかわからなくて困っています、どなたか教えてください

  • 足し算や引き算で謎めいていることがあります。

    まずはこれを見てください。 例 17-8=9 四捨五入して計算していくのですが *17-8の17を20にして 20-8で頭の部分を20にしたので20-8-3=9 答えが9で合っているじゃないですかぁ *でも今度は17-8のうしろの8を10にします 17-10にしたので17-10-2にすると答えが9になりません けど17-10+2にすると答えがちゃんと9になりました なんで頭の数字だけをを四捨五入するのと今度は後ろの数字をだけを四捨五入するでは+ -と変わってしまうのですか? なんで頭の数字を四捨五入すると-になるのですか? なんでうしろの数字を四捨五入すると+になるんですか? これを詳しく教えてください。 これは実際どっちの計算でやっていった方がいいのですか? 頭の数字を四捨五入すればよいのか それとも うしろの数字を四捨五入すればよいのか これも教えてください。