• ベストアンサー

保険加入後、早々病気にかかり給付金を請求したが解約を迫られた

kenjimmの回答

  • kenjimm
  • ベストアンサー率13% (9/65)
回答No.1

>その半年後慢性腎炎と診断され、入院したため給付金を請求しました。まだ加入して半年ということもあり、いろいろ調査された結果、加入時にもその症状が出ていたにも拘わらず、告知内容を偽っていたと判断され、保険会社から解約の申し出の書面が届きました。 故意または重大な過失により重要な事実について吉知しなかったり,事実と違うことを告げていた場合には,告知義務に違反したことになります。 告知書におそらく「2年以内に異常がありますか」との文面があったかと思います。 >慢性腎炎とは診断されていなかったので 診断されてはいませんが異常があったといわれればそれまでだと思います。 告知義務違反を会社が知った場合、 会社は2年以内であればその契約を解除することができます。 その場合、告知義務違反とされる内容との間に因果関係がある場合は 保険金や給付金は出ません。 どこの保険会社でもその取決めはご契約のしおりなどに記載されています。 >また外交の人の積極的な勧誘もあったせいで、書面には健康診断では問題なしとして、軽い気持ちで記載をしました。 外交の人に違法な行為(別に書かなくても良いと言われたなど)がなければ対応は望めないと思います。 >もし解約となった場合、これまで納めた保険料の返戻を要求できるのでしょうか 解除となった場合,払い込んだ金額ではなく 解約返戻金があれば払い戻しの場合が多いでしょう。 半年でしたら これまで納めた保険料より極めて少ないか、全くないかといったところです。 >また、このような診断を受けても、他の保険会社(簡保含む)に加入することは可能でしょうか。 保険会社ごとに審査基準は異なると思いますので一概には言えませんが、 健康な人と同じ条件で加入するのは不公平となりますので、 条件付、もしくは加入できないと言うことが考えられます。

関連するQ&A

  • 慢性腎炎でも加入できる医療保険

    私は今月慢性腎炎との診断を受けました。しかし、社会保険に加入しているだけで、生命保険には加入していませんでした。腎臓をはぶいたほかの部分だけでも病気になったときの補償をしてもらえる保険がないか探しています。病気になったから保険に加入したいというのはおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。 私は23歳、慢性腎炎以外は病気、ケガ等なしです。

  • 保険の解約について

    素朴な疑問なのですが、、 同会社で養老保険から終身保険へ変更する時、今まで支払っていた養老保険の解約返戻金はかえってくるのでしょうか?? それとも、終身保険分として つかわれるのでしょうか? ちなみに、かんぽ生命です。 早いところ解約したいのですが なかなか仕事の休みが取れず 保険会社へ聞けないので どうぞご解答お願い致します。

  • 保険加入後に見つかった病気について、教えてください。

    保険加入後に見つかった病気について、教えてください。 安田生命に加入を考えています。 最近健康診断を受けていないのですが、告知書の記入で入れるということでした。 会社の健康診断が10月頃ありますが、出来れば待たずに早めに入りたいと思っています。 これまでは、特に病気などはありませんでした。 そこで、例えば保険加入直後に病院で何らかの病気が見つかった場合は保険は出るのでしょうか?

  • かんぽ特別養老保険の解約について

    かんぽ特別養老保険の解約について かんぽ保険20年満期の保険を解約しようか考えています。 14年7か月払込み済ですが、15年目に入ってから解約した方が、解約返戻金が多くなって得なのですか? 15年目まであと5ヶ月払う保険料の事を考えると、そう大差はないとは思うのですが・・

  • かんぽ生命の養老保険を解約した場合の返戻金は?

    現在、かんぽ生命の養老保険に加入しています。 現在加入している他の保険会社と保障内容が重複しているため、 かんぽ生命を解約して、解約した資金を利回りがいい別の方法で運用していきたいと 思っております。 満期保険金200万円で、全期前納(保険証券には「全期間分払込完了」と記載されています) しております。 (1)全期前納の場合は、保険金を一時的に保険会社に預けているので翌年以降の分を解約しても、 解約返戻金が全額戻ってくると聞いたのですが本当でしょうか? (2)損をする場合、どのようなしくみで返戻金が計算されるか教えてほしいです。 損額が大きい場合は、特約の部分だけ解約することも考えたいと思います。 郵便局に直接行って聞くと、かんぽ生命側で都合が悪くなる点は教えてくれず、 うまく言いくるめられるのではないかと心配なので、事前に解約に関する詳しい情報を ここで教えてほしいと思いました。 詳しい方、教えてください。

  • 保険の解約について

    以前、知り合いの保険代理店にて終身の生命保険に加入しました。 まだ満期ではありませんが、必要がなくなった&返戻金を使いたい用があるため、 解約したいと思っています。 知り合いなだけに、解約はあまり知られたくないのですが、 保険会社のコールセンターで直接解約したら代理店にも通知(?)が行くのでしょうか? また、返戻金は全て自分の手元に戻ってくるのでしょうか?(一部は代理店とかありますか?) かなり素人な質問ですみません。 どなたか教えてください。

  • 給付金支払い直後に保険の解約は出来ますか?

    私は明治安田生命のライフアカウントの終身保険に入っております。 しかしこの先アカウント型保険料の値上がりや80歳までの払い込み期間や 独身で家族も居ない事など考えると アフラックなどの掛捨て医療保障に乗り換えようかと悩んでいます。 現在の保険は加入して2年2ヶ月で払い込んだ金額は74万円程です。 ここにきて、解約に関して約款を見てみると2年目の私の場合、 解約返戻金の”払い戻し率”というのが42.3%(約31万円) となっていましたが、払い込んだ半額も戻ってこないモノのなのでしょうか? それから… 先月、白内障の手術をしたのですが、この度その給付金が10万円ほど出るそうです。 来月には診断書を添えて保険会社に給付請求をする段階まで来ているのですが この給付金をもらってその後すぐに保険を解約って出来るものなのでしょうか? 給付を受けて「ある期間内は解約出来ない」とかあるのでしょうか? こんな話は該当の保険会社に聞きにくいので投稿した次第でした。 どなたか、アドバイス頂けましたらあり難いです。

  • 終身保険の解約返戻金について

    かんぽの終身保険の解約返戻金について教えて下さい。 かんぽの保険は民間よりも割が悪いと聞きましたが本当でしょうか? すでに10年支払い終了の分があり、すでに払い込みは終わっています。 昭和62年から10年間掛けた分と平成10年から平成21年まで掛けた分の二つです。 解約した場合の返戻金の戻り率などが分かりましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 病気でも生命保険に加入したい

    IgA腎症 慢性腎炎で2年ほど入院後、通院しています。 医療費がかなりかかるのと、入院した場合の治療方法が 限られているため、個室に入る事になると思うのですが (以前もそうだったので)部屋代がかなりかかるため、 保険に入っておきたいと思っています。 ですが、数件、資料を取り寄せたのですが いずれも慢性腎炎は加入不可能になっています。 すぐに入院や特別な治療が必要なわけではなく、 退院してから1年半はずっと通院のみで 投薬されているだけの状態なのですが、 どこか入れる保険はないでしょうか? 父が胃ガン、肺ガン、大腸ガン、心筋梗塞、脳梗塞に なったので遺伝の面でも不安があるため、 早めに保険に入りたいと思っています。

  • 生命保険 解約返戻金について

    生命保険 解約返戻金について 代表者に万が一のことがあった時のために、会社が受取人で生命保険に加入していました。今回、資金繰りのためにこれを解約し、解約返戻金を受け取りました。毎月の生命保険料は全額「保険料」で経費として処理していました。解約返戻金についての仕訳、課税対象になるのかどうかも教えてください。

専門家に質問してみよう